西村康稔 来歴

西村康稔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 13:05 UTC 版)

来歴

生い立ち

2013年、日ペルー外交関係140周年記念セレモニーでの西村(左から2人目)
西村(右)とエストニア外務大臣ウルマス・パエト(2014年1月31日、中央合同庁舎第4号館にて)
2018年、第44回先進国首脳会議にて(安倍晋三の左後)

兵庫県明石市生まれ(現住所は同市小久保[5])。実家は時計店で、父親はサラリーマン神戸大学附属明石中学校灘高等学校を経て、東京大学法学部に入学。高校時代は野球部に、大学時代はボクシング部に所属した。

1985年3月、東京大学法学部卒業。同年4月、通商産業省入省(資源エネルギー庁石油部計画課配属[6])。経済企画庁への出向を経て、石川県庁に赴任し商工課長に就任。このときに旧石川1区の森喜朗を知る[7]アメリカ合衆国メリーランド大学大学院国際政治経済学を専攻し[8]1992年5月修士号を取得した[8]

元衆議院議員(旧山口2区)の吹田愰の娘と結婚した。

1999年、通商産業省環境立地局調査官を最後に退官[8]

政界へ

2000年第42回衆議院議員総選挙に、引退する原健三郎地盤を引き継ぎ無所属兵庫9区から出馬したが、自由民主党公認の宮本一三に敗れ、落選した。

2003年第43回衆議院議員総選挙に再び無所属で兵庫9区から出馬し、前回敗れた宮本を下して初当選。無所属の新人議員5人で院内会派グループ改革」を結成後、自民党に入党し、清和政策研究会(森派)に入会。石川県庁出向時代に森喜朗の知遇を得ていた西村は、派閥の中で徐々に力をつけていく。明石市出身の実業家の松本好雄が西村の後援会長を引き受けたのも森の後ろ盾によるものだった[7][9][10]

2005年第44回衆議院議員総選挙では、新党日本公認の宮本、民主党公認の畠中光成を破り再選。

2006年、自民党内閣部会産業・地域再生小部会長に就任。2008年8月、福田康夫改造内閣外務大臣政務官に任命され、麻生内閣まで務める。

2009年第45回衆議院議員総選挙では自民党に逆風が吹く中、国民新党公認の宮本を兵庫9区で6万票超で破り、3選。兵庫県の12の小選挙区の当選者のうち、西村が唯一の自民党公認候補であり、総選挙後は自民党兵庫県連会長に就任。

同年9月、自由民主党総裁選挙町村派の一部議員から推される形で[要出典]出馬(総裁選出馬に際し、町村派を退会した)したが、谷垣禎一に敗れた。

2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では、民主党の浜本宏日本維新の会の谷俊二らを下して4選。選挙後に発足した第2次安倍内閣において内閣府副大臣経済再生社会保障・税一体改革TPP経済財政拉致問題防災死因究明)に任命された。

2013年2月、2009年に退会した町村派に約3年半ぶりに再入会[要出典]

2014年9月3日第2次安倍改造内閣で内閣府副大臣に再任。

同年12月の第47回衆議院議員総選挙で5選。2016年1月4日衆議院内閣委員長に就任[11]

2016年8月、自民党総裁特別補佐に就任[12]。併せて、筆頭副幹事長、選対副委員長に就任[13]

2017年8月3日第3次安倍第3次改造内閣において、政務担当の内閣官房副長官に起用される[14]

同年10月の第48回衆議院議員総選挙で6選。

2019年9月、第4次安倍第2次改造内閣において、経済再生担当大臣内閣府特命担当大臣経済財政政策)に起用される[15]

2020年3月6日より新型コロナウイルス対策担当大臣も兼務[16][17]。しかしコロナ感染の対応に非難が集中し、2021年7月14日、立憲民主党、日本共産党国民民主党野党3党の国対委員長は国会内で会談し、西村の経済再生担当相の辞任を要求する方針を固めた[18]

2021年10月4日、第1次岸田内閣が発足。松野博一は内閣官房長官に就任し、清和政策研究会(細田派)の事務総長を退任。末松信介文部科学大臣として初入閣し、自民党兵庫県連会長を退任。これに伴い西村は10月6日に党県連会長に就任し[19]、10月7日に細田派の事務総長に就任した[20]。10月11日、自民党新型コロナウイルス感染症対策本部長に就任。

同年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で共産党新人を破り、7選[21]

経済産業大臣

2022年8月1日、月刊誌『正論』9月号が発売。安倍晋三の後継問題について、森喜朗は同号の記事で「5人のうちで自然に序列が決まっていく」と語った。5人とはすなわち、西村、松野博一萩生田光一高木毅世耕弘成であった[22][23]。8月3日、岸田首相は森、自民党参議院議員元会長の青木幹雄、党選対委員長の遠藤利明、党組織運動本部長の小渕優子と港区のホテルで会食。森は内閣改造に触れ、岸田に「安倍さんの遺志もあり、5人をそれぞれ輝く存在にしてやってほしい」と伝えた。特に萩生田、西村の要職起用を求めた[24][25]。8月10日、第2次岸田第1次改造内閣が発足。岸田は、萩生田を自民党政調会長に抜擢し、萩生田の後任の経済産業大臣、原子力経済被害担当・GX実行推進担当・産業競争力担当・ロシア経済分野協力担当・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)に西村を充てた[26][27]。経産相就任に伴い、党県連会長と、安倍派の事務総長を退任[28][29]。この頃から西村らは森のお墨付きのもと「安倍派5人衆」と称されるようになる[30]

2023年9月13日に発足した第2次改造内閣で留任[31]

同年12月9日、自民党5派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、安倍派座長の塩谷立と5人衆の西村、松野、萩生田、高木、世耕の安倍派の中枢幹部の6人全員が直近5年間でそれぞれ1千万円超~約100万円の裏金のキックバックを派閥から受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあることが明らかとなった[32][33]。12月14日、西村は経済産業大臣の辞表を提出し受理され[34]千葉7区齋藤健に大臣職を譲った。2024年4月4日、党は西村を党員資格停止1年とする処分を決定した[35]


注釈

  1. ^ 2023年11月24日、総務省は2022年分の政治資金収支報告書を公表。自民党5派閥がそれぞれ同年に開催した政治資金パーティーの収入額もあわせて公表された。金額は清和政策研究会(安倍派)が9480万円、志帥会(二階派)が1億8845万円、平成研究会(茂木派)が1億8142万円、志公会(麻生派)が2億3331万円、宏池政策研究会(岸田派)が1億8328万円。安倍派はパーティ開催時で所属国会議員98人を有する最大派閥であるにもかかわず収入の金額が著しく低いことが明らかとなった[72][73][74][75][76]
  2. ^ 安倍派における裏金づくりの3つの手法の詳細は以下のとおり[89][90][91]
    (1)支援者は派閥の口座に直接代金を振り込み、派閥側はノルマ超過分を議員に還流(キックバック)する。
    (2)支援者は頼まれた議員の口座に代金を振り込み、議員は振り込まれたパーティー券代のうち、ノルマ分だけを派閥に納めて「中抜き」し、残った分は手元にプールし事実上の還流とする。
    (3)支援者は頼まれた議員の口座に代金を振り込み、議員はその全額を派閥に納め、派閥側はノルマ超過分を議員に還流する。
  3. ^ 清和政策研究会の事務総長と会長の変遷は下記のとおり。
    年月日 事務総長 会長
    不詳 塩谷立 町村信孝
    2014年12月25日 細田博之
    2018年1月25日
    2018年1月25日 下村博文
    2019年9月11日
    2019年9月12日 松野博一
    2021年10月6日
    2021年10月7日 西村康稔
    2021年11月10日
    2021年11月11日 安倍晋三
    2022年7月8日
    2022年7月8日 (空席)
    2022年8月10日
    2022年8月25日 高木毅

出典

  1. ^ 『官報 令和4年特別号外第68号1頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2022年8月10日。 
  2. ^ 『官報 令和元年特別号外第7号1頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2019年9月11日。 
  3. ^ 西村 康稔(にしむら やすとし)”. 内閣官房内閣広報室. 2022年9月14日閲覧。
  4. ^ “国会議員情報 西村 康稔(にしむら やすとし)”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/sp/giin?d=8681c1dbc4b465619cb05b3e955ff53d&c=syu 2022年9月14日閲覧。 
  5. ^ 政治資金収支報告書 自由民主党本部(2/11)(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年12月20日閲覧。
  6. ^ 2016年6月17日のツイート
  7. ^ a b TBS”. TBS NEWS DIG (2023年12月31日). 2023年12月31日閲覧。
  8. ^ a b c 「略歴」『内閣府副大臣内閣府
  9. ^ 政治資金収支報告書 西村やすとし後援会(令和4年分 定期公表)”. 兵庫県選挙管理委員会 (2023年11月30日). 2023年11月30日閲覧。
  10. ^ 「挨拶、挨拶、挨拶。」その②”. 西村やすとし オフィシャルサイト (2009年4月27日). 2023年12月30日閲覧。
  11. ^ 衆院予算委員長に竹下氏 自公が内定
  12. ^ 自民、幹事長代行に下村氏
  13. ^ 自民党筆頭副幹事長に就任、第2次補正予算案を閣議決定
  14. ^ 官房副長官に西村氏、野上・杉田氏は留任日本経済新聞
  15. ^ 内閣改造 経済再生相に西村康稔官房副長官内定 初入閣NHK news web
  16. ^ 西村経済再生担当相を新型コロナ対策担当相に任命 FNN PRIME 2020年3月6日
  17. ^ 西村担当相、会見連続100日 政府のコロナ対策の顔に 調整不足の発言も”. 毎日新聞 (2020年8月4日). 2020年8月4日閲覧。
  18. ^ a b 宮原健太 (2021年7月14日). “野党3党が西村担当相の辞任要求で一致 「司令塔にふさわしくない」”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20210714/k00/00m/010/089000c 2021年7月14日閲覧。 
  19. ^ “自民兵庫県連 新会長に西村氏就任”. 神戸新聞NEXT. (2021年10月6日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014740041.shtml 2021年12月7日閲覧。 
  20. ^ 自民・細田派、事務総長に西村氏”. 日本経済新聞 (2021年10月7日). 2023年12月27日閲覧。
  21. ^ 衆議院選挙2021 兵庫(神戸・姫路など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  22. ^ 小倉健一、週刊現代 (2022年8月4日). “森喜朗元首相が「血まみれ」で倒れ、集中治療室へ…一体、何が起きたのか”. 講談社. 2023年12月18日閲覧。
  23. ^ 正論 2022年9月号 (発売日2022年08月01日)”. Fujisan. 2023年12月18日閲覧。
  24. ^ 森岡航平 (2023年4月13日). “「森派」?85歳元首相の復権 「5人衆」起用を首相に要求、「安倍さんの遺志」”. 朝日新聞. 2023年12月26日閲覧。
  25. ^ 源馬のぞみ (2022年8月12日). “クローズアップ:第2次岸田改造内閣 こだわりの「萩生田政調会長」 安倍派の「防波堤」期待”. 毎日新聞. 2022年9月2日閲覧。
  26. ^ “第2次岸田改造内閣が発足 首相「政策断行にまい進」”. 日本経済新聞. (2022年8月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09B3Q0Z00C22A8000000/ 2022年8月14日閲覧。 
  27. ^ 第2次岸田改造内閣 閣僚等名簿”. 首相官邸ホームページ. 2022年8月14日閲覧。
  28. ^ 田中陽一 (2022年8月26日). “自民県連会長に末松氏 西村経産相から交代”. 神戸新聞. 2023年1月24日閲覧。
  29. ^ 安倍派副会長に岸信夫前防衛相 事務総長に高木毅氏”. 日本経済新聞 (2022年8月25日). 2023年12月26日閲覧。
  30. ^ 米津絵美、柳生寛吾、馬場勇人 (2022年11月10日). “決められない最大派閥 トップ不在の“安倍派””. NHK. 2023年12月18日閲覧。
  31. ^ “岸田首相が内閣再改造、閣僚ポストを大幅入れ替え:識者はこうみる”. ロイター. (2023年9月13日). https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/QBZ4VADTBFOHXLAIO24BN4QTQM-2023-09-13/ 2023年9月18日閲覧。 
  32. ^ a b c 安倍派幹部6人に裏金か 塩谷・松野・高木・世耕・萩生田・西村氏”. 朝日新聞 (2023年12月9日). 2023年12月11日閲覧。
  33. ^ 井口慎太郎、北村秀徳、黒川晋史、遠藤龍 (2023年12月9日). “安倍派主要6幹部に裏金か 塩谷、萩生田、西村の3氏にも疑い”. 毎日新聞. 2023年12月9日閲覧。
  34. ^ a b 【速報中】政治資金問題で閣僚交代へ 安倍派「5人衆」辞任へ”. NHK NEWS WEB (2023年12月14日). 2023年12月14日閲覧。
  35. ^ a b “塩谷・世耕氏に離党勧告 下村・西村氏は党員資格停止―裏金事件、39人の処分決定・自民”. 時事通信. (2024年4月4日). https://www.jiji.com/sp/article?k=2024040400882 2024年4月6日閲覧。 
  36. ^ “東京に4回目の緊急事態宣言へ 期限来月22日まで 政府方針”. NHK. (2021年7月7日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210707/k10013125451000.html 2021年7月9日閲覧。 
  37. ^ “【詳報】菅首相会見 東京の緊急事態宣言を決定 沖縄は延長”. NHK. (2021年7月8日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013128231000.html 2021年7月9日閲覧。 
  38. ^ a b “西村担当相、要請拒否の店舗情報を金融機関に 菅首相「承知せず」、野党反発”. 時事ドットコムニュース. (2021年7月9日). https://web.archive.org/web/20210709033030/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070900405 2021年7月9日閲覧。 
  39. ^ “西村氏「働きかけ」発言、金融機関「あり得ない」 1日で撤回”. 毎日新聞. (2021年7月9日). https://mainichi.jp/articles/20210709/k00/00m/020/266000c 2021年7月9日閲覧。 
  40. ^ 皆川剛、桐山純平 (2021年7月10日). “「どう喝」と批判を浴びた西村氏発言…それ以上に飲食店経営者を憤らせた菅首相のひと言とは”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/115692 2021年7月13日閲覧。 
  41. ^ “西村大臣「金融機関から働きかけて」発言、撤回せず 飲食店の酒類提供巡り 自民党幹部「誤解招く」と注意要請”. 東京新聞. (2021年7月9日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/115615 2021年7月9日閲覧。 
  42. ^ 酒提供で金融機関要請の方針撤回と官房長官 - 共同通信 2021年7月9日
  43. ^ 西村圭史、西尾邦明 (2021年7月9日). “官房長官「金融機関にお願いしない」 西村氏発言を撤回”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASP796FDDP79UTFK01B.html 2021年7月9日閲覧。 
  44. ^ “西村大臣「趣旨十分に伝えられず反省」とツイッターで釈明も…批判やまず、辞任求める声”. 東京新聞. (2021年7月12日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/116107 2021年7月12日閲覧。 
  45. ^ “「飲食店へのどう喝だ」 野党内に西村氏の辞任を求める声”. 毎日新聞. (2021年7月12日). https://mainichi.jp/articles/20210712/k00/00m/040/269000c 2021年7月12日閲覧。 
  46. ^ “「乱暴な発言」 酒販組合、自民に抗議 西村氏の取引停止要請に”. 毎日新聞. (2021年7月12日). https://mainichi.jp/articles/20210712/k00/00m/040/195000c 2021年7月13日閲覧。 
  47. ^ “酒類提供停止で事前調整 金融庁、財務、経産に依頼 内閣官房が8日付文書”. 東京新聞. (2021年7月12日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/116247 2021年7月12日閲覧。 
  48. ^ “酒類の取引停止依頼も撤回 政府、猛反発受け方針を転換”. 朝日新聞. (2021年7月13日). https://www.asahi.com/articles/ASP7F6KHBP7FUTFK038.html 2021年7月16日閲覧。 
  49. ^ a b c d e f g 西村康稔”. 2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査). 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  50. ^ a b c d e f g 西村康稔”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  51. ^ a b c d e 兵庫9区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。
  52. ^ a b c d e 自民 兵庫9区 西村康稔”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
  53. ^ 「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  54. ^ 石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  55. ^ 皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。
  56. ^ a b 自民・西村康稔氏、自身HPに「世界各国美人図鑑」 女性の許可得ずに撮影、掲載したものも”. 日刊スポーツ (2022年6月4日). 2022年6月4日閲覧。
  57. ^ 西村康稔元コロナ担当相が自身のサイトに載せた「世界美人図鑑」写真、女性の寝姿も”. NEWSポストセブン (2022年6月3日). 2023年9月18日閲覧。
  58. ^ 自民・西村氏 公式サイトに「美人図鑑」 多数の写真を掲載「両手に花」「昼寝中」”. しんぶん赤旗 (2022年6月3日). 2023年9月18日閲覧。
  59. ^ 西村康稔元コロナ大臣 本人の許可なし?各国の女性撮影した“美人図鑑”が物議…その後しれっと削除”. 女性自身 (2022年6月2日). 2023年9月18日閲覧。
  60. ^ 西村前経済再生相、HPの「世界各国美人図鑑」削除 無断撮影も”. 朝日新聞 (2022年6月3日). 2023年9月18日閲覧。
  61. ^ “「世界美人図鑑」写真をサイト掲載 西村前大臣に批判、事務所が削除対応「不愉快な思いをされた方もいた」”. J-CASTニュース. (2022年6月2日). https://www.j-cast.com/2022/06/02438635.html?p=all 2022年6月3日閲覧。 
  62. ^ a b c d 安倍派後継を狙う西村康稔 秘書が7人辞めた”. 文春オンライン (2022年7月27日). 2023年5月18日閲覧。
  63. ^ 安倍派会長「誰か一人に」 森元首相、5人名前挙げ”. 共同通信 (2023年3月23日). 2023年3月28日閲覧。
  64. ^ 安倍元首相、葬儀は12日 下関事務所に献花台”. 中日新聞 (2022年7月9日). 2022年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月18日閲覧。
  65. ^ 安倍晋三元総理と最後のお別れ”. 西村やすとし オフィシャルサイト (2022年7月13日). 2023年5月18日閲覧。
  66. ^ NPO法人日中国会議員書画展実行委員会
  67. ^ 愛子さま“憧れの男子”からのプレゼント? 首元に光るネックレス|日刊サイゾー
  68. ^ 安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野”. 朝日新聞 (2023年12月1日). 2023年12月8日閲覧。
  69. ^ 松野博一官房長官を更迭へ パー券還流、裏金1000万円未記載疑惑”. 毎日新聞 (2023年12月9日). 2023年12月9日閲覧。
  70. ^ 安倍派の裏金、5億円か 所属議員の大半に還流 派閥側の立件不可避”. 朝日新聞 (2023年12月12日). 2023年12月12日閲覧。
  71. ^ 安倍派、8億円前後収入か 裏金含め、記載は6億円超”. 共同通信(東京新聞) (2023年12月1日). 2023年12月9日閲覧。
  72. ^ a b 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  73. ^ 政治資金収支報告書 志帥会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  74. ^ 政治資金収支報告書 平成研究会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  75. ^ 政治資金収支報告書 志公会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  76. ^ 政治資金収支報告書 宏池政策研究会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  77. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(平成30年分 定期公表)”. 総務省 (2019年11月29日). 2021年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月12日閲覧。
  78. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和元年分 定期公表)”. 総務省 (2020年11月27日). 2021年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月28日閲覧。
  79. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和2年分 定期公表)”. 総務省 (2021年11月26日). 2023年11月28日閲覧。
  80. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和3年分 定期公表)”. 総務省 (2022年11月25日). 2023年11月28日閲覧。
  81. ^ 浜崎陽介、三輪喜人 (2023年12月31日). “安倍派の「パー券購入者比率」は6年連続「0.675」 架空の数字を記入か 毎年同比率は二階派と2派閥のみ”. 東京新聞. 2024年1月4日閲覧。
  82. ^ パー券購入者数 捏造 疑惑の方程式「×0.675」 安倍派資金報告 二階派も 日曜版が特報”. しんぶん赤旗 (2023年12月25日). 2024年1月4日閲覧。
  83. ^ a b c 『週刊文春』2023年12月21日号、14-19頁、「安倍派・現役幹部が激白『森喜朗さんから全て始まったんです』」。
  84. ^ 「口裏合わせなど行ってない」“政治資金問題”で追及受け西村大臣”. テレ朝news (2023年12月8日). 2023年12月25日閲覧。
  85. ^ 高木・世耕氏側も1000万超キックバック受け 収入不記載の疑い”. NHK (2023年12月8日). 2023年12月11日閲覧。
  86. ^ a b c 《安倍派幹部に新疑惑》西村康稔経産相が捜査中に「架空パーティ」を開催していた!《儲けは1回数百万、経産官僚をサクラに…》”. 文春オンライン (2023年12月13日). 2023年12月14日閲覧。
  87. ^ 「首相に意欲」捜査前取材で 安倍派の西村、世耕氏”. 共同通信(東京新聞) (2023年12月20日). 2023年12月21日閲覧。
  88. ^ 月刊 Hanada 2024年2月号 (発売日2023年12月20日)”. Fujisan. 2023年12月19日閲覧。
  89. ^ a b 安倍派、3パターンで裏金化 ノルマ超過分、議員側と調整か”. 共同通信(東京新聞) (2023年12月22日). 2023年12月23日閲覧。
  90. ^ <独自>安倍派複数議員「中抜き」 パーティー収入不記載拡大、10億円超か」『産経ニュース』、2023年12月17日。2023年12月17日閲覧。
  91. ^ 小泉法務大臣の二階派退会は「何の役にも立たない」 元法務大臣が語る検察への「指揮権」とは 安倍派議員10人以上の“中抜き”も判明【news23】”. TBS (2023年12月21日). 2023年12月24日閲覧。
  92. ^ 裏金問題で“大臣更迭”の折も折、「西村康稔」前経産相にまたもや“架空パーティー”疑惑 本人を直撃(全文)”. デイリー新潮 (2023年12月26日). 2023年12月26日閲覧。
  93. ^ 松野前官房長官を任意聴取 高木、世耕、塩谷氏も 安倍派・裏金事件”. 朝日新聞 (2023年12月25日). 2023年12月25日閲覧。
  94. ^ 萩生田・前自民党政調会長も任意聴取 安倍派・裏金事件 東京地検」『朝日新聞』、2023年12月26日。2023年12月26日閲覧。
  95. ^ 西村前経産相を任意聴取 安倍派裏金事件 幹部ら、不記載の関与否定”. 朝日新聞 (2023年12月30日). 2023年12月30日閲覧。
  96. ^ 安倍派 複数議員側 パーティー収入約1億円 派閥側に納入せずか”. NHK (2023年12月31日). 2023年12月31日閲覧。
  97. ^ 志村一也、岩本桜、山田豊、白川徹 (2024年1月11日). “安倍派還流の処理「会長マター」 複数の事務総長経験者が供述”. 毎日新聞. 2024年1月11日閲覧。
  98. ^ 「死人に口なし」安倍派幹部が「キックバックは会長案件」と供述報道…橋下徹氏は「えげつない人たちやわ」”. SmartFLASH (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。
  99. ^ 死人に口なし!自民党安倍派の還流処置は「会長マター」、複数の事務総長経験者が供述”. 日刊ゲンダイ (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。
  100. ^ 小沢一郎(事務所)X 2024年1月11日 午後1:14”. 2024年1月11日閲覧。
  101. ^ “安倍派・二階派・岸田派に刑事処分…大野泰正参院議員は在宅起訴、谷川弥一衆院議員は略式起訴”. 読売新聞. (2024年1月19日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20240119-OYT1T50170/ 2024年1月27日閲覧。 
  102. ^ “東京地検特捜部、安倍派7幹部らは「嫌疑なし」不起訴 検察審査会で審査の公算”. 産経新聞. (2024年1月26日). https://www.sankei.com/article/20240126-WYRH274SANLK3GWAVOKBKSM5TM/ 2024年1月27日閲覧。 
  103. ^ “安倍派7幹部、不起訴 池田佳隆議員を起訴―政治資金規正法違反罪―パーティー裏金事件・東京地検”. 時事通信. (2024年1月26日). https://www.jiji.com/amp/article?k=2024012600702 2024年1月27日閲覧。 
  104. ^ a b 西村康稔氏「知っていることを全て話す」 衆院政倫審”. 日本経済新聞 (2024年2月21日). 2024年2月27日閲覧。
  105. ^ a b 西村氏“安倍派として対応あわせる”公開での出席断り、西村氏一転政倫審出席拒否の理由 | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG (2024年2月27日). 2024年2月27日閲覧。
  106. ^ 日本経済新聞2012年7月4日
  107. ^ a b 朝日新聞、2014年11月26日
  108. ^ 「カジノ法案提案の維新・小沢氏 パチンコ大手から130万円」東京新聞、2016年12月14日 朝刊
  109. ^ 2006年6月28日(水)「しんぶん赤旗」
  110. ^ 「FACTA」2006年8月号
  111. ^ a b 「週刊文春」編集部. “《黒ビキニ写真も》西村康稔前経産相(61)が女性秘書官(30代)とコネクティングルームに宿泊していた!「1泊10万円超の部屋で…」”. 文春オンライン. 2023年12月23日閲覧。
  112. ^ “2021年7月号_7面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2021年6月25日). http://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/2021%E5%B9%B47%E6%9C%88%E5%8F%B7_7%E9%9D%A2.pdf 2021年7月11日閲覧。 
  113. ^ a b c d e f 成澤宗男週刊金曜日編 『日本会議と神社本庁』 金曜日、2016年
  114. ^ 「安倍政権中枢に カジノ議連メンバーずらり」、しんぶん赤旗 2014年9月9日
  115. ^ 協会概要 - JeSPA 2015年4月1日
  116. ^ 国会活動 - 西村やすとし オフィシャルサイト”. www.yasutoshi.jp. 2020年11月18日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村康稔」の関連用語

西村康稔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村康稔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村康稔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS