西村博之 概要

西村博之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 02:44 UTC 版)

概要

かつては日本最大級の匿名掲示板であった旧「2ちゃんねる」開設者で元管理人[20]。株式会社ドワンゴが出資する動画配信サービスニコニコ動画」の運営会社ニワンゴの元取締役管理人として川上量生らと共に創設に関与した[21]

東京都北区赤羽北出身[22]。中央大学に大学在学中の1999年、度重なるサーバーダウンや荒らしなど諸問題を抱えていたスレッドフロート型掲示板あめぞう」の避難所として匿名掲示板「2ちゃんねる」(現:5ちゃんねる)を開設し、違法行為をもみ消すことを当初の目的して管理人となる[23]。以後、中尾嘉宏ジム・ワトキンス山本一郎らと協力して同サイトの運営を続ける。しかし、同サイト上に書き込まれたネット中傷の削除依頼を拒否したことにより多数の訴訟に敗訴、多額の損害賠償を請求されることになった(債務総額は30億円を超える)が最終的な解決には至っていない[24][25][26]

2003年竹中直純深水英一郎と協力して「未来検索ブラジル」を設立、同社の取締役に就任する[27][28]2005年川上量生自民党麻生太郎の長男である麻生将豊らの協力で設立されたドワンゴ子会社のニワンゴ取締役管理人に就任し、翌年の「ニコニコ動画」の立ち上げに関与。並行して複数の企業運営に携わる[29]

2014年、前年に発生した2ちゃんねる個人情報流出事件後の運営方針を巡り対立したジム・ワトキンスロンに2ch.netの管理権を剝奪される。同年、代替掲示板「2ch.sc」を開設[30]

2015年[31]フランスパリへ移住[32]。同年、グッドスマイルカンパニーの協力を得て、2ちゃんねるの系譜を持つ英語圏最大の匿名画像掲示板「4chan」をクリストファー・プールから約10億円で買収し、管理人に就任する[33][34][注釈 3]

日本においてはインフルエンサーとして広く人気を集める。YouTubeの切り抜き動画を含む月間再生数は3億回を超える[35]。ソニー生命によるアンケート調査「中高生が思い描く将来についての意識調査2021」では、「将来のことを相談したいと思う有名人」の3位にひろゆきがランクインし、「“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人」でも10位[36]。2022年11月、ベネッセが通信教育講座『進研ゼミ小学講座』の会員13,816人(女子9,238人・男子3,691人・性別無回答887人)から回答を得た結果、小学生流行語ランキングで「それってあなたの感想ですよね?」が1位に選ばれた。ベネッセによれば、ひろゆきの真似事が小学生の間でブームとなっているという[37][38]

一方、その発言の内容には誤情報が多く含まれていることが指摘されている[36][39][40]。他にも「2ちゃんねる」の中傷書き込みを巡る裁判に敗訴したことによる多額の賠償金の踏み倒しなど、脱法的な手法について批判を受けている。また、アメリカでは悪名高いオルタナ右翼[注釈 2]の形成に貢献し、『ニューヨーク・タイムズ』紙に「X世代扇動家」「倫理観の欠如」「をほとんど何とも思わない彼の能力はある種の最終兵器」「インターネット上でもっとも有害な意見を醸成している」と評されるなど、ニューヨーク州当局からも銃乱射事件や陰謀論大量虐殺人種差別の温床とみなされている「4chan」のオーナーとして管理責任を指摘され、否定的な見方をされることが少なくない[34][36][41][42][43][44][45][46][注釈 3]


注釈

  1. ^ まちBBSで使用している名義[要出典]
  2. ^ a b c d e アメリカの極右による政治運動。2ちゃんねるから派生した4chan8chanなどCHANカルチャーに起源を持つ。この運動は、2017年のバージニア州シャーロッツビルで行われた悪名高い極右集会「ユナイト・ザ・ライト」や、2019年のクライストチャーチモスク銃乱射事件など多くの暴力事件に関連しており、民主主義を根幹から蝕む深刻な社会問題としてアメリカ政治を中心に大きな悪影響を与えている。ちなみに、この運動には二つの特徴がある。一つ目は、白人至上主義ネオナチ男性至上主義反ユダヤ主義反フェミニズム反グローバリズムなど、ありとあらゆる差別主義の集合体であること。有り体にいえば、社会正義リベラル)に対する敵対的、挑発的、冷笑的な反体制的スタンスを特徴としている。またオルタナ右翼は、2016年の米大統領選挙において移民排斥と白人ナショナリズムを掲げるドナルド・トランプの支持母体にもなった。全活動で一貫しているのは、反知性的なポピュリズムであり、知的エリート集団の民主党はもちろん、共和党主流の伝統的保守派を含むエスタブリッシュメント(既得権益層)に対する強い反発である。二つ目の特徴は、多くの人にとって理解しがたい不快な表現(ハーケンクロイツなど)を面白半分で多用したり、カエルのペペに代表されるインターネット・ミーム(インターネット上で流行するコラ画像など)で自らの意見を表明したりすることである[8]。これはオルタナ右翼の起源となったプラットフォームが、4chan8chanなどの匿名掲示板画像掲示板)であったことが大きく影響している。たとえば、このようなプラットフォームはモデレート(穏健化への調停)がゆるく「サブカルチャーのゆりかご」としての機能を果たすと同時に、ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)に不満があるユーザー、とくに社会に居場所のない非リア系白人男性の牙城になっており[9]、オルタナ右翼は彼らを取り込む上でミームを政治的プロパガンダとして積極的に活用した経緯がある(この潮流は4chan発祥のQアノン運動と連動しながら、2021年1月6日の米連邦議会議事堂襲撃事件に結実する)[10][11][12]。なお、オルタナ右翼の発祥地は匿名掲示板ということもあり、明確なリーダーは存在しない。その意味でオルタナ右翼は、オンライン時代における悪意や憎悪の集合的無意識に近く、ネット時代特有の「サブカルチャー化した社会運動」となっている。[独自研究?]
  3. ^ a b c d e 2022年、ニューヨーク州は、4chanの憎悪煽動に影響されたバッファロー銃乱射事件が発生したことを受け、4chanの運営実態を詳細に調査した。この間、ジャーナリストのJustin Lingは、ニューヨーク州に4chanの情報公開請求を続けており、2023年になって4chanのスポンサー企業と出資情報が開示された。これにより西村博之の買収以降、不透明となっていた4chanの運営実態や、非公開の買収条件が初めて明らかにされた。詳細は以下の記事に詳しい。 日本語版は以下 2015年8月、西村博之・未来検索ブラジルグッドスマイルカンパニーが、4chanと秘密保持契約を結んだ上で締結した買収契約書は以下
  4. ^ あめぞうへの設立書き込みが1999年5月30日。Wayback Machineでの2ch.net最古版は1999年11月11日
  5. ^ 8chan開設者のフレドリック・ブレンナンは、2020年10月25日21時30分、5ちゃんねるのニュース速報+板に「【5ちゃんねるの皆さんへ】ジム・ワトキンスがどれほど危険人物かお伝えします」というスレッドを投稿した。この中でブレナンは以下の告発文を掲載している。
    (前略)私は、2015年から2018年までRace Queen社員として2ちゃんねるでの仕事に取り組んでいました。(中略)ワトキンスは、自分が2chを作ったと私に言いました。ジム・ワトキンスは、ヒロユキさん〔ママ〕から2ちゃんねるを盗み、法的な影響を避けるために5ちゃんねるに名前を変更しました。ひろゆきさんはいい人ではありませんが、盗むのは間違っています。(中略)2018年に、ひろゆきさんの判決を英語に翻訳してもらい、ワトキンスが嘘をついているとわかりました。これが私が辞めた主な理由の1つでした。(中略)ジムワトキンスは極右の人種差別主義者です。彼は日本人が大嫌いです。彼は自分をペリー提督だと思っていると私に言った。彼には日本の最大のウェブサイトを所有する権利がありません。(中略)ジムとロン・ワトキンスを信じないでください。彼らは泥棒で、悪党で、そして嘘つきです。
  6. ^ 2ちゃんねるの保守運用に尽力してきた中尾嘉宏(ハンドルネーム「FOX★」「夜勤」で知られる)も「ひろゆきの技術力では、私たちがどのようなプログラミングをしていたかなど理解できない」と述べており、かつてひろゆきが「プログラムのバグは放っておけば治る」と言い放ち、2ちゃんねるの技術関係者を呆れさせたことを2ちゃんねるの商標権裁判における陳述書の中で明かしている[134]
  7. ^ かつては「ひろゆきはカッコイイよ。 アイツはアメンホテプ4世にそっくりだからね」と評価していた[278]。しかし本人および妻によると、ラムセス2世の方がソックリだとしている[279]
  8. ^ なお、2ちゃんねるの書き込み削除については「広告代理店」を標榜する未来検索ブラジル社が関係していたらしいことが、東京地方裁判所に提出された警察の捜査資料で判明している。ただ、その裁判の中でブラジル社はひろゆきは2ちゃんねるの運営に関して全く関与していない旨を主張している。すると、ホットリンク社・成瀬取締役の話した契約内容と、ブラジル社が警察を相手取って起こした裁判での言い分で整合性が取れなくなってしまう。エコーニュース2014年5月9日16時34分
  9. ^ 本来人間は、逮捕されると職を追われたり社会的な信用を失うことから、犯罪行為に手を染めることを躊躇する。ところが元から無職で社会的信用が皆無な人には、逮捕されることがリスクにならないため「刑務所もそんなに悪いとこじゃないのかもね」程度の環境の変化にしか過ぎなくなる。そのような人間が、インターネットの発達によりそれなりの社会的影響力を行使できるようになったことで「自分が警察その他多くの人間を動かせる」事に満足感・充実感を見出した。

出典

  1. ^ a b ひろゆきさん「天職なんてないんじゃない? やりたい仕事より、苦じゃない仕事を選ぶくらいがちょうど良い」”. サイボウズ式. サイボウズ (2018年6月12日). 2020年5月6日閲覧。
  2. ^ a b ひろゆき氏を「論破王」としてもてはやすのは、どのような人たちなのか? 論座 勝部元気”. 朝日新聞社 (2022年10月27日). 2023年2月10日閲覧。
  3. ^ ひろゆき(西村博之) 「無敵の独学術」 第31頁
  4. ^ a b 東京プラス社長 西村博之氏インタビュー”. GREEキャリア (2006年4月10日). 2022年4月4日閲覧。
  5. ^ a b c d 清義明 (2021年3月29日). “Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【3】匿名掲示板というフランケンシュタインの怪物/上”. 論座(RONZA). 朝日新聞出版. 2021年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月8日閲覧。
  6. ^ a b 藤原学思 (2022年3月27日). “Qを追う―陰謀論集団の正体 第4回「日本発『ちゃんカルチャー』がQのゆりかご ウソ見抜けなかった人々」”. 朝日新聞デジタル (株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASQ3P6QNTQ2MUHBI00X.html 2022年4月3日閲覧。 
  7. ^ a b Blyth Crawford (2019年12月31日). “Chan Culture and Violent Extremism”. The Global Network on Extremism and Technology (GNET). https://gnet-research.org/2019/12/31/chan-culture-and-violent-extremism-past-present-and-future/ 2022年4月3日閲覧。 
  8. ^ 木澤佐登志 (2019年5月24日). “オルタナ右翼を拡大させた「インターネット・ミーム」の不穏な存在感 私たちの「現実認識」に介入する”. 講談社『現代ビジネス』. 2021年3月14日閲覧。
  9. ^ Dale Beran (2018年5月3日). “4chan の「インセル」とは何者で、なぜ彼らはそんなに怒っているのか?” (英語). Pacific Standard. 2023年2月5日閲覧。
  10. ^ 山城雅江「書評 会田弘継著『破綻するアメリカ』」『英語英米文学』第59号、中央大学英米文学会、2019年2月、151-156頁、CRID 1050282677513060352ISSN 02867710 <vr />原典:会田弘継『破綻するアメリカ』岩波書店〈岩波現代全書〉、2017年。ISBN 9784000292108全国書誌番号:23002808 
  11. ^ カレン・ホーバック監督『Qアノンの正体 / Q: Into the Storm
  12. ^ アーサー・ジョーンズ監督『フィールズ・グッド・マン
  13. ^ a b ひろゆき HIROYUKI - 現代ビジネス (マネー現代)
  14. ^ a b 会社概要 - 未来検索ブラジル
  15. ^ hirox246の2021年3月22日21時55分のツイート- X(旧Twitter)
  16. ^ メンバー紹介
  17. ^ hirox246の2021年9月25日10時27分のツイート- X(旧Twitter)
  18. ^ ひろゆき, hiroyuki - YouTube
  19. ^ ひろゆき氏、ユーチューバー宴会報道に「避けてるヒカキンさんはさすが」”. 日刊スポーツ (2021年6月25日). 2021年6月25日閲覧。
  20. ^ “ひろゆき氏、米匿名掲示板「4chan」を買収し、管理人に”. ITmedia. (2015年9月22日). https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1509/22/news024.html 2015年10月21日閲覧。 
  21. ^ ひろゆき氏と開発スタッフによる 今だから話せる「ニコニコ動画」開発秘話 記事作成者 MarkeZine編集部[著 2007/06/18 15:00]
  22. ^ hiroyuki_niの2020年3月21日7時35分のツイート- X(旧Twitter)
  23. ^ ばるぼら (2005) p.260
  24. ^ a b https://webronza.asahi.com/national/articles/2022110900005.html
  25. ^ a b https://webronza.asahi.com/national/articles/2022112600001.html
  26. ^ a b 山本一郎「偉大なるワンマン西村博之」『WiLL』2015年3月号
  27. ^ https://internet.watch.impress.co.jp/cda/president/2008/09/09/20777.html
  28. ^ https://internet.watch.impress.co.jp/cda/president/2008/09/08/20776.html
  29. ^ a b 「ニコ動」と麻生のできすぎる息子”. FACTA. 2023年4月14日閲覧。
  30. ^ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/19/news151.html
  31. ^ ひろゆき氏の旅のおすすめ3か国!そして女なら、男ならの海外事情。”. tabizine.jp. TABIZINE. 2020年10月4日閲覧。
  32. ^ 2ちゃんねる創設者の西村博之氏(ひろゆき、43)が16日、TBS系「グッとラック!」にパリの自宅からリモート出演”. www.chunichi.co.jp. 東京中日スポーツ (2020年6月16日). 2020年10月4日閲覧。
  33. ^ ひろゆき氏、米匿名掲示板「4chan」を買収し、管理人に”. ITmedia NEWS. 2021年12月15日閲覧。
  34. ^ a b Ling, Justin (2022年7月8日). “ネット掲示板4chanの所有者は誰か?”. WIRED. 2023年3月30日閲覧。
  35. ^ “ひろゆき語録”が本に「それって、あなたの感想ですよね?」など100フレーズを収録”. ITmedia NEWS (2022年5月24日). 2023年2月10日閲覧。
  36. ^ a b c d ひろゆきを「難しいことをわかりやすく教えてくれる最高の知識人」に仕立て上げた大手メディアの末路”. プレジデントオンライン (2021年11月9日). 2022年6月29日閲覧。
  37. ^ 株式会社ベネッセホールディングス (2022年12月1日). “<「進研ゼミ小学講座」 小学生13,000人に聞きました!2022年総決算ランキング>憧れの人ベスト3は「友達」「お母さん」「アーニャ」~身近な人とふれあう機会が戻り、「推し活」や学校行事を楽しめた2022年~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年12月1日閲覧。
  38. ^ ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね」小学生の流行語1位”. 毎日新聞 (2022年12月1日). 2022年12月1日閲覧。
  39. ^ a b c 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性(深水英一郎氏寄稿) おたくま経済新聞 2022/9/7
  40. ^ ひろゆき指摘の都職員〝島流し騒動〟に関係者が憤慨「失礼極まりない」 - 東スポWEB 2023年4月4日
  41. ^ Rich, Motoko; Hida, Hikari (2023年2月12日). “A Yale Professor Suggested Mass Suicide for Old People in Japan. What Did He Mean?” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2023/02/12/world/asia/japan-elderly-mass-suicide.html 2023年2月17日閲覧。 
  42. ^ ひろゆきの「4chan」、日本人が知らない危険性”. 東洋経済オンライン (2022年12月27日). 2023年9月8日閲覧。
  43. ^ a b ひろゆき氏を論破した言語学者 在仏50年超の“F爺”小島剛一氏が語る日本人差別”. デイリー新潮 (2021年8月6日). 2022年6月29日閲覧。
  44. ^ a b 賠償金を払わない「論破王」ひろゆき氏の法の抜け道を使ったトンデモな理屈 - 清義明|論座アーカイブ”. webronza.asahi.com. 2023年9月8日閲覧。
  45. ^ 匿名掲示板・4ちゃんは「過激化の温床」 NY州乱射事件で報告書:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年10月19日). 2023年4月2日閲覧。
  46. ^ ひろゆき、今度はNY州から召喚令状? 身柄拘束の可能性も…”. 日刊サイゾー (2023年1月3日). 2023年4月2日閲覧。
  47. ^ a b ひろゆきが語る!沈みゆく日本の未来とその解決法は? - YouTube 佐渡島チャンネル
  48. ^ a b ひろゆきが語るメディアの未来「テレビが本気出したら、ネットは勝てない」”. bizSPA!フレッシュ. 扶桑社 (2019年5月18日). 2020年5月6日閲覧。
  49. ^ 西村博之他『就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法』p.179
  50. ^ 【時代の論客】ひろゆきが「ダメな人の味方をする」意外なワケ | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  51. ^ 1%の努力 エピソード1 団地の働かない大人たち「前提条件」の話
  52. ^ hirox246の2019年6月8日7時59分のツイート- X(旧Twitter)
  53. ^ hirox246の2021年2月24日10時41分のツイート- X(旧Twitter)
  54. ^ hirox246の2021年2月24日10時29分のツイート- X(旧Twitter)
  55. ^ 取材で緊張…優しかったひろゆきさん「社会巻き込んで」”. 朝日新聞デジタル (2021年5月18日). 2022年4月4日閲覧。
  56. ^ 西村(2009) p.212
  57. ^ 西村(2009) p.212-213
  58. ^ ひろゆき (西村博之) プロフィール
  59. ^ a b 清義明 (2022年11月21日). “Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【8】賠償金を払わない「論破王」ひろゆき氏の法の抜け道を使ったトンデモな理屈”. 論座(RONZA). 朝日新聞出版. 2022年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月21日閲覧。
  60. ^ 西村(2009) p.240
  61. ^ IT界の寵児、ひろゆきがsmart6月号に登場!常に時代の先を見つめる彼の胸中とは?”. 雑誌 smart(スマート)公式サイト (2019年5月15日). 2022年6月19日閲覧。
  62. ^ ひろゆき『1%の努力』エピソード2「壺に何を入れるか――『優先順位の話』」
  63. ^ インターネット協会(監修) 『インターネット白書2001』 インプレス 2001年7月1日 pp.204-205「『2ちゃんねる』という現象―インサイダー情報が集中する巨大掲示板群『2ちゃんねる』の現在と運営ポリシー」
  64. ^ 「『2ちゃんねる』ができたのは1999年の5月30日とする説と、同年5月16日とする説がある。開設者である私も日にちは覚えていないのだが、1999年の5月、アーカンソー州の片田舎の大学の中で「2ちゃんねる」のスクリプトが作られ、「2ちゃんねる」として公開されたことは確かである」[63]
  65. ^ Whoisでの"Creation Date:1999-07-22 08:39:48"
  66. ^ ひろゆき『1%の努力』(ダイヤモンド社, 2020年) - エピソード3 「なくなったら困るもの──『ニーズと価値』の話」
  67. ^ 井上トシユキと神宮前.org『2ちゃんねる宣言 挑発するメディア』(文藝春秋, 2001年) - 「ひろゆき@管理人ってどうよ?」pp.140-141
  68. ^ 2ちゃんねる創設者ひろゆきのヤバすぎる少年時代 「トカゲ事件」衝撃の真相”. BuzzFeed (2019年5月30日). 2022年4月4日閲覧。
  69. ^ a b c 井上トシユキと神宮前.org『2ちゃんねる宣言 挑発するメディア』(文藝春秋) - 「事件とネット時代のメディアリテラシー」pp.171-186
  70. ^ “ガーラ、「2ちゃんねる」情報の商用利用許諾を取得”. ITmedia. (2003年6月17日). https://www.itmedia.co.jp/news/0306/17/njbt_06.html 2014年4月30日閲覧。 
  71. ^ http://www.f.waseda.jp/uenot/hanrei/txt/h150717.txt
  72. ^ “論破王”ひろゆき、30億円損害賠償踏み倒しの真相、2ちゃんねる&ニコニコ動...”. テレ東プラス (2021年9月24日). 2022年11月21日閲覧。
  73. ^ ノリミツ・オオニシ (2004年5月9日). “Japanese Find a Forum to Vent Most-Secret Feelings”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2004/05/09/world/japanese-find-a-forum-to-vent-most-secret-feelings.html 2021年3月23日閲覧。 
  74. ^ “ドワンゴ、新会社“ニワンゴ”設立を発表”. KADOKAWA(アスキー). (2005年11月14日). http://ascii.jp/elem/000/000/350/350622/ 2014年5月6日閲覧。 
  75. ^ ドワンゴ、新会社「ニワンゴ」を設立 取締役管理人にひろゆき氏を迎え、携帯電話メールを利用したサービスを一般ユーザー向けに展開” (PDF). ドワンゴ. 2019年1月26日閲覧。
  76. ^ a b 佐々木俊尚「ニコニコ動画が未来を作る ドワンゴ物語」pp.228-269
  77. ^ “mF247、ひろゆき氏が運営へ”. ITmedia. (2008年10月2日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/02/news037.html 2014年5月6日閲覧。 
  78. ^ a b “『2ちゃんねる』捜査に国家賠償請求訴訟 未来検索ブラジルの訴状・コメント全文掲載”. ガジェット通信 (東京産業新聞社). (2013年2月20日). http://getnews.jp/archives/291173 2014年4月28日閲覧。 
  79. ^ 「2ちゃんねる運営 海外の実態把握へ」朝日新聞、2012年5月18日、2014年4月28日閲覧
  80. ^ a b c d e f 清義明 (2021年3月26日). “Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【2】西村博之とジム・ワトキンスの2ちゃんねる骨肉の争い/下”. 論座(RONZA). 朝日新聞出版. 2021年3月26日閲覧。
  81. ^ ひろゆき氏、米誌に表彰される 「典型的エグゼクティブへのアンチテーゼ」 ITmediaNEWS
  82. ^ 『読売新聞』2012年3月7日号 夕刊 11面
  83. ^ 「2ちゃんねるサーバー管理代行会社捜索 警視庁 真犯人が直接書き込みか」産経新聞
  84. ^ 『読売新聞』2012年3月8日号 朝刊 39面
  85. ^ 『読売新聞』2012年3月27日号 朝刊 39面
  86. ^ a b 朝日新聞2012年12月21日朝刊1面「2ちゃんねる創設者 書類送検」
  87. ^ a b “2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い”. 朝日新聞. (2012年12月20日). https://web.archive.org/web/20121220112247/http://www.asahi.com/national/update/1220/TKY201212200560.html 2014年3月11日閲覧。 ※現在は冒頭(一般閲覧可能)部分のみインターネットアーカイブに残存
  88. ^ “2ちゃんねる運営会社はペーパーカンパニーか、取締役が2ちゃんねるを知らず”. GIGAZINE. (2012年3月27日). https://gigazine.net/news/20120327-packet-monster-paper-company/ 2021年3月28日閲覧。 
  89. ^ a b “「2ch」商標をひろゆき氏が出願”. ITmedia. (2014年4月24日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/24/news086.html 2014年4月25日閲覧。 
  90. ^ 子会社の取締役辞任に関するお知らせ (PDF) ドワンゴプレスリリース 2013年2月18日、2014年4月25日閲覧
  91. ^ 【ひろゆきvs川上量生】歴史は消える!闇に消えたIT秘史【ニコ動の奇跡】 YouTube 2023年4月19日閲覧
  92. ^ “2ちゃんねる元管理人を不起訴 東京地検、違法書き込み放置で”. 日本経済新聞. (2013年3月19日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1904E_Z10C13A3CZ8000/ 2013年3月21日閲覧。 
  93. ^ 「2ちゃんねる創設者 不起訴」朝日新聞、2013年3月20日、2014年4月28日閲覧
  94. ^ 2ちゃんねるビューア 日本におけるサポート受付 変更のご案内』(プレスリリース)N.T.Technology、2013年5月25日http://www.nttec.com/news2014年4月26日閲覧 
  95. ^ a b 『読売新聞』2013年8月24日 朝刊 35面
  96. ^ 「元管理人 申告漏れ」朝日新聞、2013年8月24日、2014年4月28日閲覧
  97. ^ 申告漏れ:2ちゃんねる元管理人が1億円 広告収入の一部、譲渡後も関与裏付け 毎日新聞2013年8月24日
  98. ^ 『読売新聞』2013年8月27日 朝刊 39面
  99. ^ “「2ちゃんねる」の開設者・西村博之氏「入籍いたしました」”. スポーツニッポン. (2014年4月20日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/04/20/kiji/K20140420008012210.html 2021年8月13日閲覧。 
  100. ^ uekkyの2020年5月20日3時36分のツイート- X(旧Twitter)
  101. ^ 西村ひろゆきが移住先にフランスを選んだ理由
  102. ^ 橋下徹の即リプ! #7 2ちゃんねるの開設者"西村博之"をゲストに迎えて即リプ!
  103. ^ ついに結婚したと話題の2ちゃんねる管理人、西村博之氏がニコニコ超会議3に出演し、自身の結婚の真相や2ちゃんねるの現状について語った。
  104. ^ だんな様はひろゆき ソノラマプラス
  105. ^ 第172話 きっかけは② マンガ無料ためし読み ソノラマプラス
  106. ^ 「だんな様はひろゆき」第32頁
  107. ^ 2ちゃんねる創設者ひろゆき「人生最大の挫折」と結婚決めた「サイゼの夜明け」”. BuzzFeed (2019年5月31日). 2022年6月30日閲覧。
  108. ^ “ハリウッド・エンタメ情報サイトの日本版「Variety Japan」開設へ 西村博之氏が編集長に”. ITmedia. (2015年9月17日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/17/news154.html 2017年6月8日閲覧。 
  109. ^ shishimaru (2012年5月22日). “2ちゃんねるの運営会社がパケット・モンスター社からフィリピンの「レースクイーン社」に変更か”. BUZZAP!. https://buzzap.jp/news/20120522-2ch-racequeen/ 2023年3月20日閲覧。 
  110. ^ “「サーバーを確保しました」「2ちゃんねる」に何が起きたのか 運営費がひっ迫?”. ITmedia. (2014年2月19日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/19/news151.html 2014年4月30日閲覧。 
  111. ^ “「2ちゃんねる」に何が起きたのか 運営費がひっ迫?”. ITmedia. (2014年2月19日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/12/news012.html 2014年4月25日閲覧。 
  112. ^ “昨今の2ちゃんねるの現状に関して。”. 2ch.sc. (2014年4月1日). http://2ch.sc/www2chscindex.html 2014年4月28日閲覧。 
  113. ^ 2ちゃんねるトップページ”. 2ちゃんねる(2ch.net). 2014年4月28日閲覧。
  114. ^ a b “警察、国税動く!2ちゃんねるに国家権力介入へ”. 東京スポーツ. (2014年4月16日). https://web.archive.org/web/20140417014957/http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/256593/ 2014年4月28日閲覧。 
  115. ^ “ひろゆき氏の「2ch.sc」公開される”. ITmedia. (2014年4月12日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/12/news012.html 2014年4月25日閲覧。 
  116. ^ Whois lookup for 4ch.sc
  117. ^ “「2ch」商標はひろゆき氏に 拒絶査定、不服審判で取り消し”. ITmedia. (2016年5月2日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/02/news064.html 2016年7月5日閲覧。 
  118. ^ “ひろゆき氏が「2ch.net」奪還か 「ドメイン不法占拠」申し立て”. ITmedia. (2016年5月26日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/26/news081.html 2017年6月29日閲覧。 
  119. ^ “ひろゆき氏、「2ch.net」奪還ならず WIPOが申し立てを棄却”. ITmedia. (2016年8月5日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/05/news123.html 2016年8月23日閲覧。 
  120. ^ “現「2ch.net」管理者「ひろゆき氏の言動は虚偽」 ひろゆき氏「奪還あきらめていない」”. ITmedia. (2016年8月7日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/07/news019.html 2016年8月23日閲覧。 
  121. ^ “続く「2ch」の商標権争い ひろゆき氏、Race Queenを提訴していた”. ITmedia. (2017年11月28日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/28/news073.html 2022年12月24日閲覧。 
  122. ^ a b 商標「5ch」の詳細情報. Toreru商標検索
  123. ^ a b 栗原潔 (2017年10月10日). “2ちゃんねる名称変更事件に関する知財関係状況整理(栗原潔)”. Yahoo!ニュース. 2020年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月21日閲覧。
  124. ^ a b 【ひろゆき】2chが5chに変わった理由とひろゆきとの関係【切り抜き】 - YouTube 2021/04/29
  125. ^ Jimのツイート 2017年9月30日(2017年10月1日時点におけるスクリーンショット)
  126. ^ “「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に名称変更”. ITmedia. (2017年10月1日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/01/news040.html 2022年12月26日閲覧。 
  127. ^ 石塚史人 (2017年10月2日). “「5ちゃんねる」に名称変更 ネット掲示板、権利紛争か”. 日本経済新聞. 2020年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月20日閲覧。
  128. ^ fr_brennanの2022年6月20日22時04分のツイート- X(旧Twitter)
  129. ^ fr_brennanの2020年10月27日3時23分のツイート- X(旧Twitter)
  130. ^ 東京地裁、西村博之氏は不当に2ちゃんねるの運営権を失った 財経新聞 2018年6月27日
  131. ^ infinitechanの2019年4月25日20時57分のツイート- X(旧Twitter)
  132. ^ infinitechanの2019年4月25日20時57分のツイート- X(旧Twitter)
  133. ^ 5chan_nelの2019年12月4日23時9分のツイート- X(旧Twitter)
  134. ^ a b c d e 清義明 (2022年12月12日). “Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【11】2ちゃんねる商標侵害裁判のひろゆき氏の主張から見えた「論破王」の正体”. 論座(RONZA). 朝日新聞出版. 2022年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月19日閲覧。
  135. ^ 2ちゃんねる開設者、西村博之氏が勝訴 商標権巡り、フィリピンの法人に2億円賠償命令”. サンスポ (2023年1月26日). 2023年1月31日閲覧。
  136. ^ ひろゆき氏〝2ちゃん乗っ取り〟勝訴でも冷静分析「実質乗っ取ったもの勝ち」”. 東スポWEB (2023年1月26日). 2023年1月31日閲覧。
  137. ^ 石井他 2023, pp. 131–132.
  138. ^ a b c Justin Ling (2023年6月15日). “ネット掲示板「4chan」から、暴力的な投稿が減らない理由が内部文書から明らかに”. WIRED. 2023年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月7日閲覧。
  139. ^ a b c Justin Ling (2023年6月5日). “Inside 4chan’s Top-Secret Moderation Machine” (英語). WIRED. 2023年6月7日閲覧。
  140. ^ Ling, Justin. “A New Lawsuit Puts the Online White Supremacy Pipeline on Trial” (英語). Wired. ISSN 1059-1028. https://www.wired.com/story/buffalo-shooting-white-supremacy-lawsuit-4chan/ 2023年6月4日閲覧。 
  141. ^ a b HBOQ: Into the Storm』Episode6「嵐の中へ」(Broadcast - April 4, 2021)
  142. ^ ひろゆき、英語圏巨大匿名掲示板4chan管理人になる。「ひろゆきのもと4chanで何が起こるのか早く見たくてしょうがない」と前管理人mootさん ガジェット通信
  143. ^ 4chan's Overlord Christopher Poole Reveals Why He Walked Away”. Rolling Stone (2015年3月13日). 2016年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月2日閲覧。
  144. ^ “ひろゆき氏、米匿名掲示板「4chan」を買収し、管理人に”. ITmedia. (2015年9月22日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/22/news024.html 2020年10月17日閲覧。 
  145. ^ hiroyuki_niの2015年9月22日1時50分のツイート- X(旧Twitter)
  146. ^ HBO『Q: Into the Storm』Episode2「偶然を信じるか?」(Broadcast - March 21, 2021)
  147. ^ やまもといちろうメルマガ「人間迷路」より「西村博之(ひろゆき)訴追問題と4chan周辺の迷惑なネタ」 プレタポルテ by 夜間飛行 2022年5月31日
  148. ^ “ヘイト掲示板「8chan」の管理人は“万年筆フェチ”の変なおっさん”. クーリエ・ジャポン (講談社). (2019年9月9日). オリジナルの2020年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200811011941/https://courrier.jp/news/archives/173868/ 
  149. ^ 清義明 (2021年4月2日). “Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【6】サイバースペースにおける「言論の自由」の社会実験の失敗/下”. 論座(RONZA). 朝日新聞出版. 2021年4月2日閲覧。
  150. ^ Gilbert, David (2020年3月2日). “QAnon Now Has Its Very Own Super PAC” (英語). Vice. 2020年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月27日閲覧。
  151. ^ 米連邦議会議事堂襲撃事件 特別調査委員会最終報告書 / Final Report From the Jan. 6(845-page) (PDF, 10.0 MB)
  152. ^ ロマン優光『噓みたいな本当の話はだいたい噓』コアマガジン、2022年、167頁。
  153. ^ アベプラ年越しSP『誰かひろゆきを止めろ』内「『この絡みの取材は受けない』ひろゆき初告白 Qアノンを生んだのは匿名掲示板?」(ABEMA・2021年12月31日放送)
  154. ^ 「私は、公開されている4ちゃんの報道機関用メールアドレスに取材依頼を送り、西村にこの関連で話を聞こうと試みた。だが、返信はなかった。さらに、ツイッター上で西村のアカウントにメンションを送り、『話を聞かせてほしい』と改めて頼んだ。だが、『事実無根のことを平気で流すメディアであれば取材を受けてもウソを流されると思ったので受けていません』などリツイートされる形で返信があった」藤原学思『Qを追う―陰謀論集団の正体』第1章「生まれる」の中「ひろゆきの『庭』でQアノンが生まれた」より(朝日新聞出版,2020年9月)
  155. ^ 2ちゃんねる開設者のひろゆきが買収した「4chan」が資金不足で閉鎖の危機”. GIGAZINE (2016年10月4日). 2021年4月3日閲覧。
  156. ^ 変わる報道番組#アベプラ ABEMA Prime
  157. ^ January6thCmteの2021年8月28日2時28分のツイート- X(旧Twitter)
  158. ^ 「5人が亡くなった21年1月6日の連邦議会議事堂襲撃事件の現場には、Qアノンの信奉者が多くいたことがわかっている。また、4ちゃんのオーナー兼管理人である西村には、事件を調べている下院の特別調査委員会から、『2020年4月1日から2021年1月31日までの間の記録を保存しておくように』とする要請文が出されている」藤原学思『Qを追う―陰謀論集団の正体』第1章「生まれる」の中「ひろゆきの『庭』でQアノンが生まれた」より(朝日新聞出版,2020年9月)
  159. ^ a b c d e f Ben Dooley (2022年12月18日). “アメリカでは、彼のサイトが大量虐殺に関連づけられてきたが、彼は日本のスターである / In the U.S., His Site Has Been Linked to Massacres. In Japan, He’s a Star.”. The New York Times. 2022年12月19日閲覧。
  160. ^ a b c d Ben Dooley (2022年12月27日). “ひろゆきの「4chan」、日本人が知らない危険性―アメリカでは銃乱射と憎悪犯罪の温床に(The New York Timesの邦訳)”. 東洋経済オンライン. 2022年12月28日閲覧。
  161. ^ 論破王・ひろゆき氏「2ちゃんねる」を知らない若者世代からの支持も NEWSポストセブン 2021年3月22日
  162. ^ a b “信頼できるインフルエンサーにHIKAKINほかYouTuber、率直な意見に評価”. AdverTimes by 宣伝会議. (2021年5月19日). https://www.advertimes.com/20210519/article350503/ 2021年8月13日閲覧。 
  163. ^ 論破王・ひろゆき氏 「2ちゃんねる」を知らない若者世代からの支持も|NEWSポストセブン
  164. ^ 切り抜き動画が大人気のひろゆきさん YouTubeのチャンネル登録者数が100万人を突破! - ガジェット通信 2021/06/09
  165. ^ hirox246の2021年6月12日9時15分のツイート- X(旧Twitter)
  166. ^ 中高生が思い描く将来についての意識調査2021』(プレスリリース)ソニー生命、2021年7月29日https://www.sonylife.co.jp/company/news/2021/nr_210729.html#sec132023年4月29日閲覧 
  167. ^ ひろゆきバブルはなぜ起きたのか?バイト感覚でテレビは“言い値”出演、ギャラ10万円以下のことも Smart FLASH/スマフラ [光文社週刊誌]
  168. ^ リアルしか勝たん? 2021年度上半期の「大学生流行語大賞」発表”. マイナビニュース (2021年11月29日). 2022年4月4日閲覧。
  169. ^ 【Simejiランキング】Z世代が選ぶ!!「上司にしたい有名人TOP10」”. バイドゥ株式会社 (2022年3月22日). 2022年3月26日閲覧。
  170. ^ 【LINEリサーチ】いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人は「HIKAKIN」が昨年から続き1位”. LINE株式会社 (2022年5月17日). 2022年5月20日閲覧。
  171. ^ ひろゆき氏、高校生対象の調査で堂々1位に ファン「私も1票入れる」”. Sirabee (2022年7月16日). 2022年7月17日閲覧。
  172. ^ ひろゆき氏、10年後にはYouTube活動できなくなる?歯に衣着せぬ発言がアダ「時間の問題だと思う」 スポーツニッポン
  173. ^ ひろゆき氏、公認求めるガリベンズ矢野のものまねは「黙認します」/芸能/デイリースポーツ online
  174. ^ ひろゆき氏「最後は自分を商品にした」“2ちゃんねる”の功績と時代を読むテクニック”. ABEMA TIMES (2021年11月9日). 2022年4月4日閲覧。
  175. ^ ひろゆき氏が見る日本低迷の理由「まずは大人がふがいない」【単独インタビュー】”. 東京スポーツ (2022年6月16日). 2022年6月19日閲覧。
  176. ^ a b c ひろゆきブーム徹底解剖「僕がアホほど本を出しまくるワケ」”. ダイヤモンド・オンライン (2021年10月15日). 2022年6月29日閲覧。
  177. ^ 「ひろゆきの応援演説以外は話題にもならない」政治離れする若者が唯一関心を寄せる"ある争点"”. PRESIDENT WOMAN Online (2022年7月9日). 2022年7月10日閲覧。
  178. ^ 株式会社ベネッセホールディングス (2022年12月1日). “<「進研ゼミ小学講座」 小学生13,000人に聞きました!2022年総決算ランキング>憧れの人ベスト3は「友達」「お母さん」「アーニャ」~身近な人とふれあう機会が戻り、「推し活」や学校行事を楽しめた2022年~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年12月1日閲覧。
  179. ^ ひろゆきのツイート 2022年12月1日
  180. ^ ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね」小学生の流行語1位”. 毎日新聞 (2022年12月1日). 2022年12月1日閲覧。
  181. ^ 「それってあなたの感想ですよね」小学生の流行語に懐かしみ「それって何年何月何日何時何分何秒」を思い出す人続出”. 神戸新聞NEXT (2022年12月11日). 2023年2月5日閲覧。
  182. ^ 「切り抜き動画」なぜ流行る?新たな動画の隆盛に視聴者の判断能力が問われる実情も | ORICON NEWS
  183. ^ ひろゆきが断言!「アタマのいい人」「アタマの悪い人」の決定的な違い(ひろゆき) マネー現代 講談社(3/4)
  184. ^ hirox246の2021年3月23日5時24分のツイート- X(旧Twitter)
  185. ^ a b “デジタルの日、ひろゆき氏から助言 政府”. 時事通信社. (2021年6月25日). https://web.archive.org/web/20210625083517/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062500969 2021年8月13日閲覧。 
  186. ^ a b c “ひろゆき氏「デジタル庁の面接に落ちたのがきっかけ。報酬もあるのかないのか、わかんない」 “デジタルの日”を巡って政府に助言!?”. ABEMA TIMES. (2021年6月25日). https://times.abema.tv/articles/-/8663889 2021年8月13日閲覧。 
  187. ^ 「2021年デジタルの日」ロゴ作成者は、岩田直樹さんに決定!”. デジタル庁創設に向けた準備サイト. デジタル庁(準備中) (2021年6月10日). 2021年8月12日閲覧。
  188. ^ 経済をバラエティー感覚で学ぶ!MCはひろゆきと成田悠輔。YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が...”. テレ東プラス (2022年3月29日). 2022年4月4日閲覧。
  189. ^ 「制作統括の高橋Pは悔し泣き」ひろゆき、成田悠輔で話題のYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」終了のウラで日経新聞の“内紛”劇”. 週刊文春. 2023年2月16日閲覧。
  190. ^ co.,Ltd, FromOne (2021年7月4日). “「醜い顔ばかりだ」バルサのデンベレ&グリーズマンが日本人侮辱か…人種差別と物議”. サッカーキング. 2023年9月8日閲覧。
  191. ^ ダバディ氏が、ひろゆき氏が…仏代表FWの“差別発言問題”で意見飛び交う”. ゲキサカ (2021年7月7日). 2023年9月8日閲覧。
  192. ^ 鈴木聖子 (2022年5月25日). “言論の自由かコンテンツ規制か――銃撃映像ネットで拡散、模倣犯後を絶たず”. ITmedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/25/news053.html 2022年5月25日閲覧。 
  193. ^ 藤原学思 (2022年5月21日). “米乱射、匿名掲示板「4ちゃん」が影響か 犯行声明「真実学んだ」”. 朝日新聞デジタル (ニューヨーク州: 株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASQ5N3W04Q5NUHBI005.html 2022年5月21日閲覧。 
  194. ^ Clare Duffy and Sara O'Brien (2022年5月18日). “Following Buffalo shooting, 4chan shows how some platforms are accountable only to themselves” (英語). CNN Business. 2022年5月19日閲覧。
  195. ^ 藤原学思 (2022年5月21日). “米乱射、匿名掲示板「4ちゃん」が影響か 犯行声明「真実学んだ」”. 朝日新聞デジタル (ニューヨーク州: 株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASQ5N3W04Q5NUHBI005.html 2022年5月21日閲覧。 
  196. ^ 藤原学思『Qを追う―陰謀論集団の正体』第1章「生まれる」の中「『ひろゆき』はどうみる」より(朝日新聞出版,2020年9月)
  197. ^ 2022年5月14日にバッファローで起きた悲劇的な大量殺戮事件におけるオンライン・プラットフォームの役割に関する調査報告書 (PDF, 541 KB)
  198. ^ a b NY, mashup (2022年10月19日). “バッファロー銃乱射事件 4chanが犯人の過激化促進、NY州司法長官”. Mashup Reporter. 2022年10月23日閲覧。
  199. ^ 4chanのツイート 2022年10月20日
  200. ^ ひろゆき氏、「ひろゆき離れ」をデータで否定 座り込み抗議めぐる投稿が炎上”. サンスポ (2022年10月9日). 2022年10月9日閲覧。
  201. ^ ひろゆき氏が自ら「ひろゆき離れ」検証 グラフで数字を示す 沖縄「座り込み」”. デイリースポーツ online (2022年10月8日). 2022年10月9日閲覧。
  202. ^ a b 阿部岳「ひろゆき氏に「汚い字」と言われた掲示板 作った住民、母を殺された過去「腹を割って話してみたい」【動画】」『沖縄タイムス』、2022年10月13日。2023年4月29日閲覧。
  203. ^ ひろゆき氏 番組で辺野古の座り込み看板を「汚い文字」発言で波紋”. FRIDAYデジタル (2022年10月9日). 2022年10月15日閲覧。
  204. ^ ひろゆき氏の炎上「辺野古ツイート」に見る冷笑主義にも称賛できる点はある ニューズウィーク日本版 2022年10月12日 2023年2月10日閲覧。
  205. ^ ひろゆき氏「沖縄の人って文法通りしゃべれない」県民の“日本語”めぐり発言 沖縄タイムス 2022年10月12日 2023年2月10日閲覧。
  206. ^ ひろゆき氏“ヘイトスピーチ”と指摘された発言の真意説明「沖縄県の人に教えて貰いました」 スポニチ Sponichi Annex 芸能 2022年10月12日 2023年2月10日閲覧。
  207. ^ ひろゆき、辺野古座り込みめぐる取材を“ドタキャン”されたと報告 琉球新報は「条件が追加されたため」と反論”. Business Journal (2022年10月21日). 2022年10月21日閲覧。
  208. ^ ひろゆきさん本紙取材 ひろゆきさん側から条件追加で見送り”. 琉球新報デジタル (2022年10月20日). 2022年11月20日閲覧。
  209. ^ “「2ちゃんねる」閉鎖 これはギャグなのか”. J-CASTニュース. (2007年1月15日). https://www.j-cast.com/2007/01/15004882.html 2021年3月6日閲覧。 
  210. ^ a b 西村博之 (2017年10月21日). “2chの賠償金と弁護士.comに名誉棄損されたお話。”. 教えて君コミュニティー【ASKS?】. 2023年4月29日閲覧。
  211. ^ DHCが2ch管理人・西村氏に「1億円」勝訴 |2ch対策
  212. ^ 2ちゃんねる VS DHC~ 6億円訴訟 裁判潜入! ~#探偵ファイル/探偵魂
  213. ^ 東京地判平成15年7月17日 2ちゃんねる・DHC事件
  214. ^ 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律”. 法令検索. 2022年6月28日閲覧。
  215. ^ ひろゆき氏、「2ちゃんねる」の賠償金“30億円”踏み倒しは「全く悪いと思ってない。悪いのは法律」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年10月27日閲覧。
  216. ^ Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【1】
  217. ^ 第16回 プロバイダー責任制限法 掲示板運営時の法的義務を知る”. 日経XTech. 2022年6月28日閲覧。
  218. ^ https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/818/005818_hanrei.pdf 「平成13年(ワ)第15125号 損害賠償等請求事件」東京地方裁判所
  219. ^ 大澤美穂子「インターネットによる誹謗中傷の対応―主に2ちゃんねるにおける書き込み記事の削除を素材として」『市民と法』2014年2月号 p.108-113
  220. ^ スマイリーキクチ『突然、僕は殺人犯にされた - ネット中傷被害を受けた10年間』 竹書房 2011年 p.12~17
  221. ^ 「毎日新聞」2003年8月13日号朝刊 25面
  222. ^ 「2ちゃんねる中傷で自殺図った」グラビアアイドルの家族が怒りのブログ更新。」『ナリナリドットコム』、2009年2月26日。2023年4月29日閲覧。
  223. ^ RAG FAIRメンバー2ちゃん批判 麻生太郎は「迎合政治家」”. J-CAST. 2022年7月9日閲覧。
  224. ^ 連載「ネット君臨」第1部・失われていくもの/1(その2)(毎日新聞 朝刊 2007.1.1、ウェブアーカイブ
  225. ^ 某雑誌の質問に答えてみるの巻。:ひろゆき@オープンSNS(2006.10 西村)
  226. ^ 朝日新聞社出版本部「AERA」2004年7月19日号の2ちゃんねる特集にて発言
  227. ^ 賠償金逃れは不可能…日大大学院教授が指摘(2006.10 サンケイスポーツ) [リンク切れ]
  228. ^ 「無能野郎」「氏ね」中傷氾濫…2ちゃん本印税差し押さえは有効か 産経新聞 2010年5月4日 (ウェブアーカイブ)
  229. ^ 宇田, 幸生「2ch「ひろゆき」氏、賠償金を無視し続けたことを告白…そんなこと可能?」『弁護士ドットコムニュース』、2017年5月19日。2023年4月29日閲覧。
  230. ^ 「2ch.net」ドメイン差し押さえ? ITmedia News 2007年1月12日 (ウェブアーカイブ)
  231. ^ “「2ちゃん」VS「夕刊フジ」閉鎖騒動巡り全面対決”. J-CASTニュース. (2007年1月17日). https://www.j-cast.com/2007/01/17004945.html 2021年3月6日閲覧。 
  232. ^ そして2chのトップページに…… - ITmedia 2007年01月12日
  233. ^ 2ちゃんねる訴訟に、ひろゆき氏が出廷 29日 - OhmyNews(2007.1 オーマイニュース 渋井哲也 ウェブアーカイブ)
  234. ^ 2ちゃんねる、マルサ動く…国税局職員の父親を直撃 (2007.2 夕刊フジ ZAKZAK)
  235. ^ 2ちゃんねる管理者、敗訴43件も制裁金4億円不払い (2007.3 読売新聞)
  236. ^ 2ちゃんねる賠償金「死刑なら払う」…管理人・西村氏(2007.3 読売新聞社 ウェブアーカイブ)
  237. ^ 2ちゃんねるから「賠償金」 回収成功は極めて珍しいケース - 2010.2 J-CASTニュース 2010年2月19日閲覧
  238. ^ 『読売新聞』2012年5月10日号 夕刊 1面
  239. ^ 清水陽平『サイト別ネット中傷・炎上対応マニュアル』p107~119
  240. ^ ひろゆき氏、最高年収を告白 - 賠償請求30億円を放置し続けたワケ - マイナビニュース 2017年5月16日
  241. ^ 吉川誠司、丸橋透、小倉秀夫、石井芳明、池田信夫、町村泰貴、森亮二「違法有害情報と匿名性」『情報ネットワーク・ローレビュー 』情報ネットワーク法学会 商事法務 2008年5月 第7巻 p.154
  242. ^ a b 藤本貴之「4億円踏み倒し「ひろゆき氏」の統一教会批判に感じる違和感」『メディアゴン』、2022年8月11日。2022年8月30日閲覧。
  243. ^ ひろゆきはなぜ賠償金支払いを無視できるのか?北村晴男弁護士が視聴者の疑問を解説”. Business Journal (2022年3月18日). 2022年4月4日閲覧。
  244. ^ 山本一郎「偉大なるワンマン西村博之」『WILL』2015年3月号 p307
  245. ^ 2ちゃんねる管理人、巨額賠償に独自見解 日刊スポーツ 2006年11月
  246. ^ 2ちゃんねる逝ってヨシ?~管理人雲隠れの真相・2-2 - ZAKZAK (2006年11月11日)
  247. ^ ひろゆき氏、「2ちゃんねる」の賠償金“30億円”踏み倒しは「全く悪いと思ってない。悪いのは法律」”. スポニチ Sponichi Annex (2022年6月22日). 2022年6月22日閲覧。
  248. ^ 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律”. 法令検索. 2022年6月28日閲覧。
  249. ^ かわん (2022年8月8日). “ひろゆきの賠償金未払いの真相について(追記あり)”. はてなブログ. 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記. 2023年4月29日閲覧。
  250. ^ ひろゆき氏「2ちゃんねる賠償金に向き合え」の声に反論「具体的に誰に向き合えばいいんですか?」”. スポニチ Sponichi Annex 芸能 (2022年11月21日). 2022年11月21日閲覧。
  251. ^ ひろゆき Twitter 午前5:16 · 2022年11月20日
  252. ^ 清義明のツイート 2023年4月18日
  253. ^ 2001年8月23日 日経流通新聞 005ページ
  254. ^ 朝日新聞 2003年6月26日 朝刊37面「『2ちゃんねる』管理人に100万円賠償命令 中傷削除せず」
  255. ^ 朝日新聞 2003年7月18日 朝刊38面「『中傷分を放置』400万円賠償命令 2ちゃんねる管理人に」
  256. ^ 朝日新聞 2003年9月4日 朝刊33面「2ちゃんねる管理人 700万円の賠償命令」
  257. ^ 朝日新聞 2004年8月28日 朝刊34面「2ちゃんねるに制裁金を科す決定 情報開示命令従わず」
  258. ^ “2ちゃん「ひろゆき」 女子プロ北田に「全面敗訴」”. (2006年10月26日). https://www.j-cast.com/2006/10/26003549.html 2022年6月28日閲覧。 
  259. ^ 産経新聞 2004年4月23日 朝刊29面「大阪地裁 2ちゃんねるに賠償命令」
  260. ^ 毎日新聞 2007年5月22日 朝刊33面 「メディアタイムズ=「2ちゃんねる」高まる批判 言葉の暴力「無法」状態」
  261. ^ 毎日新聞 2007年1月16日 朝刊26面「小田原市 学園が告訴「2ちゃんねるで中傷」退学など相次ぐ
  262. ^ 山形新聞 2007年8月8日 朝刊23面「山形地裁 インターネット掲示板「2ちゃんねる」 空手道場を経営の男性 西村管理者を提訴」
  263. ^ 2010年4月5日 日経新聞夕刊 15頁「『2ちゃんねる』訴訟賠償金、元管理人の印税充てる、出版社が支払い」
  264. ^ a b 論破王ひろゆき、ついに賠償金を払う「60万円振り込んできた」当事者が顛末明かす FLASH編集部 2021年10月25日
  265. ^ ひろゆきが賠償金を払った理由(深水英一郎氏寄稿) おたくま経済新聞 2021/10/28
  266. ^ a b ひろゆき氏主張の「2ちゃんねる」乗っ取りを認定、元運営法人に2億円超賠償命令 知財高裁 ITmedeia 2023年1月27日
  267. ^ 令和元年12月24日判決言渡 同日原本交付 裁判所書記官 平成29年(ワ)第3428号 商標権侵害差止等請求事件
  268. ^ RQueeninc (2019年12月24日). “レースクイーン社が西村博之氏から起こされていた商標権侵害差止等請求訴訟について令和元年12月24日、判決が下されました。西村博之氏は、同訴訟においてレースクイーン社に対して2ch.netのドメイン名の不使用と、1億7500万円及び平成29年1月19日から現在まで月額500万円の支払いを求めておりましたが、その請求は棄却されました。判決では、レースクイーン社に「2ちゃんねる」及び「2ch.net」の商標についての商標法上の先使用権が認められると共に、レースクイーン社が2ちゃんねるの正式な管理者であったことが認定されました。レースクイーン社として、法と正義に則った東京地方裁判所の判決を歓迎します。メリークリスマス。”. @RQueeninc. 2022年12月24日閲覧。ウェブアーカイブ
  269. ^ Q.ひろゆきサンは、なぜ2ちゃんの裁判続けてたの?? - YouTube
  270. ^ Matthew Prince (2019年8月5日). “8chanのサービス終了”. The Cloudflare Blog. 2023年2月25日閲覧。
  271. ^ Matthew Prince (2019年8月5日). “Terminating Service for 8Chan” (英語). The Cloudflare Blog. 2023年2月25日閲覧。
  272. ^ a b c Justin Ling (2023年3月30日). “ネット掲示板「4chan」と、日本の玩具メーカーとの知られざる深い関係”. WIRED. 2023年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  273. ^ TIMES編集部, ABEMA. “米国議会の襲撃から1年…「Q」の正体はロン・ワトキンス氏? 背景にひろゆき氏運営のネット掲示板『4chan』も | 経済・IT”. ABEMA TIMES. 2023年2月18日閲覧。
  274. ^ A Yale Professor Suggested Mass Suicide for Old People in Japan. What Did He Mean?”. The New York Times. 2023年2月14日閲覧。
  275. ^ a b Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【6】
  276. ^ a b 山本一郎「偉大なるワンマン西村博之」『WILL』2015年3月号 p306-307
  277. ^ a b Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【2-4】
  278. ^ Let's talk with Jim-san. Part5
  279. ^ 『だんな様はひろゆき』第24話「ファラオ」
  280. ^ 吉川誠司、丸橋透、小倉秀夫、石井芳明、池田信夫、町村泰貴、森亮二「違法有害情報と匿名性」『情報ネットワーク・ローレビュー』情報ネットワーク法学会 商事法務 2008年5月 第7巻 p.152
  281. ^ ひろゆきさんが弁護士から売られた‘’喧嘩‘’を受けて立つ…フォロワーからはヤンヤの喝采”. 中日スポーツ (2021年6月27日). 2022年6月29日閲覧。
  282. ^ N国・立花氏、ひろゆきに「極悪人」と宣戦布告?“財産差押さえ”を弁護士に相談、ホリエモンも反応”. リアルライブ (2021年4月20日). 2022年6月29日閲覧。
  283. ^ ひろゆき、“NHK党”立花孝志党首の有罪判決に「泥舟から脱出する人が増えるかな?」と指摘”. 東京中日スポーツ (2022年1月20日). 2022年6月29日閲覧。
  284. ^ Arthur, Rob (2020年11月2日). “The Man Who Helped Turn 4chan Into the Internet's Racist Engine”. Vice Media. オリジナルの2020年11月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201118014552/https://www.vice.com/en/article/m7aap8/the-man-who-helped-turn-4chan-into-the-internets-racist-engine 2020年11月28日閲覧。 
  285. ^ Colley, Thomas; Moore, Martin (2022). “The challenges of studying 4chan and the Alt-Right: 'Come on in the water's fine'” (英語). New Media & Society 24 (1): 5–30. doi:10.1177/1461444820948803. ISSN 1461-4448. http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1461444820948803. 
  286. ^ Thorleifsson, Cathrine (2022). “From cyberfascism to terrorism: On 4chan/pol/ culture and the transnational production of memetic violence” (英語). Nations and Nationalism 28 (1): 286–301. doi:10.1111/nana.12780. hdl:10852/89597. ISSN 1354-5078. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/nana.12780. 
  287. ^ a b 藤原学思『Qを追う―陰謀論集団の正体』第1章「生まれる」の中「ひろゆきの『庭』でQアノンが生まれた」より(朝日新聞出版,2020年9月)
  288. ^ Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【1】
  289. ^ a b ロマン優光『噓みたいな本当の話はだいたい噓』コアマガジン、2022年、168頁。
  290. ^ 伊藤 2023, p. 180-190.
  291. ^ 伊藤 2023, p. 189-190.
  292. ^ a b c なぜ「ひろゆき」は時代の寵児となったのか?「かわいそうじゃない人」を見放した日本社会の末路(御田寺 圭) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2023年4月6日閲覧。
  293. ^ a b 中島岳志「<論壇時評>ひろゆきが壊したもの 議論=「論破」ではない」『東京新聞』、2022年12月1日。2023年4月29日閲覧。
  294. ^ 「ひろゆきの論破芸は時代の象徴」西田亮介氏が説く「ネットとのつきあい方」”. FRIDAY. 2023年5月4日閲覧。
  295. ^ 藤本貴之「ひろゆき氏「まともな宗教とカルト宗教で扱い変えるべき」の危険な無知」『メディアゴン』、2022年7月18日。2022年8月30日閲覧。
  296. ^ 藤崎 剛人 プロフィール”. 文春オンライン. 2022年6月29日閲覧。
  297. ^ 《論破王を「論破」する》ひろゆき本はなぜ売れるのか?「バカ」を出し抜く“危ない思想” | 文春オンライン
  298. ^ hirox246の2021年10月13日16時41分のツイート- X(旧Twitter)
  299. ^ オタクだけが残った〜竹熊健太郎氏との対話(3) - Web草思 2007年12月20日
  300. ^ 竹中平蔵氏 ひろゆき氏の〝本性〟語る「一瞬、ムカっとした瞬間があった」 東京スポーツ
  301. ^ 橋下徹氏 ひろゆき氏は「相当努力を積んでいる」と分析しニヤリ「騙したらアカンで。1%のわけない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
  302. ^ a b 西村博之「1%の努力」あとがき。
  303. ^ YouTubeで大ブレイク中のひろゆき、コロナ禍で人気の秘訣はどこに?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」”. ITmedia ビジネスオンライン (2021年5月28日). 2022年4月4日閲覧。
  304. ^ 「99%の人は無能」「『徹子の部屋』は、本当に頭おかしい」ひろゆき氏、ライブ配信で大放言(2021/02/22 19:45)”. サイゾーウーマン (2021年2月22日). 2022年4月4日閲覧。
  305. ^ 清義明のツイート 2021年3月22日
  306. ^ 堀江貴文、ひろゆきと「縁切った」 餃子店マスク拒否騒動で亀裂「あいつが炎上させたようなもん」”. J-CASTニュース (2021年10月17日). 2022年6月29日閲覧。
  307. ^ 「キレました」堀江貴文氏がひろゆき氏と絶縁宣言の背景”. FRIDAY (2021年3月19日). 2022年6月29日閲覧。
  308. ^ a b c 堀江貴文 ひろゆきと絶縁理由語るも共感得られず「逆恨みですね」”. 女性自身 (2021年10月15日). 2022年4月3日閲覧。
  309. ^ ひろゆき氏が〝Eテレ売却論〟の高橋洋一氏をバッサリ「電波関係ない」「騙そうとしてる?」
  310. ^ 【ひろゆき】緊急事態宣言後も高橋洋一の『さざなみ』『屁みたい』発言に頭悪い人認定するひろゆき【切り抜き】
  311. ^ 西村ゆか『だんな様はひろゆき』p.18
  312. ^ ムートxひろゆき「ソーシャルメディアってなぁに?」”. ニコニコ動画 (2011年7月27日). 2022年4月4日閲覧。
  313. ^ ひろゆき氏、4chanユーザーに「一緒にすごいことしよう」と英語メッセージ”. ITmedia NEWS (2015年9月23日). 2022年4月4日閲覧。
  314. ^ ひろゆきさんの言う「死んだ魚の目」は本当か!?さかなクンがひげおやじさんの目を検証する「ギョラボ」動画を投稿 ガジェット通信
  315. ^ 「乙武さん『五体不満足』だけど『一本大満足』」「ひろゆき氏の命運は俺が握っている」やりとりにフォロワー爆笑”. 東京中日スポーツ (2021年7月29日). 2022年4月3日閲覧。
  316. ^ 日本滞在、最後の夜にひろゆき氏が見せた意外すぎる一面。乙武洋匡”. note (2022年4月2日). 2022年4月3日閲覧。
  317. ^ 「今のオンラインゲームは気に入らない」――ドワンゴの川上氏と麻生氏が語るニコ動,そしてネットサービス 4Gamer.net (2009年11月21日)
  318. ^ 宮迫博之〝牛宮城〟動画にアンチなしの謎 ひろゆき氏「ウシジマくんのリアル版」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
  319. ^ 堀江貴文氏がひろゆき氏と完全絶縁「関係を持たない方が健全」昨年10月餃子事件でミゾ”. 東京スポーツ (2021年10月13日). 2022年4月4日閲覧。
  320. ^ ひろゆき氏「フォロワー増えない」前澤友作氏の寄付決裂理由を暴露”. FRIDAYデジタル (2021年5月17日). 2022年4月3日閲覧。
  321. ^ ひろゆき氏 前澤氏からツイッターブロック「何がお気に召さなかった?」 - 芸能”. 日刊スポーツ (2021年8月26日). 2022年4月3日閲覧。
  322. ^ ひろゆきブロックだけじゃない 前澤友作氏はキレやすい? ケンカの相手は他にも”. リアルライブ (2021年8月29日). 2022年4月3日閲覧。
  323. ^ ひろゆき氏 前澤氏の宇宙旅行が“盛り上がらない”理由「お金払えば誰でも行けるので目新しく無くなった」”. スポニチ Sponichi Annex (2021年12月14日). 2022年4月4日閲覧。
  324. ^ ひろゆき氏VSゆたぼんパパ「子供に罪はない」ネット上ではひろゆき氏に軍配か”. AERA dot. (2021年4月12日). 2022年4月3日閲覧。
  325. ^ ひろゆき氏が子どもの〝ゲーム依存〟に私見「ゲームって2種類ある。ごっちゃは良くない」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
  326. ^ ひろゆき氏「ゲーム業界では既に枯れている」 Facebookの「メタバース」事業進出に持論― スポニチ Sponichi Annex 芸能
  327. ^ ホリエモン&ひろゆきが「ニンテンドースイッチ」を“微妙”と評価するワケ”. 週プレNEWS (2016年11月7日). 2022年5月16日閲覧。
  328. ^ “ひろゆき氏 年収1億超えも月々の生活費は5万円「未だに自炊派」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年9月24日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202109240000109.html 2021年9月28日閲覧。 
  329. ^ ひろゆき氏、年収1億円超も月5万円で生活していると告白!その内訳も公開”. スポーツ報知 (2021年9月24日). 2022年6月29日閲覧。
  330. ^ a b c 【推薦文付き】ひろゆき(西村博之)がおすすめする本6選 byTRUST 2021年1月27日
  331. ^ 西村博之 (2017年1月4日). “20年は役に立つ本『コンテナ物語』と先進国の不況の理由”. 教えて君コミュニティー【ASKS?】. 2023年4月29日閲覧。
  332. ^ 【神回】ひろゆき生放送に遅刻→プレゼンすごすぎて優勝【宮本武蔵から学んだ戦略とは】 - YouTube 新R25インタビューチャンネル 2021年1月3日
  333. ^ a b 達人の仕事術「明日できることは今日やるな」2ちゃんねる管理人・西村博之さん。最近では1日1億5000万前後のPVを誇る巨大掲示板「2ちゃんねる」。その管理人・ひろゆきさんの知られざる仕事術に迫る。 - ITmedia 2006年7月7日
  334. ^ 西村博之専用うまい棒のパッケージ画像(2009年4月24日閲覧、下記サイトより)
  335. ^ うまい棒同盟(2014年7月7日閲覧)
  336. ^ 「お金払って行く必要あります?」キャバクラ嫌いの”論破王”ひろゆきがキャバ嬢...”. テレ東プラス (2022年3月24日). 2022年4月4日閲覧。
  337. ^ ひろゆき氏激白「休日にお金を使いすぎる人はバカ」”. 東京スポーツ (2019年5月18日). 2022年4月4日閲覧。
  338. ^ ひろゆきが語る「クラブハウスが一瞬でオワコンになった理由」1%の努力”. ダイヤモンド・オンライン (2021年9月16日). 2022年8月31日閲覧。
  339. ^ 【インタビュー】ひろゆきに「独学術」を教えてもらった”. ダイヤモンド・オンライン (2021年5月29日). 2023年4月13日閲覧。
  340. ^ uekkyの2019年11月12日20時1分のツイート- X(旧Twitter)
  341. ^ uekkyの2019年7月23日20時1分のツイート- X(旧Twitter)
  342. ^ 2ちゃんねる創設者ひろゆきのヤバすぎる少年時代 「トカゲ事件」衝撃の真相 - BuzzFeed News 2019年5月30日
  343. ^ 『だんな様はひろゆき』第34話「地元愛」
  344. ^ ひろゆきのツイート 2019年11月5日
  345. ^ ひろゆきが「都会は田舎者が作っている」と断言するワケ | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  346. ^ 『だんな様はひろゆき』第44話「遅刻魔①」
  347. ^ ひろゆき氏インタビュー@日比谷公園 -#探偵ファイル/探偵魂 (2003年) 2014年7月確認
  348. ^ 『だんな様はひろゆき』第53話「サンダル②」
  349. ^ 『だんな様はひろゆき』第14話「倹約家①」
  350. ^ ひろゆき氏「生活費は3万円で十分です」「2ちゃんねる」創設者に聞く「おカネと労働」, 東洋経済オンライン, (2014-12-22), https://toyokeizai.net/articles/-/54883 2020年8月6日閲覧。 
  351. ^ ひろゆきが「会った瞬間に『頭が悪い』と感じる特徴・ワースト1」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  352. ^ 僕は人生で5回しか自動販売機を利用していない | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  353. ^ hirox246の2021年9月23日23時45分のツイート- X(旧Twitter)
  354. ^ ひろゆき氏、年収1億円超も月5万円で生活していると告白!その内訳も公開 スポーツ報知
  355. ^ ひろゆきバブルはなぜ起きたのか?バイト感覚でテレビは“言い値”出演、ギャラ10万円以下のことも Smart FLASH/スマフラ.光文社週刊誌
  356. ^ ひろゆき氏、富裕層のデメリットは「納税」と回答も「僕は払うのにちゅうちょがない」意外なワケ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
  357. ^ uekkyの2021年1月21日20時0分のツイート- X(旧Twitter)
  358. ^ 2ちゃん創設者が分析「炎上を起こす人」の生態 | インターネット | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
  359. ^ ひろゆきが考える「“インターネットの嘘”を見抜ける人になる方法」 | 日刊SPA! | ページ 2
  360. ^ 西村博之『論破力』朝日新書 2018年10月 p.3
  361. ^ 論破王ひろゆきが指摘「反論されがちな人」の特徴 | 読書 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
  362. ^ 「それってあなたの感想ですよね」小学生の流行語1位に ひろゆき本人もコメント”. ITmedia NEWS (2022年12月2日). 2023年1月30日閲覧。
  363. ^ それってあなたの感想ですよね(それってあなたのかんそうですよね) (2022年12月9日)”. numan. 用語集 (2022年12月9日). 2023年4月29日閲覧。
  364. ^ 「なんだろう…」「なんかそういうデータあるんですか?」等おなじみのセリフが! LINEに「スタンプのひろゆき」登場! | ガジェット通信 GetNews
  365. ^ ひろゆき氏、空前絶後の“論破ブーム”に戸惑い「僕は一回も『はい論破!』って言ったことない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
  366. ^ ひろゆきが断言「頭の悪い人は『信者』になりたがる」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  367. ^ ひろゆき氏、小学生間で広まる“ひろゆきブーム”に言及「事実ベースで話を進めるのは教育にとって良い事」 スポーツニッポン
  368. ^ 西村博之「論破力」第1章 議論とはゲームである 「文系の議論はイージー」より。
  369. ^ ひろゆきの教育論「夏休みの宿題代行OKな理由が一つだけある」 | 日刊SPA!
  370. ^ 西村博之(ひろゆき) 無敵の独学術 はじめに(まえがき)
  371. ^ ひろゆき氏、ヒカキンのランキング1位に納得 「若者の最後の良心」”. fumumu (2022年5月21日). 2022年6月18日閲覧。
  372. ^ 西村博之(ひろゆき) 無敵の独学術 第164-165頁
  373. ^ 【ひろゆき】人生は死ぬまで暇つぶし - ひろゆき切り抜き YouTube 2020年12月29日
  374. ^ ひろゆきに「生きる意味」を聞いたら意外な答えが返ってきた | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  375. ^ ひろゆきが断言「お金を使わずに一緒に遊べる人こそが友達である」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  376. ^ ひろゆき、年の瀬の『金言』にフォロワー「さすが日本一の“ケチ”を名乗ってるだけありますねw」などの声相次ぐ:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  377. ^ ひろゆき「仕事にするなら"好きなこと"より"そんなに好きじゃないこと"のほうが絶対いい」 毎日やっているとさすがに飽きる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
  378. ^ ひろゆき氏「好きな仕事でも嫌な部分は必ずある」就活生に実業家たちがアドバイス | 経済・IT | ABEMA TIMES
  379. ^ SIerって本当にヤバいの?ひろゆきが語る、業界ごと沈まないためのキャリア戦略 - エンジニアtype | 転職type
  380. ^ ひろゆき氏、日本のIT技術が世界に通用しない理由を解説 「日本は自分から法律で手を縛って技術を潰しちゃった」”. サンスポ (2023年2月4日). 2023年2月5日閲覧。
  381. ^ ホリエモン×ひろゆきがツイッターで炎上した「介護職の給料は上がらない」問題を考える - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  382. ^ かつての.net時代の管理人の発言
  383. ^ エコーニュース
  384. ^ 成瀬氏-そうですね、僕ら的には法的に問題は無いですね。ちなみにどの法律に基づいて、法的な問題があるとお考えでしょうか?,江藤-条文まで申し上げた方がよろしいでしょうか?,成瀬氏-ええ。,江藤-端的に言うと普通の不法行為です。民法709条です。,,成瀬氏-それならば問題は無いと考えています。なぜなら、西村博之氏の陣営に「この権利は誰に帰属しているのか」と確認して、西村さん陣営からは自分たちであると回答をいただいています。またうちの顧問弁護士からも法律問題はないと言ってもらっているので、それは僕らはそれを是としていると言うことです。
  385. ^ 西村博之ブログ「無敵の人の増加。」
  386. ^ ひろゆきが断言「我が子には絶対にiPadを買い与えるな!」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  387. ^ 「ゲームきっかけにPCに触れて」 ひろゆき氏、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開 いずれもメモリ16GB・グラボ搭載 - ITmedia NEWS
  388. ^ hirox246の2021年8月26日7時13分のツイート- X(旧Twitter)
  389. ^ ひろゆきの教え「偏った考えを押し付ける人は、スルーしましょう」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  390. ^ 【ひろゆきブーム徹底解剖】ひろゆきが絶対に炎上しないカラクリ | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  391. ^ ひろゆき「キラキラネームをつける親には、子供の将来をもっとよく考えてほしい」 「特別感がほしい」は理由にならない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
  392. ^ ひろゆきが年末ジャンボに夢託す庶民に「宝くじを買うと金持ちになれると考える頭の悪さのせいで貧乏のまま」と持論:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  393. ^ ひろゆき 若者から絶大な支持も「宝くじ買うやつは馬鹿」発言で浮き彫りになった“庶民感覚”との決定的なズレ 女性自身
  394. ^ 「庶民のフリをしようとしてもやんごとない雰囲気が…」 ひろゆきが週刊誌記事に皮肉交じりに反省:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  395. ^ ひろゆき氏が学歴フィルター批判をバッサリ「嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入れば」 東京スポーツ
  396. ^ ひろゆき氏、ウィル・スミスのビンタ騒動で私見 自身の妻がけなされたら?「多分クリスと一緒に笑ってる」”. スポニチ Sponichi Annex 芸能 (2022年4月4日). 2022年4月4日閲覧。
  397. ^ [【ひろゆき】怒りがいくら熱くても芋は焼けない。KARMELIET TRIPELを呑みながら。2020/11/23 L22 - YouTube
  398. ^ hiroyuki_niの2020年10月24日10時7分のツイート- X(旧Twitter)
  399. ^ ひろゆきが「ベーシックインカムで若者を救え」と語るワケ | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  400. ^ 西村博之 (2019年7月20日). “多数決で日本人が減って不景気になるのを選ぶ日”. 教えて君コミュニティー【ASKS?】. 2023年4月29日閲覧。
  401. ^ ひろゆき氏 若者の選挙離れに「頭の悪い高齢者が多い」「握手するだけで投票するなんてアホ」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
  402. ^ ひろゆき氏が持論「白票を若者が投じると、若者向けの政策が増えるというのは間違いです」”. スポニチ Sponichi Annex 芸能 (2022年7月7日). 2022年7月10日閲覧。
  403. ^ ひろゆき氏がベーシックインカム導入に賛成 現状のままでは「日本人が絶滅する」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
  404. ^ ひろゆき氏「生活保護の審査なくしていい」ベーシックインカム導入で本当に幸せになれる? ABEMA Prime
  405. ^ <ネタバレ>竹中平蔵VSひろゆき10時間激論「重い税金、大きな政府は嫌い。いかがわしいものだと思って...”. テレ東プラス (2022年6月28日). 2022年7月7日閲覧。
  406. ^ ひろゆき氏 菅首相の〝生活保護〟発言に「ガシガシ貰いに行きましょう」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
  407. ^ ひろゆきが警告!「楽しむことに罪悪感をおぼえるのはダメ」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
  408. ^ hirox246の2021年10月17日16時17分のツイート- X(旧Twitter)
  409. ^ ひろゆきさん、無能などと「直言」する理由を明かす。「率直に言ったほうが理解力のある人には伝わる」”. 東京中日スポーツ (2022年5月26日). 2022年5月26日閲覧。
  410. ^ hirox246の2022年5月26日17時43分のツイート- X(旧Twitter)
  411. ^ ひろゆき「無能が集団に居ると周りに迷惑」発言で賛否 『生活保護を取れ』の真意を説明し物議”. リアルライブ (2022年5月27日). 2022年9月3日閲覧。
  412. ^ ひろゆきが「ブラック企業はガンガン潰れてください」と語るワケ”. ダイヤモンド・オンライン (2022年2月3日). 2022年6月13日閲覧。
  413. ^ a b 「僕たちは心が弱い」成田悠輔氏がベーシックインカム導入に反対の理由 ひろゆき氏が反論”. ABEMA TIMES (2021年12月21日). 2022年6月14日閲覧。
  414. ^ 政府の年金運用は間違い 全員に毎月8万円一律に配れ(インタビュー「若者を棄てない政治」第2回/元ライブドア社長・堀江貴文さん): J-CAST ニュース【全文表示】
  415. ^ 堀江氏が年金問題デモ参加者に「税金泥棒」反発の声 - 芸能 : 日刊スポーツ
  416. ^ ひろゆき氏、生活保護制度に提言「さっさと欲しい人にあげる」「嘘付いてたら税務署が差し押さえを」 スポーツニッポン
  417. ^ ホリエモン×ひろゆきが考える、外国人労働者受け入れ拡大は日本にとっていいのか、悪いのか | ニコニコニュース
  418. ^ hirox246の2021年10月18日16時27分のツイート- X(旧Twitter)
  419. ^ ひろゆき「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん」農家で外国人の技能実習生に頼っている現状に疑問:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  420. ^ ひろゆき氏、45歳定年制に見解「反対している人って、無能だけど会社にしがみつきたい人」”. スポーツ報知 (2021年9月19日). 2023年9月25日閲覧。
  421. ^ ひろゆき、政府の外国人労働者の「永住」拡大方針に持論展開「日本人を減らす的確な政策」と皮肉る:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  422. ^ ひろゆきさん、コロナ禍で実現「低賃金の外国人労働者減少→日本人の時給UP→暮らしやすくなる」それでも理解しない政治家に疑問:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  423. ^ 論破王ひろゆき「お金持ちと貧乏人の差は永遠に埋まらない」と言い切れる論理 仏経済学者トマ・ピケティが実証済”. PRESIDENT Online (2021年11月11日). 2022年6月16日閲覧。
  424. ^ 【労働力】ひろゆき「日本人の働き手はいるんすよ」給与が上がらないのは外国人に頼るから?外国人労働者の在留期限の撤廃検討から考える|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube 2021/11/20
  425. ^ ひろゆきが斬る「ここがマズいよ働き方改革!」――「年収2000万円以下の会社員」が目指すべきこと:ひろゆきの仕事哲学”. ITmedia ビジネスオンライン (2019年7月19日). 2022年4月4日閲覧。
  426. ^ ひろゆきが「肉屋を応援する豚になるな」と語るワケ ダイヤモンド・オンライン
  427. ^ ひろゆき「堀江貴文さんはたぶんもう結婚しないし、相手も見つからない」と断言する理由 お金持ちになる意外なデメリット | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
  428. ^ 論破王ひろゆき「若い人が選挙に行っても政治は変えられない」 PRESIDENT Online
  429. ^ ひろゆき「「エコっぽいものに飛びついてはいけない」ひろゆきがSDGsに見向きもしないワケ」『プレジデント・オンライン』、2021年10月7日、2-3面。2023年4月29日閲覧。
  430. ^ ひろゆき氏が共産党・小池氏に〝現実〟突きつける「海洋汚染の1/4は中国から」”. 東京スポーツ (2022年9月15日). 2022年9月17日閲覧。
  431. ^ ワクチン派ひろゆき氏と反対の高岡蒼佑氏…コロナ禍での対立構造”. FRIDAYデジタル (2021年9月13日). 2021年12月10日閲覧。
  432. ^ ひろゆき氏、自身が結婚時に妻の姓を選択しなかった理由は「コスパ」 日刊スポーツ
  433. ^ ひろゆき氏「できちゃった婚とレイプは違う」妊娠中絶“反対派”と激論 国内”. ABEMA TIMES (2021年12月7日). 2021年12月9日閲覧。
  434. ^ ひろゆき氏「女系天皇ダメは問題」総裁選でも注目の天皇制に私見 | FRIDAYデジタル
  435. ^ ひろゆき氏、Kさんを高評価「眞子さんはマジで人をみる目ある」 - 芸能 : 日刊スポーツ
  436. ^ “日韓問題”の解決は無理? ひろゆき氏「揉めるのは当たり前」成田悠輔氏らと議論 ABEMA Prime
  437. ^ 立憲民主党が若者の支持を得るには? ひろゆき氏、代表候補4人に「メディア対策」力説 | 国内 | ABEMA TIMES
  438. ^ ひろゆき氏 アベノマスクに私見「あの状況で間違った判断するのはしかたない」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
  439. ^ ひろゆき、”文科省批判”の事実誤認を謝罪「失礼しましたー」に「謝ってるのレア」「見習います」とネット沸く 中日スポーツ
  440. ^ 核武装すべき派のひろゆき氏「防衛省からの接触はなかった」と明言 - 芸能 : 日刊スポーツ
  441. ^ ひろゆき氏 ロシアがウクライナ侵攻で「『日本に核は要らない』の説得力の無さがわかりやすい」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
  442. ^ ひろゆき氏「原発を動かす以外ない」エネルギー“ロシア依存”解消の動きに持論”. ABEMA TIMES (2022年3月13日). 2022年4月2日閲覧。
  443. ^ “電力不足”懸念にひろゆき氏「原発稼働すればいいだけ」なぜ動かせない?立ちはだかるハードルとは”. ABEMA TIMES (2022年6月11日). 2022年6月13日閲覧。
  444. ^ ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか? | ハフポスト
  445. ^ ひろゆき氏、非正規雇用の独身女性の貧困特集に「男女関係ない」「日本のホームレスの95%は男性」 : スポーツ報知
  446. ^ ひろゆきが呆れる「メディアを『嘘つきだ』と決めつける頭の悪い人たち」”. ダイヤモンド・オンライン (2022年4月24日). 2022年5月1日閲覧。
  447. ^ ひろゆきが呆れる「陰謀論の信者が『いい人』すぎる」そのワケとは?”. ダイヤモンド・オンライン (2022年2月15日). 2022年5月1日閲覧。
  448. ^ ひろゆき氏 日銀の金融緩和維持に「賃上げできるわけない」「いつ間違いに気付くのか」”. 東京スポーツ (2022年6月17日). 2022年6月18日閲覧。
  449. ^ ひろゆき、立憲民主党を「永遠に野党」と批判…お気に入りのディスり言葉は「マイノリティの罠」”. Smart FLASH スマフラ(光文社週刊誌) (2022年5月4日). 2022年6月19日閲覧。
  450. ^ 【ひろゆき】ベーシックインカムの実現に近づいたよね会議の巻。EdelPilsを呑みながら。2021/11/01 L23 - YouTube
  451. ^ ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】【激論】ひろゆき「停戦すると犠牲者は増える」交渉どうなる?憂慮する日本の歴史家の会メンバー”. 2022年8月5日閲覧。
  452. ^ a b 【ひろゆき】現場で命を賭ける玄人を軽んじる茶の間の素人。MAGIC ROCK DARK ARTSを吞みながら。2022/07/10 D00 - YouTube ひろゆき, hiroyuki
  453. ^ ひろゆき氏 女児バス置き去り事件の園長会見に大呆れ「僕もサイコパスって言われるけど…」”. 東京スポーツ (2022年9月9日). 2022年9月17日閲覧。
  454. ^ 西村(2009) p.242
  455. ^ 2ちゃんねる創設者ひろゆきのヤバすぎる少年時代 「トカゲ事件」衝撃の真相”. buzzfeed (2019年5月30日). 2022年6月29日閲覧。
  456. ^ 西村(2009) pp.237-238
  457. ^ “失踪”ひろゆきキター!!2ch管理人が早大で講演会(2006.11 産経新聞 IZA!)
  458. ^ Be Taro Kono ~河野太郎 vsひろゆき@2ちゃんねる管理人(1)~(2006.8掲載(こまめな歯ぎしり)、2006.7.30実施)等
  459. ^ ひろゆき『論破王』がすっかり板につくも、実は目立つ「論破されて大敗北」の戦歴 | 週刊女性PRIME
  460. ^ 2ちゃん開設者・西村氏との対談で「だめだこれ」勝間さんが謝罪 MSN産経ニュース
  461. ^ ひろゆき氏 流ちょうな英語で“外国人詐欺集団”を論破「僕のことダマそうとしてます?」 スポーツニッポン
  462. ^ ひろゆきが悪徳業者に入れたツッコミ 「面白い」「シリーズ化して」の声 J-CASTニュース
  463. ^ ひろゆき、亀田兄弟にディベート対決でまさかの連敗「大毅さん強かった」 | バラエティ | ABEMA TIMES
  464. ^ ひろゆき氏、討論番組で“無双”できる理由を告白「僕がなんで強いかっていうと…」”. スポニチ Sponichi Annex 芸能 (2022年6月4日). 2022年6月10日閲覧。
  465. ^ ひろゆきさん妻、ゆかさんテレビ初登場に視聴者ら騒然 論破王も美人妻には弱い? 「家庭では全然論破してなさそう」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  466. ^ Hiroyuki Nishimura - Know Your Meme
  467. ^ Endless Panorama — 4chan’s New Moe Overlord, Hiro-tan
  468. ^ Orsini, Lauren (2015-09-03). “'Welcome To 4chan, B***h': Site's Users Greet Their New Overlord”. Forbes. オリジナルの2019-02-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190206214212/https://www.forbes.com/sites/laurenorsini/2015/09/23/4chan-sold-hiroyuki-nishimura-qa-christoper-poole-moot-new-owner/#3662ca5bb069 2019年3月16日閲覧。. 
  469. ^ ペンギン村 🐧 詳細ページ
  470. ^ ひろゆきが「ひたすらパクり続けて」と言うワケ リーダーシップ・教養・資格・スキル”. 東洋経済オンライン (2021年7月14日). 2022年4月4日閲覧。
  471. ^ nakajima (2020年3月27日). “平日夜のニュース番組『AbemaPrime』がリニューアル!EXITが初の報道番組MCに就任 | ジェイタメ”. 2020年3月27日閲覧。
  472. ^ コミュニティFMで初めての試み!ひろゆきが冠レギュラー番組をスタート!FM軽井沢とYouTubeで配信決定!初回ラジオ放送は2022年3月5日! | PR TIMES” (2022年2月28日). 2022年6月21日閲覧。
  473. ^ “AKB48テレ東新番組のタイトル決定 MCは「ひろゆき」こと西村博之氏”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年7月3日). https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/202107030000039.html 2021年7月3日閲覧。 
  474. ^ AKB「乃木坂に、越されました」がリニューアル MCにひろゆき氏
  475. ^ 西村博之さん”. 『さくらのブロラジ』公式サイト. 番組ブログ (2007年1月5日). 2021年8月13日閲覧。
  476. ^ 「魔法少女まどか☆マギカ」の落語を実写化 まどかは中川翔子さん、ほむらはひろゆき氏!ねとらぼ 2012年4月4日
  477. ^ 某雑誌の質問に答えてみるの巻。」 ひろゆき日記@オープンSNS、2006年10月4日。
  478. ^ “我々だ!・まいシス・ひろゆきらネットクリエイターが大集合、新雑誌コミックアルナ”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年7月13日). https://natalie.mu/comic/news/485267 2023年8月16日閲覧。 
  479. ^ 『コミックアルナ』2023年7月号、KADOKAWA、2023年6月14日、351頁、ASIN B0C6KKDXJD 
  480. ^ 初音ミクで季節モノの曲を作ってみたよ。 @ひろゆき, https://www.nicovideo.jp/watch/sm1852347 2021年6月6日閲覧。 
  481. ^ 【ひろゆき】ひろゆきが黒歴史となった「やる気なし!」を歌います!【切り抜き/論破/貴重音源/歌ってみた】 - YouTube ひろゆけ 2021/03/05
  482. ^ takapon_jpの2021年3月4日21時48分のツイート- X(旧Twitter)
  483. ^ ひろゆきの伝記:2ちゃんねるの父 / Biography of Hiroyuki Nishimura:The Father of 2channel - 256Kilobytes






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村博之」の関連用語

西村博之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村博之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村博之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS