旧岩崎邸庭園 旧岩崎邸庭園の概要

旧岩崎邸庭園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 14:52 UTC 版)

旧岩崎邸庭園
Kyu-Iwasaki-tei Gardens
旧岩崎家住宅 洋館
分類 都立庭園重要文化財
所在地
東京都台東区池之端一丁目3番45号
座標 北緯35度42分35秒 東経139度46分4秒 / 北緯35.70972度 東経139.76778度 / 35.70972; 139.76778座標: 北緯35度42分35秒 東経139度46分4秒 / 北緯35.70972度 東経139.76778度 / 35.70972; 139.76778
面積 18,235.47m2[1]
開園 平成13年(2001年10月1日[1]
運営者 東京都公園協会
2011~2015年度指定管理者
設備・遊具 旧岩崎家住宅(洋館、撞球室、和館)
告示 2001年10月1日開園
事務所 旧岩崎邸庭園サービスセンター
事務所所在地 東京都台東区池之端1-3-45
公式サイト 旧岩崎邸庭園
テンプレートを表示
洋館(南側)
洋館(東側)
洋館1階婦人客室 天井はシルクのペルシャ刺繍、コーナーにはイスラム風のアーチがある
洋館2階ベランダ

歴史

かつての池之端

天正18年(1590年)8月、徳川家康が関東の領主として江戸入城の頃は、江戸は寂れた宿町だったとの記録がある[2]。家康は江戸城の守りを固めるため、徳川四天王と言われた家臣の井伊直政榊原康政本多忠勝酒井忠次に要の土地を分け与えた[2]。榊原康政には、奥州に対する守りの要となる奥州街道沿いの池之端の土地と屋敷を与え、睨みを利かせていた[2]。 台東区史によると「池之端は前方に不忍の沼沢を、後背に向ヶ岡台地を、また安房上総奥州羽州にわたる街道を見渡せる、家康は江戸城の東北の関門を此に求めたのであろう。」と記録されている[2]

康政は、上野館林城陸奥白河城播磨姫路城などを賜わり、その後、寛保年間(17411744年越後高田城に居住し、幕末維新には15万石を領していた[2]。その間もこの池之端の屋敷は、榊原家の藩邸として使われ、幕末期は中屋敷だとする記録から、隠居藩主や嗣子などの住む屋敷であった[2]。 この当時の庭園がどうだったのかは不明であるが、室町時代に造られたと思われる宝篋印塔灯篭があることから、榊原家時代の物があるのではないかと思われる[2]

岩崎家の時代

旧岩崎邸庭園は、江戸時代大名庭園から、明治時代初期に旧舞鶴藩主の牧野弼成邸となり、西郷隆盛の部下である桐野利秋の邸宅となり、明治11年(1878年)に三菱財閥初代の岩崎弥太郎が屋敷を構え、そして岩崎久弥と引き継がれた[3]。この様に管理者が変わったため、岩崎家の当時の庭がどうであったか、図面資料が無く不明な点が多く、そのため、栗野隆は解明するために岩崎家の関係者に聞いたり文献などによって、当時の庭園の状況を分析して推定復原図を作成した[3]。復原図によると、当時の庭園の規模がどうだったかや、弥太郎が造営した庭園の構成を基本として、久弥は洋館の完成後、洋館廻りを洋風芝庭に改造し、和館に廻りに書院風の庭園が増設したことが判明した[3]

米軍接収と研修所

昭和20年(1945年)、終戦後、米国CIAキャノン機関に接収され、昭和23年(1948年)、米軍接収の旧岩崎邸を立教大学系の聖公会神学院が買い取り、和館を教室と説教場に、洋館は米軍が使用した[4]。昭和28年(1953年)、米軍と神学院双方が立ち退いた後、聖公会神学院は敷地と建物を最高裁判所に売却し政府所有となった、速記者養成のための書記官研修所とした[4][5]。昭和40年(1965年)、敷地の春日通りに面した約3,200坪を売却、昭和44年(1969年)前後に、和館の住居部分約460坪を解体し、昭和46年(1971年)、司法研修所にと鉄筋コンクリート5階建てビルを建設した[5]。平成8年(1996年)、司法研修所が埼玉県和光市に移転した[5]

沿革

太平洋戦争以降

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『重要文化財 旧岩崎邸庭園』「時の風が吹く庭園」パンフレット、東京都公園協会、2023年4月18日閲覧
  2. ^ a b c d e f g 小口健藏、大塚正治著『旧岩崎邸庭園 第2版 (東京公園文庫 46)』「ようこそ旧岩崎邸へ」東京都公園協会、2006年10月、2023年5月18日閲覧
  3. ^ a b c 小口健藏、大塚正治著『旧岩崎邸庭園 第2版 (東京公園文庫 46)』「ようこそ旧岩崎邸へ 庭園」東京都公園協会、2006年10月、2023年5月18日閲覧
  4. ^ a b 小口健藏、大塚正治著『旧岩崎邸庭園 第2版 (東京公園文庫 46)』「財閥解体からGHQの接収へ」東京都公園協会、2006年10月、2023年5月18日閲覧
  5. ^ a b c 小口健藏、大塚正治著『旧岩崎邸庭園 第2版 (東京公園文庫 46)』「最高裁判所司法研修所時代」東京都公園協会、2006年10月、2023年5月18日閲覧
  6. ^ 松本清張日本の黒い霧新潮文庫
  7. ^ 本田榮二『ビジュアル解説 インテリアの歴史』秀和システム、2011、459-460頁。 
  8. ^ 上田尚(金唐紙研究所代表、国選定保存技術保持者)の企画のもと、実質的製作は日本画家の後藤仁らにより行われた。後藤仁『正伝 金唐革紙の製作について』2012年1月、金唐革紙保存会
  9. ^ 国立科学博物館産業技術史資料情報センター 産業技術史資料データベース 資料番号102210261591 『岩崎家茅町(久弥邸)建替計画案』
  10. ^ 「モデル撮影やめて」 国重文・旧岩崎邸庭園が異例の投稿した理由:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年9月16日). 2022年10月27日閲覧。


「旧岩崎邸庭園」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧岩崎邸庭園」の関連用語

旧岩崎邸庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧岩崎邸庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧岩崎邸庭園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS