コクミン 不祥事

コクミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 09:14 UTC 版)

不祥事

2020年1月頃から新型コロナウイルスによる影響で全国各地でマスクの品薄が続く最中[6]、一部の店舗が通常500円程度で販売しているマスクを最大で9000円程の強壮剤化粧品などとセットで「抱き合わせ」販売していたことを週刊文春に報じられ[7][8]、2月19日に事実を認めて謝罪した[9]。週刊文春は中国人客に抱き合わせで販売したと報じたが[7]、コクミンドラッグはハフポストの取材に「国籍に関わらず、(日本人客を含む)全ての客に対してセット販売を行っており、特定の客に対して差別をした上で、この販売方法をとった訳ではない」と一部否定している[8]公正取引委員会は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)19条が禁じる不公正取引に抵触の可能性があるとして、マスクと他の商品を「抱き合わせ」販売しない旨を日本チェーンドラッグストア協会に要請した[10]

売上高

  • 2015年4月期 533億円
  • 2016年4月期 612億円
  • 2017年4月期 622億円

脚注・出典

関連項目

外部リンク


注釈

  1. ^ 2021年10月にココカラファインとマツモトキヨシホールディングスが経営統合したことに伴い、マツキヨココカラ&カンパニーグループの一員となる。
  2. ^ 2020年5月にウエルシアホールディングスと同じハピコム系のツルハホールディングスが株式を取得して子会社となり、ツルハグループの一員となる。

出典

  1. ^ a b c 株式会社コクミン 第77期決算公告
  2. ^ a b 株式会社コクミン及び株式会社フレンチとの資本業務提携(子会社化)に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ウエルシアホールディングス株式会社、2022年1月18日https://data.swcms.net/file/welcia/ja/news/auto_20220118568986/pdfFile.pdf2022年6月2日閲覧 
  3. ^ ウエルシアグループ加入のお知らせ
  4. ^ ウエルシアHD、ドラッグストア「コクミン」買収”. 日本経済新聞 (2022年1月18日). 2022年1月18日閲覧。
  5. ^ 当社のポイントアップカードについての重要なお知らせ” (PDF). 株式会社コクミン. 2022年6月25日閲覧。
  6. ^ 新型肺炎でマスク販売が例年の9倍 品薄で高額転売も”. スポーツ報知(2020年2月7日作成). 2020年2月21日閲覧。
  7. ^ a b コクミンドラッグ 中国人に高額商品とマスクを抱き合わせ販売”. 週刊文春(2020年2月19日作成). 2020年2月21日閲覧。
  8. ^ a b コクミンドラッグ、品薄マスクを高額商品とセットで販売。「販売方法を工夫しようという店長の指示だった」広報明かす”. ハフポスト日本版(2020年2月21日作成). 2020年2月21日閲覧。
  9. ^ 一部報道に関して”. 株式会社コクミン(2020年2月19日作成). 2020年2月21日閲覧。
  10. ^ マスクの「抱き合わせ販売」やめて! 公取委が業界団体に要請”. 産経新聞(2020年2月27日作成). 2020年2月27日閲覧。


「コクミン」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コクミン」の関連用語

1
100% |||||










コクミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コクミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコクミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS