イタヤマメディコとは? わかりやすく解説

イタヤマメディコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 10:20 UTC 版)

株式会社板山松竹堂
種類 株式会社
市場情報 未上場
本社所在地 日本
400-0812
山梨県甲府市和戸町404-15
設立 2016年平成28年)
業種 小売業
法人番号 6090001014423
事業内容 院外処方箋調剤業務
代表者 板山和正(代表取締役社長
テンプレートを表示
株式会社イタヤマ・メディコ
かつての本社兼店舗(甲府市桜井町 2012年撮影)
種類 株式会社
市場情報 未上場
本社所在地 日本
400-0803
山梨県甲府市桜井町643-1
設立 1988年昭和63年)
廃止 2015年平成27年)年10月1日
業種 小売業
法人番号 8090001000173
事業内容 院外処方箋調剤業務
医薬品、医療品、日用生活品、化粧品販売
代表者 板山和正(代表取締役社長・当時)
資本金 6,000万円
発行済株式総数 1200株[1]
売上高 16億98百万円(2011年9月期)[1]
従業員数 115名(2010年9月現在)
主要株主 株式会社マツモトキヨシホールディングス 100%
特記事項:2015年10月1日マツモトキヨシ甲信越販売に吸収合併され、解散した。
テンプレートを表示

イタヤマメディコは、株式会社板山松竹堂が経営し、山梨県甲府市に本社を置く調剤薬局[2]

概要

元は同名の企業「株式会社イタヤマ・メディコ」が経営するマツモトキヨシグループドラッグストアチェーンであった。2007年の時点では山梨県下のドラッグストアにおいては第2位の規模とされていた(1位はクスリのサンロード)が、2015年にマツモトホールディングスが統合調査した際には、複数年に渡り在庫を水増しして架空の資産を計上し、合計4億円の不正な会計操作が行われたことが発覚した[3][4]

商品は医薬品や化粧品、健康食品と多くそろえているが、そのうち健康食品において3分の2の売上げを占めていた。店舗は2010年11月時点で、山梨県下に10店舗。かつては静岡市清水区にあるエスパルスドリームプラザにも出店していた。2015年にマツモトキヨシ甲信越販売に吸収合併され解散した。

解散後、板山和正が「株式会社板山松竹堂」の代表取締役に就任。県内の調剤薬局で薬剤師として働きながらノウハウを身に付け、同じ屋号で新たに調剤薬局として開店した[2]

沿革

脚注

注釈

  1. ^ かつての桜井店とは場所が異なる。

出典

  1. ^ a b c 株式会社イタヤマ・メディコの株式取得(完全子会社化)に関するお知らせ” (PDF). 株式会社マツモトキヨシホールディングス (2012年2月10日). 2013年9月5日閲覧。
  2. ^ a b 「イタヤマメディコ 調剤薬局で新展開 業態変更 甲府・桜井に1号店」『山梨日日新聞』2024年12月28日、朝刊、7面。
  3. ^ マツキヨ子会社で4億円不正会計 在庫水増し損失隠す 日本経済新聞 2015年10月15日
  4. ^ マツキヨ社長、報酬を自主返上/不正会計、12月分を3割 | 全国ニュース 四国新聞社 2015年11月11日
  5. ^ エリアドミナント戦略に基づく連結子会社間の合併に関するお知らせ (PDF) - 株式会社マツモトキヨシホールディングス ニュースリリース 2015年7月15日(2015年7月19日閲覧)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタヤマメディコ」の関連用語

イタヤマメディコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタヤマメディコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタヤマメディコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS