薬のタムラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薬のタムラの意味・解説 

モリキ

(薬のタムラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 19:01 UTC 版)

株式会社モリキ
MORIKI Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
381-0022
長野県長野市大豆島4216
(アメリカンドラッグ大豆島店)
北緯36度37分43.0秒 東経138度14分19.0秒 / 北緯36.628611度 東経138.238611度 / 36.628611; 138.238611座標: 北緯36度37分43.0秒 東経138度14分19.0秒 / 北緯36.628611度 東経138.238611度 / 36.628611; 138.238611
本店所在地 389-2254
長野県飯山市南町13-3
(アメリカンドラッグ飯山駅前店)
北緯36度50分50.0秒 東経138度21分37.5秒 / 北緯36.847222度 東経138.360417度 / 36.847222; 138.360417
設立 1982年1月2日
業種 小売業
法人番号 5100001011907
事業内容 ドラッグストア調剤薬局などの運営
代表者 代表取締役社長 錦織征紀(にしきおり まさき)
資本金 2,500万円
売上高
  • 275億円
(2018年3月期)
純利益
  • 7億700万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 97億9,200万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 163億4,400万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 1,224名(2018年3月期)
決算期 3月
外部リンク www.moriki-group.info
テンプレートを表示

株式会社モリキは、長野県長野市本社を置き、ドラッグストアを運営する日本企業。元は長野県内を中心にドラッグストア「アメリカンドラッグ」を展開していたが、富士薬品の傘下に入ってからは、東北地方北陸甲信越地方の富士薬品の子会社の店舗管理を移譲されるようになった。

2019年3月には、東北セイムス吸収合併した。

店舗

2009年からは北海道内でも店舗を運営していたが、北海道の店舗は2014年10月に会社分割により、同じ富士薬品系列のオストジャパングループが承継した。

現行店舗の詳細は、モリキ公式ウェブサイト「店舗検索」を参照。

138店舗(2018年3月期)

  • 長野県:アメリカンドラッグ58店舗、モリキ調剤薬局9店舗、ひとみ薬局5店舗、西口薬局15店舗、アメリィ7店舗
  • 秋田県:ドラッグセイムス 2店舗
  • 山形県:ドラッグセイムス 16店舗
  • 宮城県:ドラッグセイムス 12店舗
  • 福島県:ドラッグセイムス 5店舗
  • 富山県:ドラッグセイムス 8店舗、アメリィ 1店舗
  • 新潟県:ドラッグセイムス 11店舗、アメリカンドラッグ 4店舗、ドラッグストアライズ 3店舗、アメリィ 1店舗
  • 山梨県:薬のたむら 5店舗
  • 石川県:ドラッグセイムス 1店舗

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬のタムラ」の関連用語

薬のタムラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬のタムラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモリキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS