井とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 井戸 > の意味・解説 

い〔ゐ〕【井】

読み方:い

井戸掘り抜き井戸

湧(わ)きや川の流水汲み取る所。「走り—」「山の—」


しょう【井/正/生/声/姓/性/青/政/星/省/清/聖/精/請】

読み方:しょう

〈井〉⇒せい

〈正〉⇒せい

〈生〉⇒せい

〈声〉⇒せい

〈姓〉⇒せい

〈性〉⇒せい

〈青〉⇒せい

〈政〉⇒せい

〈星〉⇒せい

〈省〉⇒せい

〈清〉⇒せい

〈聖〉⇒せい

〈精〉⇒せい

〈請〉⇒せい


せい【井】

読み方:せい

[音]セイ(漢) ショウシャウ)(呉) [訓]

学習漢字4年

[一]セイ

いど。「井蛙(せいあ)/鑿井(さくせい)・油井

人家集まっている所。「市井

きちんと区切ったさま。「井然

「井」の字の形。「井目井田法

[二]ショウ〉「井」の字の形。「天井(てんじょう)」

名のり]きよ


せい【井】

読み方:せい

いげた。また、その形。

二十八宿の一。南方第一宿。銀河左岸にあり、双子座のμ(ミュー)星付近で井の字の形に見える八星をさす。ちちりぼし井宿


読み方:いげた,いげただ

  1. だり(※「だり」)の条を見よ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒
  2. 四。〔魚屋

分類 符牒魚屋


読み方:いげただ,だり

  1. 生魚商の符牒にして四といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。井「いげた」ともいふ。〔符牒
  2. 漬物店、人力馬車、船乗及び青物屋通り符牒にして四といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  3. 四。〔魚屋
  4. 四。〔人力馬車・船乗〕

分類 人力馬車/船乗、符牒魚屋

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

名字 読み方
い、いい、いのもと→さらい、じょう→わかし
さらい、じょう→い、いい、いのもと→わかし
わかし→い、いい、いのもと→さらい、じょう
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
いづつ
いのもと
しょう
めぐみ
わかし

井戸

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 15:37 UTC 版)

井戸(いど)は、広義には地下資源(地下水温泉石油天然ガス地熱など)の採取や調査・観測などのために地中に向かって掘った設備


  1. ^ a b 河野伊一郎著 『地下水工学』鹿島出版会 p.43 1989年
  2. ^ a b c d e 野本寛一編『食の民俗事典』柊風舎 p.531 2011年
  3. ^ a b c d e f g h i 『日本民俗大事典(上)』吉川弘文館 p.110 1999年
  4. ^ a b c d e 日本民俗建築学会 『写真でみる民家大事典』柏書房 p.144 2005年
  5. ^ a b c d e 『小事典 暮らしの水 飲む、使う、捨てる水についての基礎知識』講談社 p.210 2002年
  6. ^ a b c d e f g h i 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.93 1951年 古今書院
  7. ^ 2009年3月14日 共同通信社 シリアで9000年前の井戸発見 浄水目的は世界最古か
  8. ^ 高田京子、滝澤謙一『ニッポン最古巡礼』新潮社
  9. ^ 『小事典 暮らしの水 飲む、使う、捨てる水についての基礎知識』講談社 p.209-210 2002年
  10. ^ a b 土井巖著 『図解入門 よくわかる最新給排水衛生設備の基本と仕組み』秀和システム p.50 2011年
  11. ^ a b c 『小事典 暮らしの水 飲む、使う、捨てる水についての基礎知識』講談社 p.211 2002年
  12. ^ a b c 井戸|水の話”. フジクリーン. 2020年11月15日閲覧。
  13. ^ a b c 江戸散策|第51回年に一度、江戸中の井戸をお掃除する”. 2020年11月15日閲覧。
  14. ^ 野本寛一編『食の民俗事典』柊風舎 p.531-532 2011年
  15. ^ 加古川グリーンシティ防災会の取り組み
  16. ^ 【西日本豪雨】生活用水・飲み水に井戸水注目” (2018年7月22日). 2018年7月29日閲覧。
  17. ^ a b 野本寛一編『食の民俗事典』柊風舎 p.532 2011年
  18. ^ a b c 日本民俗建築学会 『図説 民俗建築大事典』柏書房 p.193 2001年
  19. ^ 江戸の歳事風俗誌 小野武雄著 講談社学術文庫
  20. ^ 経済社会開発計画 一般財団法人日本国際協力システム、2019年10月5日閲覧。



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 04:21 UTC 版)

周易下経三十四卦の一覧」の記事における「井」の解説

井(せい、ピンイン:jǐng)は六十四卦の第48番目の卦。内卦(下)が巽、外卦(上)が坎で構成される

※この「井」の解説は、「周易下経三十四卦の一覧」の解説の一部です。
「井」を含む「周易下経三十四卦の一覧」の記事については、「周易下経三十四卦の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「井」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 00:10 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. 井戸

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「井」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



井と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「井」に関係したコラム

  • 株式投資に役立つレポートの一覧

    証券会社では、株式投資に役立つレポートを提供しています。レポートは、口座開設者に無料で提供しているものがほとんどですが、中には口座を開設していなくても閲覧できるレポートもあります。レポートの内容は、そ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2024 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井戸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周易下経三十四卦の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS