機雷掃海とは? わかりやすく解説

機雷掃海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 06:37 UTC 版)

やえやま型掃海艦」の記事における「機雷掃海」の解説

係維掃海具 深深機雷対処できる新型機として89式係維掃海具S-8搭載する。これはカッターのついた掃海索を深度数百メートル下ろして、これを曳航しながら機雷の係維索を切断していくものであり、従来係維掃海具よりも長大掃海索を備えることから、両舷の掃海範囲の幅を一定に保つための展開器や深度一定に保つ沈降装置新規開発となった感応掃海具 感応機雷対す掃海具は63MSCと共通で、71音響掃海具S-2改1と85式磁気掃海具S-6を搭載する

※この「機雷掃海」の解説は、「やえやま型掃海艦」の解説の一部です。
「機雷掃海」を含む「やえやま型掃海艦」の記事については、「やえやま型掃海艦」の概要を参照ください。


機雷掃海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 23:02 UTC 版)

掃海艇」の記事における「機雷掃海」の解説

掃海具曳航して機雷浮上ないし起爆させるもの。

※この「機雷掃海」の解説は、「掃海艇」の解説の一部です。
「機雷掃海」を含む「掃海艇」の記事については、「掃海艇」の概要を参照ください。


機雷掃海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/27 09:16 UTC 版)

たかみ型掃海艇」の記事における「機雷掃海」の解説

掃海具は、いずれも30MSCのものが基本的に踏襲された。また揚降手段としては、従来電動式デリックにかえて油圧式クレーン用いられている。 係維掃海具 係維機雷に対しては、28MSC以来53式普通掃海具搭載された。これは単艦で曳航するオロペサ型係維掃海具であり、展開器と呼ばれる水中凧によって掃海索を左右数百メートル展開するとともに沈降器によって一定深度沈下させて曳航し機雷の係維索を引っ掛けて掃海索の数カ所に装備した切断器によってこれを切断していくものである感応掃海具 磁気機雷に対しては、30MSCと同じく56浮上電線磁気掃海具改1が用いられる一方音響機雷に対しては、当初は30MSCと同じくアメリカ製のA-Mk.4v(中周波数; 可聴領域)およびA-Mk.6b(低周波数)が搭載されていた。その後両者兼用できる国産機として、71音響掃海具S-2が開発され搭載された。

※この「機雷掃海」の解説は、「たかみ型掃海艇」の解説の一部です。
「機雷掃海」を含む「たかみ型掃海艇」の記事については、「たかみ型掃海艇」の概要を参照ください。


機雷掃海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 07:45 UTC 版)

あただ型掃海艇」の記事における「機雷掃海」の解説

係維掃海具 係維機雷に対しては、53式普通掃海具搭載された。これは供与受けたYMS-1級やブルーバード級に搭載されていた米海軍装備品参考開発された、単艦で曳航するオロペサ型係維掃海具であり、展開器と呼ばれる水中凧によって掃海索を左右数百メートル展開するとともに沈降器によって一定深度沈下させて曳航し機雷の係維索を引っ掛けて掃海索の数カ所に装備した切断器によってこれを切断していくものであるMSC搭載53式普通掃海具では、両舷掃海用としてカッター装備掃海索・展開器・フロートを各2個ずつと沈降器を1個搭載しており、掃海速力8ノットにおいて掃海300メートル掃海水深60メートル掃海が可能である。 感応掃海具 磁気機雷に対しては、普通掃海具同様に米軍供与品をもとに開発され53磁気掃海具搭載された。これは掃海電纜を展張して磁場発生して掃海を行うものであり、主機同形式の大容量発電機搭載したのはこのためであった一方音響機雷に対しては、当時海自には有効な掃海具がなかったことから、1954年度より、ドイツから試験購入したGBT-2をもとにS-1掃海具開発着手されていた。ただし試作はされたものの実用段階には達せず、後に米軍からの供与開始される開発中止されており、本型は音響掃海具搭載せずに終わった

※この「機雷掃海」の解説は、「あただ型掃海艇」の解説の一部です。
「機雷掃海」を含む「あただ型掃海艇」の記事については、「あただ型掃海艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機雷掃海」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機雷掃海」の関連用語

機雷掃海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機雷掃海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのやえやま型掃海艦 (改訂履歴)、掃海艇 (改訂履歴)、たかみ型掃海艇 (改訂履歴)、あただ型掃海艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS