常套句とは? わかりやすく解説

じょうとう‐く〔ジヤウタウ‐〕【常×套句】

読み方:じょうとうく

ある場合にいつもきまって使う文句決まり文句


クリシェ

(常套句 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 03:11 UTC 版)

クリシェフランス語: cliché、発音: [kli'ʃe])は、乱用の結果、意図された力・目新しさが失われた句(常套句決まり文句)・表現概念を指す。

さらにはシチュエーション・筋書きの技法・テーマ・ステレオタイプな性格描写において、陳腐でありふれた修辞技法の対象(要約すれば、記号論の「サイン」)にも適用される。

否定的な文脈で使われることが多い[1]

識別

目新しさ、またはその表現の使用の頻度は時と場所によって様々であるから、それがクリシェかどうかは、使う人・使われる文脈・判断を下す人に大きく依存している。

クリシェの意味は時代によって変化し、混乱するか使われなくなることも多い。

ある技法がクリシェを使っていると識別されるとき、それは作者が独創的な着想に尽きて、想像力に欠けるものに助けを求めたと解釈されることが多い。その理由は、それが創造的な技法の中ではほとんど常にネガティヴな要素だからである。ただし、喜劇では例外で、クリシェであることでシチュエーションがユーモアを得る。

音楽における用法

音楽理論一般において、特定の和声すなわち和音の連続において、それらの構成音のうち一つの音程を半音ずつ変化させていく図式をクリシェという。音楽理論におけるクリシェは、単にコード進行の図式のことであり、それ自体に否定的意味も肯定的な意味も持ち得ず、単にコード進行を説明する場合などに分析的に用いられる。 クリシェの具体的な例としては、ハ長調(KeyがC Majorの場合)において、C→CMajor7→C7と言うコード進行はクリシェである。このクリシェでは、トニックトライアド(C)の構成音のうちルート音が半音ずつ下降していくことによりC7に至り、一般的には、サブドミナント(F)へ接続する場合などに音楽理論の文脈においては効果的に作用すると説明される。またこの例は、アンサンブルにおいて最も低い音価すなわちベースノートのみ半音ずつ下がる場合にもクリシェとして成立し、その場合には、ベース・クリシェ(Base Cliche)と呼ばれる。代表的な例としては、ビートルズの「ミッシェル」のイントロダクションや「サムシング」のAメロ冒頭が挙げられる[2]

脚注

  1. ^ [2020年度版 使える英語のクリシェ (決まり文句)表現22選+ クリシェ使用前に知っておきたい4つのこと]”. Touch-Base (タッチベース). 2021年10月9日閲覧。
  2. ^ 秋谷えりこ『改訂版 ポピュラー音楽に役立つ知識』シンコーミュージック・エンタテイメント、東京都千代田区、2008年、92頁。ISBN 978-4-401-61721-0 

関連項目


「常套句」の例文・使い方・用例・文例

  • 常套句を言う
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



常套句と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常套句」の関連用語

常套句のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常套句のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリシェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS