常大淳とは? わかりやすく解説

常大淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 07:51 UTC 版)

常 大淳(じょう だいじゅん、Cháng Dàchún1792年 - 1853年)、字は蘭陔は、朝の官僚。

生涯

湖南省衡陽出身。1823年進士になり、編修となった。その後、福建督粮道、福建按察使代理、浙江塩運使、安徽按察使、陝西按察使、湖北布政使を歴任し、1850年に浙江巡撫となった。1851年寧波に自ら赴いて海賊の布興を降した。

1852年、湖北巡撫に異動となった。当時、太平天国軍が北上して長沙を攻撃しており、湖北省湖南省の兵は長沙に集中していた。そのため千人の兵しかいなかった岳州は陥落し、続いて太平天国軍は武漢三鎮に向かった。武漢には兵は5千しかおらず、頼みとしていた陝甘兵はいまだ来なかった。太平天国軍は先に漢陽を陥落させ、武昌を攻撃した。向栄が湖南省から援軍に駆けつけたものの太平天国軍に阻まれた。そして太平天国軍はトンネル作戦で武昌を陥落させ、常大淳は自殺した。朝廷は総督の待遇と文節の諡号を贈った。

出典

先代
呉文鎔
浙江巡撫
1850-1852
次代
黄宗漢
先代
龔裕
湖北巡撫
1852-1853
次代
崇綸(チュンルン)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常大淳」の関連用語

1
10% |||||

2
2% |||||

常大淳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常大淳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常大淳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS