アパレル会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 15:17 UTC 版)
「いつかティファニーで朝食を」の記事における「アパレル会社」の解説
麻里子の勤めるアパレル会社。全国に販売店舗がある。 平山 雄二(ひらやま ゆうじ) アパレル会社の部長。 麻里子に無茶な出張(朝6時に当日九州へ出張してほしいなど)や突然の応援要請などを振ってくることが多く、やや軽いノリの労務管理を行う。 菅谷 浩介(すがや こうすけ) 麻里子の会社に中途入社してきた後輩。顎髭があり清潔感にはやや欠ける見た目をしている。また服の趣味にこだわりがあるらしく、麻里子曰く「いつも変な服を着ている」 アパレル業界での仕事には信念があり、安易な企画や惰性的な仕事に対し真っ向から意見することがある。 入社当初は生意気な後輩として麻里子から嫌われていた。しかし、名古屋のイベント時に落ち込んだ麻里子を地下街に連れて行って励ましたり、 おいしい朝食のある所に連れて行くなどの優しさや実直な仕事ぶりから徐々に好かれるようになる。 また、気配り上手なためにアパレル会社の女性社員からも打ち上げの席で話題になるほどだが、本人はそういう時に限って不在のことが多い。(いない理由も、亡くなった元上司に線香をあげに行っているなど義理堅いものが多い。) さちと付き合っている。そのことを隠してはいないものの、にもかかわらず自然に優しく麻里子に振舞っていたために、彼女がいるとわかった麻里子に無意識にショックを与える。 物語中盤で、友人の立ち上げたアパレルブランドを手伝うため退職する。退職時は仲間達に盛大な送別会を催される。 退職後はしばらく登場していなかったが、麻里子が仕事を辞める前に公子と出会う。 その後、麻里子を自分の会社に誘う。 伊達 公子(だて きみこ) 麻里子の後輩で同じオフィスで働いている。会社ではWEBサイトなどを担当。淡い色のボブカットに分厚い眼鏡をかけている。実はキリっとした眉と目の持ち主だが、眼鏡を外すと視力が悪くほとんど見えない。 若いころからタバコを吸っており、喫煙を認めてくれることが男性と付き合ううえで最優先になるほど重要。 人に対してオブラートに包まない物言いをすることがあるが、麻里子に対しては優しさを見せながらもストレートな助言をすることも多い。 高校時代から読書好きで、大学では文学サークルに属していた。その頃から同じサークルの男子に10年間片想いしていたが、物語中盤で、意中の男性との恋をあきらめ、心に区切りをつける。 アパレル業界の仕事に限界を感じ、麻里子より一足先に会社を辞めることを決め、自分のやりたいことに向き合っていく。 白藤 麻里子の後輩で、物語中盤で配属される。(菅谷の入れ替わりの人事であることが後で明らかになる) 当初は自分のミスを認めないなどの振る舞いが多く、菅谷と麻里子で態度が違うなどして麻里子を困らせた。菅谷の退職後は素直になって普通に働いている。 面食いで男性との交際には自信があり、麻里子や公子にマッチングアプリの使い方を教えている。
※この「アパレル会社」の解説は、「いつかティファニーで朝食を」の解説の一部です。
「アパレル会社」を含む「いつかティファニーで朝食を」の記事については、「いつかティファニーで朝食を」の概要を参照ください。
- アパレル会社のページへのリンク