ザ・センター
(the Center から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 23:09 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
ザ・センター(香港) | |
---|---|
![]() |
|
施設情報 | |
所在地 | ![]() |
座標 | 北緯22度17分5秒 東経114度9分16秒 / 北緯22.28472度 東経114.15444度座標: 北緯22度17分5秒 東経114度9分16秒 / 北緯22.28472度 東経114.15444度 |
状態 | 完成 |
建設期間 | 1995年-1998年 |
用途 | 事務所 |
地上高 | |
最頂部 | 346m |
屋上 | - |
最上階 | 275m |
各種諸元 | |
階数 | 73 階 |
延床面積 | 130,032 m² |
関連企業 | |
設計 | Dennis Lau & Ng Chun Man |
ザ・センター(英語:The Center、中国語(繁体字):中環中心)とは、香港の香港島北部、中西区の中環(Central)地区と上環(Sheung Wan)地区の中間に位置する超高層ビルである。
概要
ザ・センターは香港島北部の上環地区に建設され、1998年に完成。尖塔を含めた高さは346m、地上73階建てで、現在香港で4番目に高く世界でも14番目の高さを持つ超高層ビルである。建築は香港島灣仔にあるセントラルプラザなどを手掛けた、デニス・ラウ&ン・チュン・マン事務所の設計。テナントオフィスビルで、香港の総合商社である長江實業物業(Cheung Kong Holdings)などが中心となり建設された。
付近にはウォン・カーウァイ(王家衛)監督の香港映画『恋する惑星(原題:重慶森林)』にも登場した、行人電動樓梯(Pedestrian Escalator)と呼ばれるエスカレーターなどがある。背後に広がる半山區(Mid Levels)は、香港でも指折りの高級住宅街である。
上環地区は香港の中でも最も古い街のひとつでもあり、イギリス統治時代に多く見られたショップハウスの面影を強く残す建物も数多く存在する。しかしこれらの建物は老朽化が激しく、香港政庁はこの様な街区に対して再開発を奨励していた。ザ・センターはこれら上環地区における再開発により建設され、建物底部には公開スペースを設けるなど、周囲の狭小な街区に公共的な空間を与えている。
建物は最頂部に尖塔があり、その下部にはパラボラアンテナが設置されている。上空から見ると正方形を2つ重ねた八芒星をしている。また壁面は全てハーフミラーガラスのカーテンウォールで覆われており、最下部の公共スペースには金属製の鏡面素材を使用、中環地区にある中国銀行タワーの様に近未来的な印象を持つ建築である。
夜間にはカーテンウォールに埋め込んである何層ものネオンチューブ管が虹色に点り、煌びやかなイルミネーションが楽しめる。これはザ・ピーク(山頂)やヴィクトリア湾、九龍(Kowloon)地区などからも臨む事が出来る。
建物に展望施設は設置されていない。
周辺施設
- 中環駅
- 上環駅
- 香港駅(機場快線・東涌線)
- 国際金融中心・第一期(One IFC)
- 中環街市(Central Market)
- 恒生銀行總行(Hang Seng Bank Headquarters)
- 中遠大廈(COSCO Tower)
- 永安中心(Wing On Centre)
- 行人電動樓梯(Pedestrian Escalator)
交通
関連項目
画像
外部リンク
「The Center」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- the Centerのページへのリンク