香港駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 14:20 UTC 版)
![]() |
この記事は中国語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
この記事の一部(路線バスに関わる部分)は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2022年2月) |
香港駅 | |
---|---|
![]()
駅舎
|
|
香港 ホンコン(ホゥンコン) Hong Kong |
|
所在地 | ![]() |
所属事業者 | 香港鉄路有限公司 |
電報略号 | HOK |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線(東涌線) 2面2線(機場快線) |
開業年月日 | 1998年6月22日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■東涌線 |
キロ程 | 30.8 km(東涌起点) |
◄九龍 (2.6 km)
|
|
所属路線 | ■機場快線 |
キロ程 | 34.8 km(博覧館起点) |
◄九龍 (2.6 km)
|
|
乗換 | 中環駅(荃湾線・港島線) |
香港駅 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 香港站 |
拼音: | Xiānggǎng Zhàn |
発音: | シャンカン チャン |
広東語拼音: | hoeng1 gong2 zaam6 |
広東語発音: | ホゥンコン ツァム |
日本語漢音読み: | こうこうえき |
日本語読み: | ホンコンえき |
英文: | Hong Kong Station |
香港駅(ホンコンえき)は香港香港島中西区にある、香港MTRの駅である。
概要
東涌線と機場快線の2路線が乗り入れる。搭乗1時間30分前までであれば香港国際空港の航空機への搭乗手続き、及び受託手荷物を預ける事ができる「インタウン・チェックイン」と呼ばれる施設が設置されている。
香港駅は地下通路で中環駅と結んでいる(徒歩約5~10分)、この点は尖東駅と尖沙咀駅の構造に似ている。
歴史
駅構造
香港国際金融中心の地下に駅施設がある。東涌線は島式ホーム1面2線、機場快線は相対式ホーム2面2線を有し、ホームドア完備。出入り口は10箇所ある。
のりば
機場快線ホーム (L2) |
相対式ホーム(未使用) | |
➋番線 (保留線) | ■機場快線当駅止まり 留置線 (機場快線降車専用ホーム)方面→ | |
←➊番線 | ■機場快線 機場・博覧館方面 | |
相対式ホーム |
東涌線ホーム (L4) |
➍番線 | ←■東涌線 東涌・■迪士尼線方面 |
島式ホーム | ||
➌番線 | ←■東涌線 東涌・■迪士尼線方面 |
利用状況
駅周辺


当駅は香港特別行政区の中心ともいえる場所に位置する。周辺に中環駅があり、地下道を通じて行くことができる。
- ザ・ランドマーク(置地広場)
- 歴山大廈
- 東亜銀行大廈
- 告羅士打大廈
- 中国銀行タワー
- 太子大廈
- 中国銀行大廈
- 香港四季酒店
- 香港麗嘉酒店
- マンダリン・オリエンタル香港
- 公共服務及設施
- 中国政府合署
- 中国警署建築群
- 中国人民解放軍駐港部隊大廈
- 中国外交部駐港特派員公署
- 中環蘇豪区
- 中環街市
- 孫中山紀念館
- 海港政府大樓
- 和平紀念碑
- 皇后像広場
- 遮打花園
- 香港終審法院
バス路線・フェリー
- バス
2、4/X、6/A/X、11、12、15、18/P/X、25、30X、66、70、75、90/B/C、91、94、97、260、590、720/P、722、A11、A12、E11/A/B、N90
- 過海隧道バス:
- 307/A、373、603/P/S、621、673、681/P、690/P、905、914/P/X、930/A/X、960A/B/C/P/S/X、961/P/S、N/962/B/X、967、968、N/969、978/A/B、N368、N691
- 機場快線穿梭バス(2020年6月30日限りで廃止):
- H1 - 港島香格里拉大酒店、港麗酒店、太古広場、萬豪酒店、港島皇悦酒店、萬麗海景酒店、香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター
- H2 - 香港華美粤海酒店、世紀香港酒店、富豪香港酒店、柏寧酒店、香港怡東酒店、六国酒店
- ミニバス
- 港島専線ミニバス:
- 1 - 香港駅 ↔ 山頂駅
- 2 - 香港駅 ↺ 梅道 / 旧山頂道
- 3 - 香港駅 ↔ 宝珊道
- 3A - 香港駅 ↔ 干徳道
- その他の路線:1A、22、54、55
隣の駅
脚注
- ^ “香港.新機場501號項目”. 青木建設. 2001年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
香港駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 06:01 UTC 版)
「国際金融中心 (香港)」の記事における「香港駅」の解説
『香港駅』にはMTR路線の内、二路線が発着する。 1つ目は、空港から約35.3キロメートル離れた市内間を最短24分間でダイレクトに結ぶ『機場快線』である。香港駅及び隣の九龍駅では『インタウンチェックイン』と呼ばれる、航空機への搭乗チェックインと受託荷物の預かりが可能なカウンターが設置されている(この施設へは、機場快線の切符を購入しないと入場出来ない。また、チェックインが受け付けられるのは出発時刻の1時間30分前までであり、これ以降のチェックインは空港での受付となる)。 2つ目の路線は、この機場快線に平行して走る通勤路線『東涌線』であり、空港以外の行き先へ向かう機場快線沿線の旅客を輸送する為に設定された路線である。また、この路線は空港手前で分岐し、東涌(中国語版)と言うランタオ島のベッドタウンへ向かう。また東涌線は途中、南昌駅で屯馬線に、茘景駅で荃湾線に、欣澳駅で迪士尼線に接続する。香港駅と中環駅は多少離れた所にあり、徒歩5~10分程度である(途中、数機の動く歩道が設置されている)。この香港駅は、香港国際金融中心の中で最も重要な施設の一つである。
※この「香港駅」の解説は、「国際金融中心 (香港)」の解説の一部です。
「香港駅」を含む「国際金融中心 (香港)」の記事については、「国際金融中心 (香港)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 香港駅のページへのリンク