polygon
「polygon」の意味・「polygon」とは
「polygon」とは、幾何学の用語で、直線で囲まれた平面図形のことを指す。直線の数により、三角形、四角形、五角形、六角形などと呼ばれる。例えば、三角形は3つの直線で囲まれた図形であり、これは「polygon」の一種である。また、四角形は4つの直線で囲まれた図形であり、これも「polygon」の一種である。「polygon」の発音・読み方
「polygon」の発音は、IPA表記では /ˈpɒlɪɡɒn/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ポリゴン」となり、日本人が発音するカタカナ英語でも「ポリゴン」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「polygon」の定義を英語で解説
A 'polygon' is a plane figure that is bounded by a finite chain of straight line segments closing in a loop to form a closed polygonal chain or circuit. These segments are called its edges or sides, and the points where two edges meet are the polygon's vertices or corners. The interior of the polygon is sometimes called its body.「polygon」の類語
「polygon」の類語としては、「polyhedron」がある。これは、平面ではなく立体の図形を指す。例えば、立方体や四面体などが「polyhedron」に該当する。ただし、「polyhedron」は面で囲まれた立体図形を指すため、「polygon」が直線で囲まれた平面図形を指すのとは異なる。「polygon」に関連する用語・表現
「polygon」に関連する用語として、「vertex」(頂点)、「edge」(辺)、「angle」(角度)などがある。これらは、多角形を構成する要素である。また、「regular polygon」(正多角形)という表現もある。これは、全ての辺の長さと全ての角度が等しい多角形を指す。「polygon」の例文
1. The triangle is a type of polygon.(三角形は多角形の一種である。)2. A square is a polygon with four sides.(四角形は四辺を持つ多角形である。)
3. A polygon with many sides is called a 'multigon'.(多くの辺を持つ多角形は「マルチゴン」と呼ばれる。)
4. The sum of the interior angles of a polygon is determined by the number of its sides.(多角形の内角の和はその辺の数によって決まる。)
5. A regular polygon has all sides and angles equal.(正多角形は全ての辺と角度が等しい。)
6. The polygon tool can be used to create complex shapes.(ポリゴンツールは複雑な形状を作成するために使用できる。)
7. The vertices of a polygon are the points where its sides meet.(多角形の頂点はその辺が交わる点である。)
8. An octagon is a polygon with eight sides.(八角形は八辺を持つ多角形である。)
9. A polygon with three sides is called a triangle.(三辺を持つ多角形は三角形と呼ばれる。)
10. The area of a polygon can be calculated using various formulas.(多角形の面積は様々な公式を用いて計算することができる。)
ポリゴン【polygon】
ポリゴン
ポリゴンとは、3DCGで立体を表現する際に用いられる、多角形の平面データのことである。ポリゴン(polygon)は元々「多角形」を意味する言葉である。
コンピュータで立体物を形成する場合は、座標データに基づいてポリゴンの各頂点をつなぐことによって、物体表面が表現されている。個々のポリゴンが小さければ小さいほど、その集合として描かれた物体は滑らかに表現できるが、同時に膨大な量の頂点座標データを大量に計算する必要があるため、演算処理や描画により大きな処理負荷がかかる。ちなみに、通常の3DCGの描画では、ポリゴンの形は三角形であることが多い。
最近では、ほとんどのPCがグラフィックス処理専用のアクセラレータ(ビデオボード)を搭載しており、高速にポリゴンの描画処理を行うことができる。こうしたビデオボードやパソコン全体の処理性能を比較するためのベンチマークとして、ポリゴンの処理性能を用いる場合もある。
コンピュータグラフィックス: | ペンタブレット ピクセルシェーダ ビュー ポリゴン フォトレタッチソフト フォンシェーディング プログレッシブJPEG |
STPP
分子式: | Na5O10P3 |
その他の名称: | Triphosphoric acid pentasodium salt、Tripolyphosphoric acid sodium salt、トリポリりん酸ソーダ、アルモホス、ポリゴン、テルムホス、テルムホスL-50、テルムホスN、テルムホスSPR、エンピホスSTP-D、フリーズ-ガードFP-19、ロジアホスLV、Armofos、Polygon、Thermphos、S-400、Thermphos L-50、Thermphos N、Thermphos SPR、STPP、Empiphos STP-D、Freez-Gard FP-19、Rhodiaphos LV、トリポリりん酸ナトリウム |
体系名: | 三りん酸ペンタナトリウム、三りん酸五ナトリウム |
- polygonのページへのリンク