pH値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 掘削用語 > pH値の意味・解説 

pH値 pH Value

  pHとは,水素イオン濃度逆数対数であり,pH=-log[H+]で示される。pH値が7.0の場合は中性7.0よりも小さ場合酸性7.0よりも大き場合アルカリ性となる。泥水中の粘土粒子分散調泥剤の機能十分に発揮させ,安定な泥水維持するためには,泥水中に一定量OHイオン含まれている必要があるそのため一般的にpH測定することで泥水中のOHイオン含有量指針としている。しかし,泥水中にはOHイオンの他,地層から泥水中に混入したり,有機調泥剤の分解老化)によって生じ炭酸根,同じく調泥剤の分解によって生じ有機イオン類等のアルカリ成分含まれている。泥水流動特性著しく悪化させる炭酸根の量や,泥水老化度の指標として有機イオン類の量を知ることは極めて重要となる。泥水アルカリ度測定は,pH値とともに泥水及び濾水指示薬加えて酸で滴定し,その滴定量から泥水アルカリ成分含有量を知る方法用いられる瀘水指示薬としてフェノールフタレインpH 8.3変色)を使用した時の値をアルカリ度Pf同じくメチルオレンジ(pH4.3で変色)を使用した時の値をアルカリ度Mfと呼ぶまた,泥水指示薬としてフェノールフタレイン使用した時の値をアルカリ度Pmと呼ぶ
pH値
分野 掘削流体
同義語  
関連用語  
類似語  
略語  
pH値

ペーハーち PH値 PH value


水素イオン指数

(pH値 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 14:13 UTC 版)

水素イオン指数(すいそイオンしすう、: Wasserstoffionenexponent[1])とは、溶液酸性・アルカリ性の程度を表す物理量で、記号pH(ピーエッチ、ピーエイチ、ペーハー)で表す。水素イオン濃度指数[2]または水素指数[3]とも呼ばれる。1909年にデンマークの生化学者セーレン・セーレンセンが提案した[4]。希薄溶液のpHは、水素イオンモル濃度をmol/L単位で表した数値の逆数常用対数にほぼ等しい。


注釈

  1. ^ これらのpHの値は一次測定により得られる典型値 (typical values) であって、定義値ではない。
  2. ^ [Al(H2O)6]3+H+ + [Al(OH)(H2O)5]2+
  3. ^ H2O の活量が1から大きくずれるような濃厚水溶液では 14.00 = pH + pOH + log10aH2O となる。
  4. ^ 英語: reference electrode

出典

  1. ^ Sørensen (1909), p. 159.
  2. ^ 『理化学辞典』【水素イオン指数】。
  3. ^ 『世界大百科事典』【pH】。
  4. ^ a b 化学の原典』 p. 69.
  5. ^ 左巻 (2011), pp. 192–193.
  6. ^ 左巻 (2011), pp. 195–196.
  7. ^ a b c d グリーンブック (2009) pp. 90-91.
  8. ^ a b c JIS K 0211 分析化学用語(基礎部門)用語番号4345(2013年改正)。
  9. ^ a b c Covington et al. (1985), p. 534.
  10. ^ Bates & Guggenheim (1960), p. 163.
  11. ^ a b 垣内 2014, p. 101.
  12. ^ 水町 (2003) p. 21.
  13. ^ a b Covington et al. (1985), p. 539.
  14. ^ a b 吉村 (1968).
  15. ^ Buck et al. (2002), p. 2170.
  16. ^ Buck et al. (2002), p. 2198.
  17. ^ a b c d JIS Z 8802 pH測定方法(2011年改正).
  18. ^ a b グリーンブック (2009) p. 84.
  19. ^ 計量法 別表第三、計量単位令 別表第三、計量単位規則 別表第二。
  20. ^ 明鏡国語辞典、p.1372 「ピーエッチ」、初版第一刷、2002-12-01、大修館書店
  21. ^ 小学館ランダムハウス英和大辞典、p.1937、パーソナル版第3刷、1979-04-27、小学館
  22. ^ a b 水町 (2003) p. 20.
  23. ^ 計量法 別表第三。
  24. ^ 計量単位令 別表第三。
  25. ^ Francl, Michelle (August 2010). “Urban legends of chemistry”. Nature Chemistry 2 (8): 600–601. Bibcode2010NatCh...2..600F. doi:10.1038/nchem.750. ISSN 1755-4330. PMID 20651711. オリジナルの6 August 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200806053215/https://www.nature.com/articles/nchem.750.epdf 2019年7月21日閲覧。. 
  26. ^ Martin Dollick, David P. Dutcher, 田辺宗一, 金子稔 『新和英中辞典』(第5版)研究社、2002年9月、1524頁。ISBN 9784767420585 
  27. ^ 小西友七、南出康世 『ジーニアス英和辞典 第4版』(第4版)大修館書店、2006年12月20日、1447頁。ISBN 9784469041705 
  28. ^ 竹林, 滋東, 信行、諏訪, 部仁 他 編 『新英和中辞典』(第7版)研究社、2010年12月、1349頁。ISBN 9784767410784 
  29. ^ 山田𣝣、宮原信 監修 『ディコ仏語辞典』(第1版)白水社、2003年3月10日、1154頁。ISBN 9784560000380 
  30. ^ pH”. Oxford Dictionaries. オックスフォード大学出版局. 2016年2月2日閲覧。
  31. ^ 計量単位令 別表第3項番5、濃度、ピーエッチ、「モル毎リットルで表した水素イオンの濃度の値に活動度係数を乗じた値の逆数の常用対数」
  32. ^ 濃度の計量単位、4)ピーエッチ (pH) MST、計装豆知識、1995年11月号
  33. ^ 計量単位規則 別表第2 濃度、ピーエッチの欄、「pH」
  34. ^ JIS B 7960-1 ガラス電極式水素イオン濃度計−取引又は証明用−第1部:検出器、JIS B 7960-2 ガラス電極式水素イオン濃度計−取引又は証明用−第2部:指示計(2015年改正)。
  35. ^ a b JIS K 0213 分析化学用語(電気化学部門)用語番号 355(2014年改正)。
  36. ^ 雑貨工業品品質表示規程 消費者庁
  37. ^ 渡辺 正ほか『新版 化学I』大日本図書
  38. ^ Lim (2006), p. 1465.
  39. ^ Nordstrom & Alpers (1999).
  40. ^ a b 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎「第20章 酸・塩基の強さ」の水のイオン積より算出。
  41. ^ 赤木 (2005) p. 197.
  42. ^ 赤木 (2005) p. 245.
  43. ^ 田中 (1971) p.76.
  44. ^ 化学便覧』 表 9.32.
  45. ^ 化学便覧』 表 9.33.
  46. ^ 田中 (1971) p.79.
  47. ^ 垣内、山本 (2016), p. 186.
  48. ^ Senanayake (2007) Tables 1, 2.
  49. ^ a b Nordstrom et al. (2000), p. 255.
  50. ^ 化学便覧』 表 11.49.
  51. ^ Licht (1985), p. 515.



「pH値」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「pH値」の関連用語

pH値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



pH値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
石油技術協会石油技術協会
Copyright © 2023, 石油技術協会 作井技術委員会 作井マニュアル分科会
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2023 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水素イオン指数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS