指示薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > > 指示薬の意味・解説 

しじ‐やく【指示薬】

読み方:しじやく

滴定における当量点を知るために用い試薬また、水素イオン濃度などの判定用い試薬。リトマス・フェノールフタレインなど。


指示薬の一覧

(指示薬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/07 03:31 UTC 版)

指示薬の一覧(しじやくのいちらん)は、比色法滴定で用いられる指示薬の一覧である。

酸塩基指示薬

指示薬名(略号) 変色域(pH) 色調(酸性色~アルカリ性色)
ピクリン酸 0.1 - 0.8 無色 - 黄色
メチルバイオレット 0.1 - 1.5 黄色 - 青色
o-クレゾールレッド 0.2 - 1.8 赤色 - 黄色
チモールブルー(TB、二段階変色) 1.2 - 2.8 赤色 - 黄色
2,4-ジニトロフェノール 1.3 - 3.2 赤色 - 黄色
コンゴーレッド 3.0 - 5.0 紫色 - 赤色
メチルオレンジ(MO) 3.1 - 4.4 赤色 - 橙色
メチルイエロー 2.9 - 4.0 赤色 - 黄色
ブロモフェノールブルー(BPB) 3.0 - 4.6 黄色 - 青色
ブロモクレゾールグリーン(BCG) 4.0 - 5.6 黄色 - 青色
メチルレッド(MR) 4.2 - 6.2 赤色 - 黄色
リトマス 4.5 - 8.3 赤色 - 青色
メチルパープル 4.8 - 5.4 紫色 - 緑色
ブロモクレゾールパープル 5.2 - 6.8 黄色 - 青紫色
クロロフェノールレッド 5.4 - 6.8 黄色 - 赤色
ブロモチモールブルー(BTB) 6.0 - 7.6 黄色 - 青色
p-ニトロフェノール 5.0 - 7.0 無色 - 黄色
ニュートラルレッド 6.8 - 8.0 赤色 - 黄色
フェノールレッド(PR) 6.8 - 8.4 黄色 - 赤色
p-ナフトールフタレイン 7.1 - 8.7 黄色 - 青色
クレゾールレッド 7.2 - 8.8 黄色 - 赤色
チモールブルー 8.0 - 9.6 黄色 - 青色
フェノールフタレイン(PP) 7.8 - 10.0 無色 - 赤紫
チモールフタレイン 8.4 - 10.6 無色 - 青色
アリザリンイエローR 10.1 - 12.0 黄色 - すみれ色
1,3,5-トリニトロベンゼン 12.0 - 14.0 無色 - 橙色

酸化還元指示薬

指示薬名 還元体色 変色電位[V] 酸化体色 使用条件
フェノサフラニン 無色 0.28 1M 酸性
インジゴテトラスルホン酸 無色 0.36 1M 酸性
メチレンブルー 無色 0.53 1M 酸性
ジフェニルアミン 無色 0.76 すみれ 1M H2SO4
ジフェニルベンジジン 無色 0.76 すみれ 1M H2SO4
ジフェニルアミンスルホン酸 無色 0.85 赤紫 希酸
5,6-ジメチルフェナントロリン鉄(II)
(5,6-ジメチルフェロイン)
0.97 1M H2SO4
エリオグラウシンA 黄緑 0.98 青紫 0.5M H2SO4
5-メチルフェナントロリン鉄(II)
(5-メチルフェロイン)
1.02 1M H2SO4
フェナントロリン鉄(II)
フェロイン
1.11 1M H2SO4
5-ニトロフェナントロリン鉄(II)
(ニトロフェロイン)
1.25 1M H2SO4

金属指示薬

吸着指示薬

指示薬 被滴定イオン 滴定剤イオン種
フルオレセイン Cl- Ag+
エオシン Br-, I-, SCN- Ag+
トリン SO42- Ba2+
メチルバイオレット Ag+ Cl-
オルトクロムT Pb2+ CrO42-
ブロモフェノールブルー Hg2+ Cl-

TLC呈色指示薬

指示薬名 対象化合物 添加物 処理
ヨウ素 ほとんどの官能基に有効。 - ヨウ素蒸気中に放置
アニスアルデヒド ほとんどの官能基に有効。特に求核性のある化合物、フェノール類、糖類 酢酸硫酸 溶液を噴霧し加熱
リンモリブデン酸 ほとんどの官能基に有効。 - 溶液を噴霧し加熱
過マンガン酸カリウム 酸化される官能基に有効。不飽和結合、アルコールアミンスルフィドメルカプタン 無機塩基 溶液を噴霧
ニンヒドリン アミン、アミノ酸 酢酸 溶液を噴霧し加熱
2,4-ジニトロフェニルヒドラジン アルデヒドケトンのみ 硫酸 溶液を噴霧し加熱
ブロモクレゾールグリーン pH 5以下の酸性化合物 微量の無機塩基 溶液を噴霧
モリブデン酸セリウムアンモニウム ほとんどの官能基に有効。 硫酸 溶液を噴霧し加熱
バニリン アルコールフェノール 硫酸 溶液を噴霧し加熱
塩化マンガン 脂質ステロイド 硫酸 溶液を噴霧し加熱、UV下観察

検出用の試薬

指示薬名 検出対象物 変色
石灰水 二酸化炭素 白く濁る→過剰量で無色
ヨウ素 デンプン 青紫色
フェーリング試薬 マルトースフルクトースグルコース アルデヒド尿素など、一部の糖以外の物質も含む 青色→黄緑色・橙色→赤褐色
ベネジクト液 マルトースフルクトースグルコース アルデヒド 青色→黄緑色・橙色→赤褐色
塩化コバルト 青色→赤色(桃色)
硝酸銀水溶液 塩化物イオン 白色
ネスラー試薬 アンモニア 少量:黄褐色 多量:赤褐色
インジゴカーミン 酸素 無酸素:無色、酸素:青

指示薬

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 21:14 UTC 版)

名詞

指示 しじやく

  1. 水溶液性質調べられる薬品

関連語


「指示薬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



指示薬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指示薬」の関連用語



3
ピーエッチ指示薬 デジタル大辞泉
98% |||||

4
ペーハー指示薬 デジタル大辞泉
94% |||||

5
ラジオトレーサー デジタル大辞泉
94% |||||

6
中和指示薬 デジタル大辞泉
94% |||||

7
放射性トレーサー デジタル大辞泉
94% |||||

8
水素イオン濃度指示薬 デジタル大辞泉
94% |||||



指示薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指示薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの指示薬の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの指示薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS