一色登希彦
(dust to dust から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 22:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一色 登希彦(いしき ときひこ)は、日本の漫画家。代表作に『ダービージョッキー』『日本沈没』など[1]。 元妻は漫画家の元町夏央。
経歴
東京都出身。細野不二彦[2][3]のもとでアシスタントを務め、1993年に『少年サンデー特別増刊R』(小学館)に掲載された「最強ロボ・ゴンタ2号」でデビュー。敬愛する作家の一人として藤田和日郎を挙げている。
漫画出版業界の現状に強い異議を唱える佐藤秀峰に同調し、自著を佐藤の漫画販売サイト「漫画 on Web」に出展したり、対談を行うなどした。2011年、『漫画アクション』にて佐藤の原作で「ボクマン」の連載を開始するが、権利関係で揉め、3話で終了した[4]。
同年、東日本大震災に伴う原発事故をきっかけに、漫画家としての第一線を退き、元町と共に東京から三重県紀北町に転居した。2012年夏、転居先の海岸で屋台「道瀬珈琲」を開業。2013年からは近所の民宿の一部を借りて改装し、「道瀬食堂」として通年営業の飲食店を開いた[1]。
2016年、元町と離婚[5]。2018年、徳島県阿波市に「すずみ食堂」を開業するも2020年に閉店。2021年、三重県で「飲食店モーティヴ」を開業。
作品リスト
- 『くろこだいるダディ』(共著:細野不二彦) バーガーSC(スコラ)1997年
- 『ライド・オン』
- 『ダービージョッキー』(原案:武豊、構成:工藤晋) 『週刊ヤングサンデー』(小学館)1999年 - 2004年 ヤングサンデーコミックス全22巻 小学館文庫全11巻
- 『会社を変えた男たち』(作:鍋田吉郎)
- 『モーティヴ』 ヤングジャンプコミックス(集英社)2003年
- 『モーティヴ ・リフュールド』 ヤングキングコミックス(少年画報社)
- 『日本沈没』(原作:小松左京) 『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)2006年 - 2008年 ビッグコミックス全15巻
- 『Dust to Dust』 『ジャンプスクエア』(集英社)2009年10月号 - 12月号 ジャンプ・コミックス
- 『Dust to Dust 〜はじめの1000マイル〜』 ジャンプ・コミックス(集英社)2010年
- 『久我山の五式』 『コミック大河』(PHP研究所)2010年
- 『水使いのリンドウ』 『ジャンプSQ.19』(集英社)2010年 - 2012年 ジャンプ・コミックス全3巻
- 『ボクマン』(原作:佐藤秀峰) 『漫画アクション』(双葉社)2011年
現代美術としての評価
2013年1月 - 4月、ウィーンのMAK(オーストリア国立応用美術館)で「NIPPON CHINBOTSU Japan Sinks. A Manga」展が開催された[6]。MAKは一色登希彦版『日本沈没』のアイディア・スケッチから完成作品までの創造の過程を追ったり、原画をおよそ十倍に拡大プリントした縦5m・横50mの幕2枚などの展示を行った[7]。東日本大震災から2年の節目に合わせた企画展であった[8]。
脚注
- ^ a b 「冬もくつろいで 漫画家・一色さんが紀北の食堂改装」中日新聞三重版2014年1月25日 - データなし(2014年2月22日時点のアーカイブ)
- ^ 「広報きほく」2012年1月号、6頁[1]
- ^ 一色登希彦/アトリエモーティヴ 公式ブログ コラム#37 ttp://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-21.html
- ^ 「ボクマン」が3話で連載終了、佐藤秀峰と一色登希彦の合作マンガ。 ナリナリドットコム 2011年3月31日
- ^ [2]
- ^ 「MAK 漫画「日本沈没」展」GEKKAN-WIEN ウィーン日誌 2013年1月15日
- ^ MAK - Nippon Chinbotsu
- ^ 中日新聞くろしお版 2013年3月10日
外部リンク
「Dust to Dust」の例文・使い方・用例・文例
- その辞書をとってくださいto Aの形をとって
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 閉鎖区域を通る路線の4 番Central行きと11 番Uptown行きの市バスは、月曜から金曜の午前8時から9時と、午後4時から6時の間、改正された時刻表に基づいて運行する。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。
- Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。
- ページが読み込まれたら更新情報をページ内に流し込む prototype.js
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
- 【文法】 先行主語 《たとえば It is wrong to tell lies. の it》.
- (国際的)補助言語 《Esperanto など》.
- スギ (cryptomeria).
固有名詞の分類
- dust to dustのページへのリンク