dust to dustとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 た > dust to dustの意味・解説 

一色登希彦

(dust to dust から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 22:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一色 登希彦(いしき ときひこ)は、日本の漫画家。代表作に『ダービージョッキー』『日本沈没』など[1]。 元妻は漫画家の元町夏央

経歴

東京都出身。細野不二彦[2][3]のもとでアシスタントを務め、1993年に『少年サンデー特別増刊R』(小学館)に掲載された「最強ロボ・ゴンタ2号」でデビュー。敬愛する作家の一人として藤田和日郎を挙げている。

漫画出版業界の現状に強い異議を唱える佐藤秀峰に同調し、自著を佐藤の漫画販売サイト「漫画 on Web」に出展したり、対談を行うなどした。2011年、『漫画アクション』にて佐藤の原作で「ボクマン」の連載を開始するが、権利関係で揉め、3話で終了した[4]

同年、東日本大震災に伴う原発事故をきっかけに、漫画家としての第一線を退き、元町と共に東京から三重県紀北町に転居した。2012年夏、転居先の海岸で屋台「道瀬珈琲」を開業。2013年からは近所の民宿の一部を借りて改装し、「道瀬食堂」として通年営業の飲食店を開いた[1]

2016年、元町と離婚[5]。2018年、徳島県阿波市に「すずみ食堂」を開業するも2020年に閉店。2021年、三重県で「飲食店モーティヴ」を開業。

作品リスト

現代美術としての評価

2013年1月 - 4月、ウィーンのMAK(オーストリア国立応用美術館)で「NIPPON CHINBOTSU Japan Sinks. A Manga」展が開催された[6]。MAKは一色登希彦版『日本沈没』のアイディア・スケッチから完成作品までの創造の過程を追ったり、原画をおよそ十倍に拡大プリントした縦5m・横50mの幕2枚などの展示を行った[7]。東日本大震災から2年の節目に合わせた企画展であった[8]

脚注

  1. ^ a b 「冬もくつろいで 漫画家・一色さんが紀北の食堂改装」中日新聞三重版2014年1月25日 - データなし(2014年2月22日時点のアーカイブ
  2. ^ 「広報きほく」2012年1月号、6頁[1]
  3. ^ 一色登希彦/アトリエモーティヴ 公式ブログ コラム#37 ttp://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-21.html
  4. ^ 「ボクマン」が3話で連載終了、佐藤秀峰と一色登希彦の合作マンガ。 ナリナリドットコム 2011年3月31日
  5. ^ [2]
  6. ^ 「MAK 漫画「日本沈没」展」GEKKAN-WIEN ウィーン日誌 2013年1月15日
  7. ^ MAK - Nippon Chinbotsu
  8. ^ 中日新聞くろしお版 2013年3月10日

外部リンク


「Dust to Dust」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

dust to dustのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dust to dustのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一色登希彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS