bootとは? わかりやすく解説

boot

別表記:ブート

「boot」とは・「boot」の意味

「boot」は、コンピュータデバイス電源入れた際に、オペレーティングシステムOS)を起動するプロセスを指す。また、英語で「ブーツ」を意味するが、コンピュータ用語としては、OS起動デバイス初期化意味する

「boot」の発音・読み方

「boot」の発音は、IPA表記で/búːt/と読む。日本語では「ブート」とカタカナ表記されることが多い。

「boot」の語源・由来

「boot」の語源は、英語の「bootstrapブートストラップ)」に由来するブートストラップは、元々ブーツの上後ろのつまみ革のことで、ブーツを履く際にそれを引っ張って持ち上げるところが、コンピュータが自らの力でOS起動する様子表している。

「boot」の類語

「boot」の類語には、「start up」「initialize」「launch」などがある。これらの言葉も、コンピュータデバイス起動初期化意味する

「boot」を含む用語・関連する用語

「boot画面」とは

「boot画面」とは、コンピュータ起動する際に表示される画面のことである。パソコン電源を入れると、まずBIOSUEFI実行されその後OS起動する。この過程表示される画面が「boot画面」である。

「/boot(linux)」とは

/bootディレクトリは、LinuxシステムOSカーネルブートローダーなどの重要なファイル格納されている場所である。Linuxシステム起動必要なファイルがこのディレクトリ保存されている。

「boot設定」とは

「boot設定」とは、コンピュータ起動時実行される設定のことである。BIOSUEFI設定画面で、起動デバイス優先順位起動モードなどを変更することができる。

「bootファイル」とは

「bootファイル」とは、コンピュータ起動関連するファイルのことである。これには、ブートローダーカーネル設定ファイルなどが含まれる

「to boot」とは

to boot」とは、英語の慣用句で、「さらに」「おまけに」という意味で使われるコンピュータ用語としての「boot」とは直接関係がない。

「mad to boot」とは

mad to boot」とは、英語の慣用句で、「さらに怒っている」という意味で使われる。ここでも、「boot」は「さらに」という意味で用いられている。

「boot」の使い方・例文

1. The computer takes a few minutes to boot up.コンピュータ起動するのに数分かかる。)
2. If the system fails to boot, check the BIOS settings.(システム起動しない場合は、BIOS設定確認する。)
3. The boot process was interrupted by an error.(エラーにより、起動プロセス中断された。)
4. The boot loader is responsible for loading the operating system.(ブートローダーは、オペレーティングシステムロードする役割担っている。)
5. The boot screen displays the progress of the startup process.(ブート画面は、起動プロセス進行状況表示する。)
6. The /boot directory contains essential files for system startup.(/bootディレクトリには、システム起動必要なファイル格納されている。)
7. Change the boot order in the BIOS settings.(BIOS設定起動順序変更する。)
8. The boot file was corrupted, causing the system to fail.(ブートファイルが破損していたため、システム起動しなかった。)
9. The computer automatically boots from the USB drive.(コンピュータ自動的にUSBドライブか起動する。)
10. The boot sector of the hard drive was damaged.(ハードドライブのブートセクタ損傷していた。)

ブート

別名:ブートストラップ
【英】boot

ブートとは、コンピュータ電源入れシステム利用可能な状態にすることである。または、システム利用可能とするために、コンピュータ内でオペレーティングシステムOS)を起動させる一連のプロセスのことである。

コンピュータ電源入れてからOS起動するまでの間には、複数の処理が自動的に行われる一般的なPC場合最初にBIOS呼ばれるプログラム動作し、各デバイス初期化や、ハードディスクHDD)からのマスターブートレコードMBR)の読み込みなどが行われる。MBRには、どの領域OS起動するかが指定されており、その指定領域ブートセクタ保存されているプログラムにより、OSプログラム実行される

ブートは日本語で「起動」と表現されることも多い。なお、起動という語はアプリケーションソフトウェアについても用いられるが、アプリケーションソフトウェアに対してブートの語は用いられない

コンピュータがすでに利用可能な状態である時に再度電源切ってブートし直すことは、リブート呼ばれるまた、ハードウェア初期化などを行わずソフトウェア的なリブートを行うことは、特にウォームブート呼ばれる外付け式の記憶装置記憶メディアにブート用のプログラム記録しPCのブートの際に利用できるようにしたものは、ブータブルUSBブータブルCDなどと呼ばれている。


Boot

名前 ブートボート

ブーツ

(boot から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 01:38 UTC 版)

ブーツ英語: boots)は、履物)の一種で、踝までのやそれ以上のを覆うもの。漢語表現では長靴とも。


  1. ^ ゴム長靴が普及するはるか以前より日本の雪国の庶民が使った。雪の温度が十分低く、また、稲藁が断熱材となり雪は解けず水が浸み入ることもない。また断熱性の違いからゴム長靴のように、足が冷えることが少ない
  2. ^ “ニーハイ”(Knee High)は、訳せば「膝丈の」であり本来ロングブーツに分類されるべきだが、日本では「膝上丈の」と誤訳されサイハイブーツなどと混同されている
  3. ^ 大日本帝国陸軍では全ての将官佐官の他、騎兵・砲兵輜重兵憲兵獣医部などの将校准士官下士官(各々の兵科兵種各部による)。将校用は細身の黒革製、准士官以下用はやや太身の茶革製であった。普段最も着用機会の多い将校准士官の略装においては、1940年の兵科区分撤廃以降は乗馬本分者ではない、徒歩本分者でも長靴を履く者が特に多くなった。
  4. ^ 日本陸軍では短袴(たんこ)、対するストレートズボンは長袴(ちょうこ)と称した。に膨らみがあり、長靴の胴部分で隠れるの部分は逆に引き締まる形
  5. ^ この当時、多くの女性のミニスカートはひざ丈よりやや短い程度であった(「年代流行」1960年代 流行ファッション)。
  6. ^ 「UFO」(1977年12月)が1978年末の「第20回日本レコード大賞」を受賞(「明星」1979年2月号)
  7. ^ 「日経ヒット商品番付1978」「アクロス 定点観測 ストリートファッション 」(パルコ出版)ほか
  8. ^ 「今年こそロングブーツが売れる」と言われ続けてはや数年 20-21年秋冬は本当に売れている!”. 2020年11月14日閲覧。
  9. ^ 『つばさ/あこがれ プロモート盤シングル』ジャケット写真
  10. ^ 1975年1月14日に東京有楽町・日本劇場(通称=日劇)のステージ。1978年4月4日のファイナルカーニバルの最後の衣装など
  11. ^ シングル『透明人間 』(ビクター、SV-6474)ジャケット写真
  12. ^ シングル『ジパング』(ビクター、SV-6554)ジャケット写真
  13. ^ 1977年『第28回NHK紅白歌合戦』でも歌った。この時はキャンディーズ山口百恵しばたはつみ桜田淳子がそれぞれ傘にレインコート、ロングブーツタイプのゴム長靴を履いてバックダンサーを務めていた
  14. ^ Mi-Ke のプロモーションビデオ(1991)でメンバーの3人が電話ボックスから傘・レインコート・レインブーツで出てくる。
  15. ^ 「Lupin(ルパン)、(2010年2月17日にリリース)」(KARAの3枚目のミニアルバム)の3曲目に収録
  16. ^ 登場メンバーは全員、色違いの鮮やかな傘・レインコート・光沢のある長靴でジャケット写真など飾る。yahoo!ニュース・エンタメ『AKB48、山内瑞葵がセンター務める「失恋、ありがとう」MV公開 5Gによって多視点Ver.も制作』(2020年3月5日(木) 17:36) 2020年3月28日閲覧。
  17. ^ 「マンハッタン無宿」((マンハッタンむしゅく 原題:Coogan's Bluff)は、1968年制作のアメリカ映画。監督はドン・シーゲル
  18. ^ 「赤いブーツの女(1975年2月15日公開)」。超能力をもつ若い女流小説家と彼女をとりまく三人の男たちの愛の葛藤を描く。製作はホゲル・ダニエル・カリ
  19. ^ 第77話では、当時の日本でも流行したロングブーツが、全編のキーアイテムになっている。
  20. ^ The Avengers : Series 5 : 「The Positive Negative Man」ほか
  21. ^ 「おしゃれ泥棒(1966年7月13日公開)」。ウィリアム・ワイラー監督のコメディ
  22. ^ 「雨の訪問者(1970年1月21日公開)」。原作・脚本はミステリ作家のセバスチアン・ジャプリゾ
  23. ^ モーツァルトのヴァイオリンソナタを演奏のカメダ青年の周りで、合成でブーツ色違いの数人が遊んでいる演出など。
  24. ^ 「モーツァルト幻想 コー・ガブリエル・カメダの世界」「アインシュタインロマン」(解説・三枝成彰、1992年)LV(レーザーディスク)、CD、VHSビデオ
  25. ^ 任務や目的のため「完全な女装」の場合と、「女ものを着こなす」美少年ファッションの二通りがある。
  26. ^ 舞台「パタリロ!」(2016年公演)でも佐奈宏紀演じるマライヒが、ヒールのある白エナメルのロングブーツを履いていた。



「boot」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「boot」の関連用語

bootのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



bootのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリブートの記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS