ブート‐ローダー【boot loader】
読み方:ぶーとろーだー
コンピューターのブート処理を行うプログラム。ブートストラップローダー。
ブートローダ
【英】:boot loader
ブートとは、コンピュータなどでOSなどの基本ソフトウェアを起動することを意味する俗語。ブートローダとは、このときに、OS本体や「OSをロードするためのソフトウェア」をメモリに読み込むための小さなソフトウェアを言う。なお、同じような言葉にIPL(Initial Program Loader)がある。どちらかというとIPLのほうが正式な呼び方で、ブートローダは、コンピュータを起動することを「Boot」と俗称したことから、作られた言葉である。
また、ソフトウェアがソフトウェアを読み込んで、起動することを「ブーツのつまみ革を持って宙に浮く」、あるいは「自力で前進する」ことを意味する英語の熟語「lift (raise) oneself by bootstrap up」あるいは「bootstrap oneself」と関連させて、IPLのことをブートストラップローダーと呼ぶこともあった。ブートローダはこれが短くなったものという説もある。

「boot loader」の例文・使い方・用例・文例
- boot loaderのページへのリンク