ぶーとろーだーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぶーとろーだーの意味・解説 

ブート‐ローダー【boot loader】

読み方:ぶーとろーだー

コンピューターブート処理を行うプログラムブートストラップローダー


ブートローダ

読み方:ぶーとろーだー
【英】:boot loader

ブートとは、コンピュータなどでOSなどの基本ソフトウェア起動することを意味する俗語。ブートローダとは、このときに、OS本体や「OSロードするためのソフトウェア」をメモリ読み込むための小さなソフトウェアを言う。なお、同じよう言葉IPLInitial Program Loader)がある。どちらかというとIPLのほうが正式な呼び方で、ブートローダは、コンピュータ起動することを「Boot」と俗称したことから、作られ言葉である。
また、ソフトウェアソフトウェア読み込んで起動することを「ブーツのつまみ革を持って宙に浮く」、あるいは「自力前進する」ことを意味する英語の熟語lift (raise) oneself by bootstrap up」あるいは「bootstrap oneself」と関連させて、IPLのことをブートストラップローダーと呼ぶこともあった。ブートローダはこれが短くなったものという説もある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶーとろーだー」の関連用語

ぶーとろーだーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶーとろーだーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025

©2025 GRAS Group, Inc.RSS