ぶんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 体言 > 名詞 > 名詞(人) > ぶんの意味・解説 

ぶん

接頭接頭語「ぶち」の音変化動詞に付いて、その動詞の示す動作作用強める意を表す。「―なぐる」「―なげる」


ぶん【分】

読み方:ぶん

[音]ブン(呉) フン(漢) (慣) [訓]わける わかれる わかる わかつ

学習漢字2年

[一]ブン

全体いくつかにわける。別にする。別々になる。「分解分散分譲分担分配分布分離分類分裂案分区分細分等分配分

全体からわかれた一部全体構成する一部。「分家分校分身水分成分部分養分

わかれ目時間区切り。「時分秋分春分節分

各人にわけ与えられたもの。性質身分責任など。「分限分際応分過分士分自分性分(しょうぶん)・職分・随分・天分本分身分名分

物事の程度や状態。「分量気分・十分・寸分存分・多分・大分・余分

見わける。わかる。「分明(ぶんめいぶんみょう)/検分

[二]フン

見わける。わかる。「分別

重さ時間などの単位。「分針分速分銅

短い時間。わずか。「分陰分秒

[三]〈ブ〉

物事の程度。「大分」

割合長さ重さなどの単位。「九分九厘五分五分

名のり]くまり・ちか・わか

難読分葱(わけぎ)


ぶん【分】

読み方:ぶん

分けられ部分分けまえ。「これは私の―です」

ある範囲分量区別されたもの。「あまった―をわける」

その人持っている身分能力身の程分際。「―をわきまえる」「―を守る」「―に安んずる」「―に過ぎる」

当然なすべきつとめ。本分。「学生学問をその―とする」「己(おのれ)の―を尽くす」

物事の状態・様子・程度。「この―なら計画の実行大丈夫だ

仮にそうであるとする状態。「行く―には差し支えあるまい

しな。ほう。

「よい―のふだん着着換えている」〈鴎外阿部一族

それだけのこと。だけ。

跣足(はだし)になります―のこと」〈鏡花高野聖

他の名詞につけて用いる。

㋐それに相当するもの、それに見合うものの意を表す。「増加―」「苦労―」「五日―」

㋑その身分準じる意を表す。「私の兄貴―」

成分の意を表す。「アルコール―」

区切られ時間の意を表す。

「夏―の水飴の様にだらしがないが」〈漱石坊っちゃん


ぶん【文】

読み方:ぶん

[音]ブン(漢) モン(呉) [訓]ふみ あや

学習漢字1年

[一]ブン

模様。あや。飾り。「文質文飾文身(ぶんしん)」

言葉を写す記号文字。「籀文(ちゅうぶん)・篆文(てんぶん)・甲骨文

文字書き記したもの。言葉文章手紙書物など。「文案文意文学・文芸文献文庫文才文書文通文面悪文案文韻文漢文原文構文作文散文・詩文・序文条文拙文全文短文売文美文名文訳文例文論文

学問芸術教養など。「文化文官文教文人文武文物人文

文学」「文科」などの略。「文博国文

[二]モン

あや。「文様衣文(えもん)・地文(じもん)・縄文天文斑文(はんもん)・無文

文字。「説文

言葉文章。「文句文言(もんごん)/願文経文祭文呪文(じゅもん)・証文誓文注文本文古文書(こもんじょ)」

昔の貨幣や、足袋などの大きさ単位。「文数一文銭二束三文

[補説] [二]1は「紋」と通用する

[三]〈ふみ(ぶみ)〉「恋文矢文

名のり]あき・いと・とも・のぶ・のり・ひさ・ひとし・ふむ・み・や・やす・ゆき・よし

難読文色(あいろ)・文目(あやめ)・文身(いれずみ)・倭文(しず)・文月(ふづき)・文机(ふづくえ)


ぶん【文】

読み方:ぶん

文字書かれまとまった一連の言葉文章また、詩文。「巧みな―」「―をつづる」

文法上言語単位の一。一語またはそれ以上のからなりひと区切りまとまりある考えを示すもの。文字で書くときは、ふつう「 。」(句点)でその終わりを示すセンテンス

学芸学問文事。「―武両道」⇔武。

外見美しくするための飾り。あや。もよう。

「すなほなるを賤しくし、―を尊ぶ故に、人、―を学でいつはり多し」〈米沢沙石集一〇末〉


ぶん【聞】

読み方:ぶん

[音]ブン(漢) モン(呉) [訓]きく きこえる

学習漢字2年

[一]ブン

きく。きこえる。「聞知寡聞外聞見聞上聞仄聞(そくぶん)・他聞伝聞内聞博聞百聞

評判。うわさ。「異聞艶聞(えんぶん)・旧聞醜聞新聞風聞名聞

においをかぐ。「聞香

[二]モン

きく。「声聞(しょうもん)・奏聞相聞聴聞前代未聞如是我聞(にょぜがもん)」

うわさ。「名聞(みょうもん)」

名のり]ひろ

難読聞説(きくならく)・聞道(きくならく)


ぶん【蚊】

読み方:ぶん

常用漢字] [音]ブン(漢) [訓]

[一]ブン昆虫の名。カ。「蚊虻(ぶんぼう)・蚊雷飛蚊症

[二]〈か〉「蚊柱家蚊

難読蚊帳(かや)


読み方:ぶん

  1. 一般土蔵類語「ぶんこ」ノ略語。〔第五類 一般建物
  2. 土蔵。「ぶんこ」の略。

読み方:ぶん

  1. 新聞紙。〔第七類 雑纂
  2. 新聞紙、又は新聞社のことをいふ。新聞の略である。〔犯罪語〕
  3. 新聞紙、又は新聞社のことをいふ。新聞の略である。
  4. 〔隠〕新聞紙又は新聞社のこと。「新聞」の略である。
  5. 新聞或は新聞社のことをいふ。
  6. 新聞紙或は新聞社。「新聞」の略。
  7. 新聞。〔一般犯罪
  8. 新聞紙省略語。〔業〕
  9. 新聞紙或いは新聞社

分類 俗語、業/商人犯罪犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

名字 読み方
ぶん
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
ぶん

読み方
ぶん

文 (曖昧さ回避)

(ぶん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/13 01:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動



ぶん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 01:37 UTC 版)

接頭辞 

ぶんん】

  1. 主に動詞前に付き、「乱暴に」「激しく」といった意味を加える。

類義語

  • ぶっ、ぶち、おっ

「ぶん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶん」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ぶんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2023 株式会社皓星社 All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2023 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのぶん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS