ぶん
ぶん【分】
読み方:ぶん
[音]ブン(呉) フン(漢) ブ(慣) [訓]わける わかれる わかる わかつ
〈ブン〉
1 全体をいくつかにわける。別にする。別々になる。「分解・分散・分譲・分担・分配・分布・分離・分類・分裂/案分・区分・細分・等分・配分」
2 全体からわかれた一部。全体を構成する一部。「分家・分校・分身/水分・成分・部分・養分」
4 各人にわけ与えられたもの。性質・身分・責任など。「分限・分際/応分・過分・士分・自分・性分(しょうぶん)・職分・随分・天分・本分・身分・名分」
5 物事の程度や状態。「分量/気分・十分・寸分・存分・多分・大分・余分」
6 見わける。わかる。「分明(ぶんめい・ぶんみょう)/検分」
〈フン〉
〈ブ〉
[名のり]くまり・ちか・わか
ぶん【分】
読み方:ぶん
3 その人の持っている身分や能力。身の程。分際。「―をわきまえる」「―を守る」「―に安んずる」「―に過ぎる」
4 当然なすべきつとめ。本分。「学生は学問をその―とする」「己(おのれ)の―を尽くす」
5 物事の状態・様子・程度。「この―なら計画の実行は大丈夫だ」
6 仮にそうであるとする状態。「行く―には差し支えあるまい」
7 しな。ほう。
8 それだけのこと。だけ。
ぶん【文】
読み方:ぶん
〈ブン〉
2 言葉を写す記号。文字。「籀文(ちゅうぶん)・篆文(てんぶん)・甲骨文」
3 文字で書き記したもの。言葉・文章・手紙・書物など。「文案・文意・文学・文芸・文献・文庫・文才・文書・文通・文面/悪文・案文・韻文・漢文・原文・構文・作文・散文・詩文・序文・条文・拙文・全文・短文・売文・美文・名文・訳文・例文・論文」
4 学問・芸術・教養など。「文化・文官・文教・文人・文武・文物/人文」
〈モン〉
1 あや。「文様/衣文(えもん)・地文(じもん)・縄文・天文・斑文(はんもん)・無文」
3 言葉。文章。「文句・文言(もんごん)/願文・経文・祭文・呪文(じゅもん)・証文・誓文・注文・本文・古文書(こもんじょ)」
4 昔の貨幣や、足袋などの大きさの単位。「文数/一文銭・二束三文」
[補説] の1は「紋」と通用する。
ぶん【文】
読み方:ぶん
1 文字で書かれたまとまった一連の言葉。文章。また、詩文。「巧みな―」「―をつづる」
2 文法上の言語単位の一。一語またはそれ以上の語からなり、ひと区切りのまとまりある考えを示すもの。文字で書くときは、ふつう「 。」(句点)でその終わりを示す。センテンス。
ぶん【聞】
読み方:ぶん
〈ブン〉
1 きく。きこえる。「聞知/寡聞・外聞・見聞・上聞・仄聞(そくぶん)・他聞・伝聞・内聞・博聞・百聞」
2 評判。うわさ。「異聞・艶聞(えんぶん)・旧聞・醜聞・新聞・風聞・名聞」
3 においをかぐ。「聞香」
〈モン〉
1 きく。「声聞(しょうもん)・奏聞・相聞・聴聞・前代未聞・如是我聞(にょぜがもん)」
[名のり]ひろ
ぶん【▽蚊】
文
聞
文
名字 | 読み方 |
文 | ぶん |
豊
姓 | 読み方 |
---|---|
豊 | ぶん |
文
姓 | 読み方 |
---|---|
文 | ぶん |
文 (曖昧さ回避)
(ぶん から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/13 01:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動文
- 文(ぶん)とは、
- 文 (もん)とは、
- 文とは、漢字の内分解不可能なものをさす。例として「文」「木」「人」「上」「中」などで、部首の構成要素となるものが多い。対して、複数の部首または構成要素で成り立つ漢字を字と呼ぶ。
- 記号 文は小学校および中学校を表す地図記号である。高等学校の記号は文を◯で囲んだもの。
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ぶん
「ぶん」の例文・使い方・用例・文例
- 最後に彼と話してからずいぶんたってしまった
- ずいぶん久しぶりですね
- その事件のことはよく覚えていない,ずいぶん前のことだから
- ずいぶんそっけないじゃないか
- たぶん彼は失敗するだろう
- 都会生活は田舎の生活とはずいぶん違う
- バスはたぶん遅れるだろう
- たぶんその若者は犯罪の濡れ衣を着せられたんだ
- 彼女を許すとはあなたはずいぶん寛大でしたね
- あなたにはずいぶん助けてもらって,お礼のしようもありません
- 彼は前はずいぶんたばこを吸っていた
- この手引き書ならずいぶん君の役に立つ筈です
- ずいぶん時間を無駄にしてしまった.なんとかその埋め合わせをしなければならない
- たぶんこのローンであなたの状況はよくなるでしょう
- 今日中に彼らに手引書を発送します,たぶんね
- 「彼は時間どおり来ると思いますか」「たぶんね」
- たぶん数学のクラスには出席するつもりだが,もし行かなかったら,あとで宿題のことを教えていただけますか
- その日の午後はたぶん雪になるだろうと彼は言った
- レースは去年と同じ男がたぶん勝つだろう
- ジョージは君の計画をずいぶん手伝ったからね.君は彼を食事に招待するべきだ
品詞の分類
- >> 「ぶん」を含む用語の索引
- ぶんのページへのリンク