ボルボ・164
(Volvo 164 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 14:44 UTC 版)
ボルボ・164 | |
---|---|
![]()
164E (1971-73年)
|
|
![]()
164(1968-71年)
|
|
ボディ | |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ | 4ドア セダン |
駆動方式 | FR |
パワートレイン | |
エンジン | 直6ガソリンOHV 2978cc 130馬力/5000rpm |
変速機 | 4速MT 3速AT |
前 | 前: 独立 ダブルウィッシュボーン コイル 後: 固定 ダブルトレーリングアーム パナールロッド コイル |
後 | 前: 独立 ダブルウィッシュボーン コイル 後: 固定 ダブルトレーリングアーム パナールロッド コイル |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,700mm |
全長 | 4,715mm |
全幅 | 1,735mm |
全高 | 1,440mm |
車両重量 | 1,320kg |
系譜 | |
後継 | ボルボ・260 |
ボルボ・164は、スウェーデンの 自動車メーカー ・ボルボが1968年から1974年まで生産した、当時のボルボの最上級乗用車である。同社としては初めての高級車市場への参入であった。
164の基本的な成り立ちは、2年前にデビューしたボルボ・140シリーズの直列4気筒エンジンに2気筒追加した直列6気筒3,000ccエンジンを、延長したフロントエンドに搭載したものである。6気筒化に合わせてギアボックスやステアリング機構は新設計されている。AT車についてはボルボでは初めてのパワーステアリングも標準装備された。ボディは4ドアセダンのみの設定であった。
内装も木目パネルやオプションで選べる本革シートなど、それなりの装備が設定されていたが、すでにこのクラスの高級車では常識となっていたパワーウインドウについては、故障時の安全性に確信が持てないとして採用されなかった。
1971年までの164にはゼニス製ツインキャブレターが装備されていたが、1972年モデル以降はボッシュ製のD-ジェトロニック電子式燃料噴射システムが搭載され、性能と排気ガスのクリーン化を実現した「164E」となった。また、1973年には144同様にダッシュボードも刷新され、1974年には衝撃吸収バンパーが標準装備となった。
164は1974年に後継車種として、ルノー・30、プジョー・604と共通である2,700ccのV型6気筒SOHCPRVエンジンを搭載したボルボ・264が登場した後もしばらく並行生産され、1975年までに146,008台が生産された。日本にも当時のボルボ輸入代理店であった北欧自動車によって輸入され、ヤナセが販売した。

モデルイヤー | 1920年代 | 1930年代 | 1940年代 | 1950年代 | 1960年代 | 1970年代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
カブリオレ | ÖV4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セダン | PV4 | PV650 | PV444 | PV544 | 140 | 240 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PV51/56 | 120/130 (アマゾン) | 260 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PV 36 | PV 60 | 164 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワゴン | PV210デュエット | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
220 (アマゾン) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
145 | 240 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポーツカー | P1900 | P1800 | 1800S | 1800 E | 1800 ES | 242GT | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
262C | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンパクトカー | 340/360 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
66 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タクシー | TR670 | PV800 |
「Volvo 164」の例文・使い方・用例・文例
- 英国人は、1640年に司法拷問を放棄した
- 1649年に当地はオリバー・クロムウェルに占領され、カトリック教徒の住民が虐殺された
- 1644年の戦いで、マンチェスター伯の率いる議会派がルパート王子の率いる王党派を破った
- 1645年の戦いで、議会派が王党派に大勝利したことで、最初の英国ピューリタン革命に終止符を打った
- 三十年戦争における戦い(1643)
- プロテスタントとカトリック教徒との一連の争い(1618年−1648年)で、ドイツで始まり、フランス、デンマーク、スウェーデンにまで広がり、神聖ローマ帝国とスペインと対立した
- 大好きな妻を悼んでムガールの皇帝シャー・ジャハンによって造られたアーグラにある美しい墓廟(1649年に完成)
- 1648年に三十年戦争を終わらせた平和条約
- 1368年から1644年までの中国の王朝
- 革命家によって崩壊された(1644年から1912年まで)中国最後の王朝
- 1371年−1714年までスコットランドを統治し、1603年から1649年まで、また再び1660年から1714年までイングランドを統治した皇族
- オランダの法律専門家で外交官で、その文集が現代の国際法の基礎を確立した(1583年−1645年)
- アベラールの学生、愛人、妻(1098年−1164年頃)
- アメリカ入植者(英国生まれ)で、自身の宗教的観点によってボストンから追い出された(1591年−1643年)
- フランスの探検家で、ミシシッピー川上流の渓谷を(ジャック・マケットとともに)探検した(1645年−1700年)
- スコットランドの船長で、インド洋で英国船を護衛するために雇われ、後に海賊行為を告発され絞首刑になった(1645年−1701年)
- フランスの探検家で、フランスのためにルイジアナを要求した(1643年−1687年)
- 宇宙が独立したモナドから成ることについて考え、ニュートンとは無関係に微積分学のシステムを考案したドイツの哲学者でと数学者(1646年−1716年)
- 1610年から1643年までのフランス王で、リシュリュー枢機卿の助言を重用した(1601年−1643年)
- 1643年から1715年までのフランスの王
- Volvo 164のページへのリンク