Twillとは? わかりやすく解説

ツィル【twill】

読み方:つぃる

縒(よ)り糸で織られ織物総称。目のつんだ密度の高さが特徴。コート・ジャケットなどによく使われる。→サージ


TWILL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 12:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
TWILL
生誕 (1985-11-14) 1985年11月14日(35歳)[1]
出身地 日本福岡県
ジャンル R&B
レーベル 2001年 - 2004年:ZOMBA Records
2004年 - 2009年:ボニエ・アミーゴ・ミュージック・グループ
2009年 - 2012年: NAYUTAWAVE RECORDS
2012年 - :徳間ジャパンコミュニケーションズ
事務所 en:UNITED STAGE MANAGEMENT
テレビ朝日ミュージック
公式サイト http://blog.oricon.co.jp/twill/

TWILL(トゥワイル)とは福岡県出身の双子姉妹によるR&Bユニット。

活動

2001年にZOMBA Recordsと日本人初のアーティストとして契約し、2002年にZOMBA Records JAPANよりアルバム「Before I Fall」でデビューする。2004年にはゾンバ・レコーズと契約を終了し、スウェーデンのLaCarr Music,ACE OF BASEのマネージメント会社であるUNITED STAGE MANAGEMENT、北欧最大の流通会社であるBONNIER AMIGOと契約。

由来

TWILLとはTWIN(双子、対をなすもの)、WILL(意志)という2つの言葉を組み合わせたもの。

メンバー

  • Michiko(姉、1985年11月14日生[2]
  • Yoko(妹、1985年11月14日生[2]

CD

アルバム

  • Before I Fall(ゾンバ・レコーズ・ジャパン、2002年12月4日発売。ZJCD-12001[3]
  • Before I Fall-Limited Edition-(限定盤。ゾンバ・レコーズ・ジャパン、2003年2月26日発売。ZJCD-12002[4]

シングル

脚注

外部リンク


綾織

(Twill から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 05:18 UTC 版)

綾織の組織図(2/1)

綾織(あやおり、: twill: ツイル)もしくは斜文織(しゃもんおり)とは、織組織の一つで、タテ糸が2本もしく3本のヨコ糸の上を通過した後、1本のヨコ糸の下を通過することを繰り返して織られたもの。平織繻子織とあわせて三原組織の一つである。糸の交差する組織点が、斜紋線(しゃもんせん)または綾目(あやめ)と呼ばれる線を斜めに表し、できあがった模様は左右非対称になる。織組織の関係上、生地の表面はタテ糸の割合が多い。平織に比べると摩擦に弱く強度に欠けるが、地合は密で柔らかく、伸縮性に優れ、シワがよりにくい等の利点がある。

2本交差の場合を「三つ綾(2/1)」、3本交差の場合を「四つ綾(3/1)」と呼び、それぞれ斜線の角度は異なる。四つ綾(3/1)の織物を一般的に「ツイル」と呼んでいる。また(2/2)組織の綾織物もあり、これも四つ綾と呼ぶ。これはタテ糸とヨコ糸の割合が生地の表裏ともに同一で、斜線の角度が45°なのが特徴(生地の裏表は綾目の向きで判別する)。代表的な織物に「サージ」がある。

代表的な綾織の織物

  • 綿
    • 綿ギャバジン - タテ糸・ヨコ糸ともに双糸の2/2綾織物でタテ糸の本数がヨコ糸の倍使われており、綾目が急角度になっているのが特徴。代表的なものに「バーバリー」がある。
    • 綿ネル - 正式には「フランネル」という。生地の両面に起毛加工が施されている。
    • 綿サージ - 下述の通り。
    • デニム - タテ糸にインディゴの先染め糸を使用した綾織物。3/1綾が主流だが、2/1綾のものもある。
    • ドリル(葛城)
    • ダンガリー - タテ糸に未晒し糸、ヨコ糸に染め糸を使った綾織物。名称はムンバイダングリが由来。
    • ビエラ(viyella) - ネルの一種。毛(55%)と綿(45%)を混紡した糸を用いた綾織物。
    • 綿カルゼ - タテ糸に杢糸もしくは霜降り糸の2本引き揃え、ヨコ糸に染め糸(2本引き揃えも有)を使用した2/2綾織物。
  • ウール
    • ギャバジン (gabardine) - 上述の通り。
    • サージ (serge) - クリア加工という表面の毛羽をなくす仕上げを施した綾織りの洋服生地。羊毛製(ウールサージ)の外、木綿、絹、ナイロン、混紡製などがある。生地表面が滑らかで肌触りがよく、学校の制服スーツなどに利用される。和服ではセルジ(セル地)と呼ばれる。背広や外套に使われる。アイロンを掛けるとテカリが出やすい。
    • シャークスキン - 外套背広に用いられる。真夏に使われる。
    • ツイード - 杉綾織りにしたものを特に「ヘリンボーン」(herring bone)と呼ぶ。ジャケットに利用される。
    • カルゼ英語版 - タテ糸に杢糸もしくは霜降り糸の2本引き揃え、ヨコ糸に単糸(もしくは2本引き揃え)を使用した2/2綾織物。名称はイギリスのサッフォード州の毛織物の産地カージーに由来する。 
    • サキソニー(サクソニー)
    • ドスキン
      • カシドス(カシミアドスキン)
    • フラノ
    • メルトン - 外套に使われる。Pコートなど。
    • ラシャ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Twill」の関連用語

Twillのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Twillのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTWILL (改訂履歴)、綾織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS