TWILIGHT ZONEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TWILIGHT ZONEの意味・解説 

TWILIGHT ZONE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 12:59 UTC 版)

『TWILIGHT ZONE』
吉田美奈子スタジオ・アルバム
リリース
録音 Rhythm & Strings Recorded at Mouri Studio, Meguro, Tokyo
Vocals & Other Instruments Recorded at Studio A, Shibaura, Tokyo
ジャンル
レーベル RCA / RVC
LP:RVL-8005
RCA / BMG VICTOR
CD:B25D-13017(NICE PRICE ¥2,500)
RCA / BMG JAPAN
CD:BVCK-38018(RCA CD名盤選書)
RCA / BMG JAPAN
CD:BVCK-37114 (紙ジャケット仕様初回限定盤)
Ariola Japan / GT music ⁄ SMDR
CD:MHC7 30005(TAMOTSU YOSHIDA REMASTERING)
プロデュース Minako Yoshida & Tatsuro Yamashita
吉田美奈子 アルバム 年表
  • TWILIGHT ZONE
  • (1977年 (1977)
  • MINAKO FAVORITES
  • (1978年 (1978)
『TWILIGHT ZONE』収録のシングル
  1. 恋は流星 Part I・II
    リリース: 1977年3月25日 (1977-03-25)
  2. TOWN / 恋は流星
    リリース: 2016年10月1日 (2016-10-01)
テンプレートを表示

TWILIGHT ZONE』(トワイライト・ゾーン)は、1977年3月25日 (1977-03-25)に発売された吉田美奈子通算5作目のスタジオ・アルバム

解説

RCA時代最後のアルバムである本作は、吉田がかねてからやりたいと望んできたソウル、ジャズ、ゴスペルに影響を受けたオリジナル作品を初めてのびのびとやることができたアルバムだった。自らが詞曲を手掛けたオリジナル曲は3曲のみにとどまった前作『FLAPPER[注釈 1]から一転、デビュー・アルバム『扉の冬[注釈 2]以来となる全曲吉田自身のオリジナルで、彼女のピアノを中心に据え、馴染みのメンバーによるリズム・セクションを軸に、レコーディングは行われた。

吉田の原盤制作会社「アルファ&アソシエイツ」との専属録音契約には枚数の契約はなかったが、アルファ&アソシエイツのディストリビューターであるRVCとの間には契約枚数が定められていた。そんな経緯から作られたのが本作だった。吉田は「もう一枚作ってほしいというのがあって、だったら適当に作るのではなく逆に、先にひっぱっていく想定ができるようなアルバムを、フルにオリジナルで作ろう、と思って作ったんです。私はピアノを弾きながら歌って、スタジオ・ライブのようにして録った…編成は違うけれど『扉の冬』と同じように。このアルバムが出た時、ジャズだとか言われたんですよね。ホーン・セクションを活用していたのだけれどホーンの人たち、すごく喜んでくれて、モードだ何だと難しいことを言ったりしていた。でも私としては“そうなの? ジャズなの?”って感じで。基本は変わっていないんだけれど、その歳相応の、その時の雰囲気というか想い描いていることを、ホーンや弦を入れて作っていったっていう…もとがシンプルだとその裏で、響きで色々な要素が加えられるんですよ」[1]という。結果として自身のポジションを再決定し、それを外に向けてアピールすることにもなった作品となった。

また、本作で吉田と共同プロデュースを務めた山下達郎によれば全曲、レコーディング前に詞曲は完成していて、スコアもあって全てリハーサルをしてからスタジオ入りしたという。さらに、レコーディングでは歌も同時に一発録りされているので、実際にはスタジオ・ライブになっている。山下は「あれはほら、その時そうしようっていう話でそうしたんだけど、本当にあれはそれだけの効果が出ているわけ。ハーピストもブラス隊もその時全部一緒に録ってるから、そのスコアしなきゃなんないからそれの緊張感もあるし、それでやっぱり空間構成でさ、そういう音が出てるんだよね」[2]という。そして本作の制作理由を「元々、吉田美奈子っていう人は、僕に言わせると一種の天才肌の人なんですよね。で、天才肌の人っていうのは人の介入を本質的に受け入れないっていうところがあるの。フル・オーケストラでやろうが一人っきりでやろうが全く同じ世界が出現するの。美奈子って基本的に、ピアノで自分で作った世界ですべて完結してるから、これ以外何も要らないの。だけど商品のためにそれじゃいけないって考える奴がいるから、あるときは土岐になってあるときはポンタになったりするだけで、そういうとこでは至極普通のレコードを作ってると。だから僕が考えるのは『フラッパー』[注釈 1]っていうのは違うと思う。そのことは美奈子に言ったけども、絶対にこの路線は間違ってると、そういうんじゃなくて内省的な音楽って、人は売れるとか売れないとかいろんなことを言うけど、絶対それが精神衛生上健全なことなんだから、それを長くやってた方が絶対に最終的にはプラスになると思う、ってその時に僕は言ってたんだよね。それでやったのが『トワイライト・ゾーン』っていうアルバムで、僕はそれは今でも間違ってないと思う」[2]と話している。

「恋は流星 SHOOTING STAR OF LOVE」[注釈 3]はシングルで同日リリースされたが、7分近いアルバム・ヴァージョンをA、B面にそれぞれ“Part I”“Part II”と分けて収録され、両面ともアルバム未収録の別テイク、別アレンジとなっている。また、「Uptown」はライブ・レコーディングに後からホーン・セクションをオーバー・ダビングするという手法がとられたライブ・アルバムIN MOTION[注釈 4]にも収録された。

アートワーク、パッケージ

アルバムのには以下のキャッチコピーが記載されている。

街の色彩を届ける待望のMINAKO全曲自作ニューアルバム

収録曲

Side 1

  1. Twilight Zone (Overture)  – (1:41)
  2. LOVE  – (8:01)
  3. 駆けてきたたそがれ RUNNER  – (4:20)
  4. メロディー MELODY  – (6:10)
  5. 恋は流星 SHOOTING STAR OF LOVE  – (6:46)

Side 2

  1. Uptown  – (3:50)
  2. Raspberry Slope  – (3:26)
  3. さよなら SAY JUST GOOD-BY  – (6:18)
  4. Twilight Zone  – (7:46)

クレジット

MUSICIANS

RHYTHM

Minako Yoshida  – Piano, Electric Piano, Percussion & Background Vocals
Shuichi Murakami  – Drums
Kenji Takamizu  – Bass
Kenji Omura  – Electric Guitar
Tsunehide Matsuki  – Electric Guitar & Acoustic Guitar
Motoya Hamaguchi  – Percussion
+
Haruomi Hosono  – Gut Guitar
Tatsuro Yamashita  – Vibe, Percussion & Background Vocals
Hiroshi Sato  – Hammond Organ
Shunsuke Miyazumi  – Hammond Organ
Kazuo Shiina  – Violin
 
HORNS & WOODWINDS
Kenji Nakazawa  – Trumpet & Flugel Horn
Masakatu Ohara  – Trumpet
Shigeharu Mukai  – Trombone
Tadanori Konakawa  – Trombone
Hiroshi Okazaki  – Alto Sax
Kosuke Ichihara  – Tenor Sax
Shunzo Sunahara  – Baritone Sax
 
Masami Nakagawa  – Flute
Keiko Yamakawa  – Harp
 
STRINGS
Hisaichi Fujimoto  – Conductor
Saburo Ueki  – Session Leader
 

Hiroshi Okazaki  – Alto Sax Solo on “Shooting Star of Love” “Uptown” & “Twilight Zone”
Kenji Nakazawa  – Flugel Horn Solo on “Love” & Trumpet Solo on “Shooting Star of Love”
Shigeharu Mukai  – Trombone Solo on “Shooting Star of Love” & “Say Just Good-bye”
Shuichi Murakami  – Exciting Double Drums on “Shooting Star of Love”
Kenji Ohmura  – Electric Guitar Solo on “Melody” & “Say Just Good-bye”
Tsunehide Matsuki  – Electric Guitar Solo on “Runner”
Kazuo Shiina  – Violin Solo on “Love”
Hiroshi Sato  – Hammond Organ Solo on “Melody”

スタッフ

Produced by Minako Yoshida & Tatsuro Yamashita
 
RECORDING STAFF
Basic Rhythm Track Arrangement by Minako Yoshida
Orchestrated by Tatsuro Yamashita
Director    Shunsuke Miyazumi
Recorded & Re-mix Engineered    Tamotsu Yoshida
Mastering Engineer    Shizuo Nomiyama
Assistant Engineer    Yasuhiko Terada
Art Director    Kenkichi Sato
Photographer    Koichi Miyazaki
Musician Co-ordinator    Koji Kimura
 
Rhythm & Strings Recorded at Mouri Studio, Meguro, Tokyo
Vocals & Other Instruments Recorded at Studio A, Shibaura, Tokyo
Re-mixed at RCA Studio, Shibuya, Tokyo
from February 1st to 22nd, 1977
 
Special Thanks to Magnesium (My Cat!), Akiko Takahashi & City's Midnight
 
All Songs Written by Minako Yoshida
©1977 Alfa Music Ltd.

CD:MHC7 30005 (TAMOTSU YOSHIDA REMASTERING)

解説

2014年、本作のレコーディングを担当したミキサー吉田保が、かつて手掛けたアーティストを中心に、自らがリマスタリングを手掛けた「吉田保リマスタリング・シリーズ」[3]の第1弾リリース13タイトルの一枚としてリイシューされた。

収録曲

  1. Twilight Zone (Overture)
  2. LOVE
  3. 駆けてきたたそがれ RUNNER
  4. メロディー  – MELODY
  5. 恋は流星 SHOOTING STAR OF LOVE
  6. Uptown
  7. Raspberry Slope
  8. さよなら SAY JUST GOOD-BY
  9. Twilight Zone

スタッフ

[Reissue Staff]
Remastered by Tamotsu Yoshida
A&R Director : Hiroshi Fujiyoshi (SMDR)    A&R Coordination : Shigeru Takise (SMDR)
Art Direction & Design : Ikuma Uehara (SMC)    Product Coordination : Yuko Mori, Eiichiro Ohshima, Yuki Kaihori (SMC)
Web Promotion : Masami Adachi, Hiroyuki Ayusawa, Yuka Yano (SMDR)
Sales Planner : Keisuke Ikuta, Yuya Kouno, Hiroyo Kihara (SMM)
Thanks to  Kisaku Nasu (Tower Records Japan Inc.), Akihiro Takeda (Stereo Sound),
Hiroyuki Shiotsuki, Shizuka Tsuchiya (Sony Music Studios Tokyo), Daitetsu Kuroki (SMM)

脚注

注釈

  1. ^ a b FLAPPER』 1976年3月25日 (1976-03-25)発売 RCA ⁄ RVC LP:RVH-8009
  2. ^ 扉の冬』 1973年9月21日 (1973-09-21)発売 SHOW BOAT ⁄ TRIO LP:3A-1004
  3. ^ 恋は流星 PartI・II」 1977年3月25日 (1977-03-25)発売 RCA ⁄ RVC 7":RVS-514
  4. ^ IN MOTION』 1983年3月25日 (1983-03-25)発売 ALFA LP:ALR-28048

出典

  1. ^ 松永記代美「吉田美奈子“インタヴュー 〜都市の光と影を鮮やかに歌い続ける吉田美奈子23年間のあゆみ〜”」『レコード・コレクターズ2月増刊号 日本のロック ⁄ ポップス』第31巻第3号、株式会社ミュージック・マガジン、2012年2月21日、94-103頁、JAN 4910196380229 
  2. ^ a b 渋谷陽一「インタビュー 吉田美奈子×山下達郎」『CUT 1995年4月増刊号 季刊 渋谷陽一 BRIDGE』第6巻第39号、株式会社ロッキング・オン、1995年8月1日、84-91頁、 JAN 1002474040789 
  3. ^ 吉田 保リマスタリングシリーズ”. OTONANO. Sony Music Direct (Japan) Inc.. 2021年11月25日閲覧。

外部リンク

Sony Music
ALFA MUSIC
その他

トワイライトゾーン

(TWILIGHT ZONE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 18:27 UTC 版)

トワイライトゾーン
「不可思議」や「超常現象」が起こる場所などを指す造語。「昼」でも「夜」でもない曖昧な時間帯である「夕暮れ時」(薄明トワイライト (twilight) の時間帯)を「怪異が起こる時間」という意味に使った、下記の米SFテレビドラマが語源になっている。

科学分野での使用

脚注

  1. ^ 国立国会図書館”. Twilight zone. 2021年4月8日閲覧。

「twilight zone」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TWILIGHT ZONE」の関連用語

TWILIGHT ZONEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TWILIGHT ZONEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTWILIGHT ZONE (改訂履歴)、トワイライトゾーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS