The Research Institute for Economics and Business Administrationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Research Institute for Economics and Business Administrationの意味・解説 

神戸大学経済経営研究所

(The Research Institute for Economics and Business Administration から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 01:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神戸大学経済経営研究所(こうべだいがくけいざいけいえいけんきゅうじょ、英称:The Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University)は、神戸大学の附置研究所であり経済学経営学の研究を行っている。略称はRIEB

神戸商業大学商業研究所およびその後身である神戸経済大学経済研究所を引き継ぎ、1949年国際経済及び国際経営に関する研究を行うとともに、情報システム研究と融合させることを目ざして同大学に付置された。

神戸大学経済経営研究所

沿革

新制神戸大学への移行に伴い、旧制神戸商業大学時代に創設された商業研究所・経営機械化研究所の2つを統合する形で発足した。

研究

21世紀COEプログラム研究拠点[1]
21世紀COEプログラムでは、経済学研究科と共に「新しい日本型経済パラダイムの研究教育拠点」が採択された。

組織

研究部門

  • グローバル経済研究部門
    • 教授 趙来勲 (国際貿易と直接投資関係の環境、労使、移民等)
    • 教授 濱口伸明 (ラテンアメリカ経済発展に関する実証研究と空間経済学の理論研究)
    • 教授 佐藤隆広 (インドの経済改革とインドの労働市場に関する研究)
  • 企業競争力研究部門
    • 教授 下村研一 (経済理論・実験経済学:市場構造の分析)
    • 教授 伊藤宗彦 (日本のデジタル機器産業の競争力の要因分析)
    • 教授 ラルフ・ベーベンロート (日本,ドイツと欧州のコーポレート・ガバナンスシステム)
  • 企業情報研究部門
    • 准教授 藤村聡 (商社資料による環太平洋地域貿易の史的分析)
  • グローバル金融研究部門
    • 教授 上東貴志 (複雑動学と動的最適化)
    • 教授 北野重人 (国際資本移動グローバル化の影響と政策のマクロ的分析)
    • 准教授 高槻泰郎 (前近代経済の時系列データを用いた計量分析と日本の金融市場を対象とする制度分析)
    • 准教授 柴本昌彦 (計量経済学・時系列分析を応用した日本経済の実証研究)

附属施設

  • 附属企業資料総合センター
  • 共同研究推進室
  • 研究所図書館
  • 機械計算室
  • 国連寄託図書館

所在地

兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1

神戸大学六甲台キャンパス(法・経済・経営学部)内に所在する。現在研究所として使用されている建物は、兼松記念会からの寄附で1934年に建てられた旧制神戸商業大学時代の「兼松記念館」であり、国の登録有形文化財となっている。

脚注

関連項目

外部リンク



「The Research Institute for Economics and Business Administration」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Research Institute for Economics and Business Administrationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Research Institute for Economics and Business Administrationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸大学経済経営研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS