The Music (日本の雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Music (日本の雑誌)の意味・解説 

The Music (日本の雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 03:40 UTC 版)

The Music(ザ・ミュージック)
ジャンル 音楽雑誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 小学館
刊行期間 1976年 - 1979年
テンプレートを表示

The Music』(ザ・ミュージック)は、小学館が発行していた日本の月刊音楽雑誌。主に洋楽を取り上げた。1976年11月創刊、1979年3月号をもって休刊[1]

シンコー・ミュージックが発行していた『ミュージック・ライフ』と同じように洋楽アーティストをグラビアで紹介する記事が主体だったが、比較的日本のアーティストも取り上げた。同誌が刊行されていた1970年代後半は、パンクAORレゲエディスコテクノポップ(当時は無機的サウンドなどと呼んだ[2])など、様々な音楽ジャンルが日本に入って来た時代だったが[2]、同誌は比較的、日本で人気を博したオリビア・ニュートン・ジョンリンダ・ロンシュタットカーペンターズザ・ランナウェイズフリートウッド・マックビージーズジャニス・イアンスージー・クアトロベイ・シティ・ローラーズチープ・トリックキッスクイーンボズ・スキャッグスイーグルスビリー・ジョエルケイト・ブッシュブロンディなどを複数回取り上げた[1]。日本のアーティストでは同誌の編集者の好みと考えられるが、矢野顕子が何度も取り上げられた。他に同誌でよく取り上げられたのは、矢沢永吉カルメン・マキ竹内まりや阿川泰子Char世良公則&ツイストら。

脚注

  1. ^ a b My favorite things〜私のお気に入り〜SHOWA (4)音楽との出会い・自分史part2
  2. ^ a b 宮部知彦「1970~1980 特別企画 70年代ロックの総括 アフター・ビートルズ10年史」『The Music』1979年3月号、小学館、67–78頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  The Music (日本の雑誌)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Music (日本の雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Music (日本の雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe Music (日本の雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS