レコード・コレクターズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レコード・コレクターズの意味・解説 

レコード・コレクターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 10:26 UTC 版)

レコード・コレクターズ
ジャンル 音楽雑誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 株式会社ミュージック・マガジン
刊行期間 1982年 -
ウェブサイト http://musicmagazine.jp/rc/
テンプレートを表示

レコード・コレクターズ』(Record Collectors' Magazine)は、1982年昭和57年)に創刊された日本の月刊音楽雑誌である。株式会社ミュージック・マガジン発行。通称、レココレ

概要

1982年4月に、『ミュージック・マガジン』の別冊として隔月刊で創刊された。その後独立し、1985年5月号 (Vol.4, No.1) より月刊化されている。リイシュー盤が発売されるアーティストなどの特集や、リイシュー(reissue。再発売)盤のレビュー等が中心である。

創刊当初はジャズ、(ロック以前の)ポピュラー音楽、R&B、ジャイブなどがメインで扱われていたが、1986年9月号 (Vol.5, No.9) の特集「ガール・グループス」および「ボサ・ノーヴァ」をかわきりに、1960年代以降のポップス、ロックを中心に扱われるようになった。

毎号、老舗音楽誌らしい独特の編集方針で、例えば2020年令和2年)5月号では「聴き手を魅了してやまない60年代~80年代の名演を徹底解説」を掲げ、『究極のギター・ソロ:ロック編』と題して、執筆陣25人が「究極のギター・ソロ」「必聴の203曲」を選び紹介。YOUNG GUITARPlayerなどの専門誌でも「なかなかお目にかかれない、これまでにありそうでなかった企画」[1]を展開している。

編集長

  • 中村とうよう(創刊号 - 1989年〈平成元年〉4月号)
  • 脇谷浩昭(1989年5月号 - 1993年4月号)
  • 寺田正典(1993年5月号 - 2011年9月号)
  • 佐藤有紀(2011年10月号 - 2020年〈令和2年〉12月号)
  • 祢屋康(2021年1月号 - )

主な執筆者・寄稿者

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レコード・コレクターズ」の関連用語

レコード・コレクターズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レコード・コレクターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレコード・コレクターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS