THE 野球
(THEプロ野球 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 03:47 UTC 版)
THE 野球 THE プロ野球 |
|
---|---|
ジャンル | スポーツゲーム(野球) |
開発元 | E's access タムソフト |
発売元 | ディースリー・パブリッシャー |
1作目 | THE 野球 (2000年10月5日) |
最新作 | THE プロ野球2004 (2004年8月5日) |
ジャンル | スポーツゲーム(野球) シミュレーションゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation {PS} |
開発元 | E's |
発売元 | ディースリー・パブリッシャー |
人数 | 1人 - 2人(対戦プレイ) |
メディア | CD-ROM |
発売日 | 2000年10月5日 2001年6月7日(※) |
その他 | ※日本野球機構公認のプロ野球実名版として再発売。 |
ジャンル | スポーツゲーム(野球) シミュレーションゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation [PS] |
開発元 | access |
発売元 | ディースリー・パブリッシャー |
人数 | 1人 - 2人(対戦プレイ) |
メディア | CD-ROM |
発売日 | 2000年10月5日 |
THE 野球(ざ やきゅう)は、2000年代前半にディースリー・パブリッシャーより廉価版ゲームソフトシリーズ『SIMPLEシリーズ』の作品として発売された野球ゲームシリーズである。
PlayStationにおいて『SIMPLE1500シリーズ』として上記タイトルで、PlayStation 2において『SIMPLE2000シリーズ』として『THE プロ野球(ざ プロやきゅう)』のタイトルで発売された。
作品概要
SIMPLE1500シリーズ
- SIMPLE1500シリーズ Vol.21 THE 野球
2000年10月5日発売。開発は、E'sが担当。選手を操作するアクションゲームの多い野球ゲームとしては珍しく、プレイヤーが監督となって選手を采配するシミュレーションゲームとなった(同様のソフトとしては、当時アスキーより発売されていた『ベストプレープロ野球』シリーズ等の前例が存在する)。
登場する選手・球団・球場・リーグ名はすべて非実名(変名)となっている。当時は既に日本野球機構等の許諾を受けて実名を使うゲームがほとんどであり、家庭用ゲーム機の作品としては、1994年7月発売のスーパーファミコン用ソフト『スーパーウルトラベースボール2』(カルチャーブレーン)以来である。
選手の名前・能力値をエディットすることもできるが、ベストプレープロ野球のようにチーム名や本拠地球場を変更することはできない。
メモリーカードの使用量は、8ブロック。
- SIMPLE1500シリーズ Vol.21 THE 野球 プロ野球実名版
2001年6月7日発売。開発は引き続きE'sが担当。日本野球機構からの許諾を受けて選手・球場名を実名化したバージョン(データは1999年シーズン終了時のもの)。ゲーム内容自体は前作と同じである。
シリーズ番号は21のまま置き換えられており、新作ではなく改訂版という扱いとなっている。SIMPLEシリーズで複数のソフトが同一の番号を使っている唯一の例である。
- SIMPLE1500シリーズ Vol.96 THE 野球2 〜2002プロ野球〜
2002年7月25日発売。開発はaccessが担当。前作と同様のシミュレーションゲームで、2002年シーズン前半頃のデータが収録されている。
前作では、新聞・雑誌などのスコア表記に準じた選手名表記が、非アジア圏出身選手を除きフルネームで表記されるようになった[1]。
リーグのルール変更が可能となったほか、チームエディットモードもユニフォームや本拠地球場の設定が可能となった。
メモリーカードの使用量は、上記2作と同じく8ブロック。
ジャンル | スポーツゲーム(野球) |
---|---|
対応機種 | PlayStation 2 [PS2] |
開発元 | タムソフト |
発売元 | ディースリー・パブリッシャー |
人数 | 1人 - 2人(対戦プレイ) |
発売日 | 2003年4月24日 |
ジャンル | スポーツゲーム(野球) |
---|---|
対応機種 | PlayStation 2 [PS2] |
開発元 | タムソフト |
発売元 | ディースリー・パブリッシャー |
人数 | 1人 - 2人(対戦プレイ) |
発売日 | 2004年8月5日 |
対象年齢 | 全年齢 |
SIMPLE2000シリーズ
- SIMPLE2000シリーズ Vol.27 THE プロ野球 〜2003ペナントレース〜
2003年4月24日発売。開発はタムソフトが担当。PlayStation版とは異なり、3頭身のデフォルメされた選手を操作するアクションゲームとなった。また、ペナントレースモードとVSモードは導入されているものの、エディットモードが消滅した。
PlayStation版では2D視点であった映像が、3Dフルポリゴン映像となり、選手の動きもモーションキャプチャーによって表現されるようになった。それにあわせて、リプレイ機能も搭載しているほか、ウグイス嬢による選手名のアナウンスも導入された。
『THE 野球2』までに引き続き、日本野球機構公認だが、球場のみ架空のものとなっている。
投手がモーションに入った際に、素振りをすると、その時点でスイングしたとみなされ、ストライクと判定される仕様が存在する[2]。
メモリーカードの使用量は、346KB以上。
- SIMPLE2000シリーズ Vol.57 THE プロ野球2004
2004年8月5日発売。開発は引き続きタムソフトが担当。選手のデータが改訂され、細部が修正されている(ペナントレースモードは、パシフィック・リーグが導入したプレーオフ制度に対応された)ものの、基本的には前作と同様。球場名も架空のままとなっている。
メモリーカードの使用量は、370KB以上。
脚注
- ^ 例:松井⇒松井 秀喜、石井琢⇒石井 琢朗
- ^ 参考:メーカー公式サイト内質問への回答コーナー
外部リンク
※いずれも、メーカー公式サイト内情報ページ。
- THE 野球 ※インターネットアーカイブ2000年6月22日付保存キャッシュより。
- THE 野球 〜プロ野球実名版〜
- THE 野球2 〜2002プロ野球〜
- THE プロ野球 〜2003ペナントレース〜
- THE プロ野球2004
ザ・プロ野球
(THEプロ野球 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 13:18 UTC 版)
ザ・プロ野球(ザ・プロやきゅう)
- 野球番組
- 2006年から2010年まで使用された、TBSテレビ・JNN系列のプロ野球中継のタイトル。現:S☆1 BASEBALL。
- スポーツワイドショー ザ・プロ野球 - 1980年から1983年にかけてよみうりテレビで放送していたプロ野球情報番組。
- 野球ゲームソフト
- ザ・プロ野球 (インテック) - 1990年から1994年にかけてインテックが発売したPCエンジン用ソフトのシリーズ。
- THE プロ野球 - 2002年から2003年にかけてディースリー・パブリッシャーが発売したPlayStation 2用ソフトのシリーズ。THE 野球を参照。
「THE プロ野球」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- プロ野球の選手
- プロ野球選手
- ボブ・テンプルは大変優れたプロ野球選手だ。
- 家に帰った後、私はテレビでプロ野球の試合を見た。
- プロ野球の選手だったら、あんな打ち方をしないだろうに。
- その少年はプロ野球選手にあこがれている。
- 同じことがプロ野球についてもいえる。
- 中にはプロ野球に賛成でない人もいる。
- 最近のプロ野球はおもしろい。
- THEプロ野球のページへのリンク