THE_レースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE_レースの意味・解説 

THE レース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 03:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

THE レース』(ザ・レース)は、カルチュア・パブリッシャーズより1999年7月22日[1]に発売されたタムソフト開発のプレイステーション用ゲームソフトである。SIMPLE1500シリーズ Vol.13。

概要

レースゲーム。キャッチコピーは「正統派3Dカーレース」

ゲームの雰囲気やグラフィック、走行時の挙動、BGMやSEなどは当時、タムソフトの主力作品のひとつであった「チョロQシリーズ」に類似している。

ただし8〜10台で出走する「チョロQシリーズ」とは違い、このゲームは4台レースで固定されている。また「シティ」などの探索要素も存在せず、あくまでレース部分のみ流用された形となった。

トップメニュー

スタート

カテゴリー選択
初級・中級・上級から、選択することができ、初級では軽自動車、中級ではスポーツカー,上級ではレーシングカーでレースをすることになる。また、ゲームの最初は初級しか選べず、条件を達成すると中級、上級と選べるようになる。
タイプ選択
ある条件を満たすことによって、Type 1〜4まで選べるようになる。Type 1と2が同じ車種と色違い、Type3と4は別の車種と色違い(初めは自動的にType 1)。
AT・MT選択
ATはオートマティック・トランスミッション、MTはマニュアル・トランスミッションの略。
ATは、エンジンの回転速度に合わせて、自動でシフトチェンジするが、MTは、プレイヤーが手動でシフトチェンジしなければならない。ちなみに、MTの方がATよりわずかに車の性能が高い。
走行特性選択
「グリップ走行重視」と「ドリフト走行重視」のどちらかを選ぶことができる。グリップ走行重視にしてもドリフトをすることは可能で、その逆も同じである。
コース選択
ゲーム開始当初は、ショートコース、ロングコースの2つしか選べないが、ゲームを進めることによりミラーコースも選べるようになる。
ショートコース
ゴーカート場のようなサーキット。コースの難易度は低め。
ロングコース
たくさんのビルが見える、都会の中に設けられたコース。やや細いコースで、U字カーブや段差、暗いトンネル、上り坂など、難易度は高め。
ミラーコース
ロングコースを文字通りそのまま反転させたコース。BGMはロングコースのものとは異なる。

ラリー

ある条件を満たすことによって選択できるようになる。

制限時間内に、ショート・ロング・ミラーの3つのコースを3周する。コースを1周するごとに制限時間が延長される。初級・中級・上級によって、制限時間と1周ごとに延長されるタイムが違ってくる。

制限時間を超えると自動的に車は減速して停車し、トップメニューに戻る。

レコード

それぞれのカテゴリーとそれぞれのコースのベストタイムとベストラップを見ることができる。ちなみにここで、走行距離を見ることができる。

オプション

ゲームデータのセーブ・ロードや、バイブレーションの設定変更などができる。

ガイドを選択すると、本ゲームの説明やドライビングテクニック、コースなどの説明、解説を見ることができる。

ランキング

それぞれのコースとラリーのベストタイムとランキング(1st.から6th.まで)を見ることができる。その時にAT・MT、グリップ走行重視・ドリフト走行重視のどれを選択したかなども併記だれている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 株式会社タムソフト・・・作品紹介

外部リンク


「THE レース」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「THE_レース」の関連用語

THE_レースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE_レースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE レース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS