THE_テーブルゲームとは? わかりやすく解説

THE テーブルゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 16:56 UTC 版)

THE テーブルゲームは、ディースリー・パブリッシャーより発売されているSIMPLEシリーズのコンピュータテーブルゲームのシリーズ。主な開発メーカーは悠紀エンタープライズ[1]

THE テーブルゲーム〜麻雀・囲碁・将棋・カード・花札・リバーシ・五目ならべ〜

THE テーブルゲーム
〜麻雀・囲碁・将棋・カード・花札・リバーシ・五目ならべ〜
ジャンル テーブルゲーム
対応機種 PlayStation 2[PS2]
PlayStation Portable[PSP]
ニンテンドーDS[DS]
Wii
開発元 悠紀エンタープライズ
発売元 ディースリー・パブリッシャー
人数 PS2/1~2人
DS,PSP,Wii/1~4人
発売日 PS2/2001年5月31日
PSP/2005年12月29日
DS/2007年12月20日
Wii/2008年9月25日
売上本数 PS2/34万7000本[2]
テンプレートを表示

PSP版、DS版はワイヤレス対戦に対応。Wii版はニンテンドーWi-Fiコネクションでのネット対戦に対応。Wii版の複数人数プレイ(マージャン、花札、カード)はDSを各プレイヤーのコントローラとして使用する。

収録ゲーム

THE テーブルゲーム世界編〜チェス・バックギャモン・ダイヤモンド・軍人将棋 etc〜

THE テーブルゲーム世界編
〜チェス・バックギャモン・ダイヤモンド・軍人将棋 etc〜
ジャンル テーブルゲーム
対応機種 PlayStation 2
開発元 悠紀エンタープライズ
発売元 ディースリー・パブリッシャー
人数 1~4人
発売日 2002年9月21日
テンプレートを表示

マルチタップを使わずにコントローラを使い回すことで4人対戦が可能。

収録ゲーム

SIMPLE2960ともだちシリーズ THE テーブルゲームコレクション〜麻雀・将棋・花札・リバーシ〜

THE テーブルゲームコレクション
〜麻雀・将棋・花札・リバーシ〜
ジャンル テーブルゲーム
対応機種 ゲームボーイアドバンス
開発元 access
発売元 ディースリー・パブリッシャー
人数 1~4人
発売日 2003年3月20日
テンプレートを表示

収録ゲーム

SIMPLEシリーズ for Nintendo Switch Vol.1 THE テーブルゲーム

THE テーブルゲーム
~麻雀・囲碁・将棋・詰将棋・オセロ・カード・花札~
THE テーブルゲーム Deluxe Pack
〜麻雀・囲碁・将棋・詰将棋・オセロ・カード・花札・二角取り〜
ジャンル テーブルゲーム
対応機種 Nintendo Switch
開発元 access
発売元 ディースリー・パブリッシャー
人数 1~2人
発売日 2022年2月17日
テンプレートを表示

2016年にNintendo 3DSで発売された『@SIMPLE DLシリーズ Vol.40 THE 密室からの脱出 ~大不自然キャンプ場編~』以来6年ぶりのSIMPLEシリーズの新作。パッケージ版はDeluxe Packのみの販売。

収録ゲーム

以下はDeluxe Packのみの収録。

THE テーブルゲーム Deluxe Pack ~麻雀・囲碁・将棋・詰将棋・オセロ・カード・花札・二角取り・チェス・バックギャモン~

THE テーブルゲーム Deluxe Pack
~麻雀・囲碁・将棋・詰将棋・オセロ・カード・花札・二角取り・チェス・バックギャモン~
ジャンル テーブルゲーム
対応機種 Xbox One
Xbox Series X/S
開発元 株式会社おふぃす5656
発売元 ディースリー・パブリッシャー
人数 1~2人
発売日 2023年1月26日
テンプレートを表示

2023年1月26日、ダウンロード専売で発売。Xboxシリーズに始めてリリースするTHEテーブルゲーム。対応機種はXbox OneXbox Series X/Sでは後方互換機能を使って利用する。

収録ゲーム

  • 二人麻雀
  • 三人麻雀
  • 四人麻雀
  • オセロ
  • 囲碁
  • 将棋
  • 詰め将棋
  • 花札こいこい
  • 花合わせ
  • テキサスホールデム
  • ブラックジャック
  • ファイブドローポーカー
  • チェス
  • バックギャモン
  • 二角取り

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ SIMPLE1500シリーズ(プレイステーション)でテーブルゲームの開発実績(THE リバーシ2、THE 囲碁2、THE 花札2)があった。
  2. ^ D3パブリッシャー、「SIMPLEシリーズ Awards 2006」開催 PLATINUMは定番「THE テーブルゲーム」と「THEパーティゲーム」”. GAME Watch (2006年2月22日). 2021年8月29日閲覧。

外部リンク


「THE テーブルゲーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト ドラゴンボールZ3  7BLADES  THE テーブルゲーム  仮面ライダーカブト  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ニンテンドーDS用ソフト たまごっちのキラキラおみせっち  麻雀大会  THE テーブルゲーム  しゃべる!DSお料理ナビ  パワプロクンポケット12
プレイステーション・ポータブル用ソフト 交響詩篇エウレカセブン  麻雀大会  THE テーブルゲーム  大戦略シリーズ  ガンダムバトルロワイヤル
ゲームボーイアドバンス用ソフト GET THE GOAL!! 4V4嵐  ロックマンゼロ  THE テーブルゲーム  大戦略シリーズ  かまいたちの夜
コンピュータゲームのシリーズ ハイパーオリンピック  麻雀大会  THE テーブルゲーム  大戦略シリーズ  ローリングサンダー2
Wii用ソフト 街へいこうよ どうぶつの森  麻雀大会  THE テーブルゲーム  ヤッターマンWii ビックリドッキリマシンで猛レースだコロン  Dance Dance Revolution
ミニゲーム集 スーパーモンキーボール  だい好キッス  THE テーブルゲーム  どーもくんの不思議てれび  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児
SIMPLEシリーズ THE 鑑識官  THE 麻雀  THE テーブルゲーム  ラブ★スマッシュ!  THE 大美人

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「THE_テーブルゲーム」の関連用語

THE_テーブルゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE_テーブルゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE テーブルゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS