TAP THE LAST SHOW
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 18:58 UTC 版)
TAP THE LAST SHOW | |
---|---|
監督 | 水谷豊 |
脚本 | 両沢和幸 |
製作 | 亀山慶二 水谷晴夫 村松秀信 木下直哉 間宮登良松 浅井賢二 樋泉実 |
製作総指揮 | 早河洋 |
出演者 | 水谷豊 |
音楽 | 佐藤準 |
配給 | ![]() |
公開 | ![]() |
上映時間 | 133分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 1億2000万円[1] |
『TAP THE LAST SHOW』(タップ・ザ・ラスト・ショー)は、2017年制作の日本映画。
概要
タップダンスを題材にした映画で、水谷豊が23歳の時から40年間アイデアを温め続け、満を持して初監督と主演を務めた作品[2][3]。撮影に当たって、総勢300人強の若いダンサーにオーディションを行い、5人の若手メインキャストが選ばれた[4]。当初は水谷扮するタップダンサーを主演に撮る予定であったが、水谷の年齢を考慮し、大ケガを負い一線を退いた元タップダンサーが未来ある若者たちを導く“師弟物語”に変更された[5]。
あらすじ
![]() |
この節は、読者の興味を煽る宣伝のような記述内容になっています。
|
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
渡真二郎はかつて天才の名をほしいままにしていたタップダンサーであったが、10数年前に公演中に大怪我を負い、ダンサー生命を絶たれてしまう。
それ以来、怪我した足を引きずり、酒におぼれる日々を送っていた渡だったが、ある日、旧知の劇場支配人の毛利が「最高の舞台で劇場を閉めたいので、その最後のショーを演出してほしい」という相談を持ちかけてくる。渡は渋々その依頼を引き受け、出演するダンサーのオーディションの審査をすることになる。
会場には様々な事情を抱えた若いダンサーたちが集まってくる。渡はオーディションの審査をするうちに、タップへの思いを彼らに託そうと決意。渡の止まった時間が再び動き出す。
キャスト
- 渡真二郎:水谷豊
- 森華:北乃きい
- MAKOTO:清水夏生
- JUN:西川大貴
- RYUICHI:HAMACHI
- MIKA:太田彩乃
- YOKO:佐藤瑞季
- 事務員・夏木萌:さな
- アステア太郎:HIDEBOH
- 八王子のジンジャー:島田歌穂
- 田所トメ:吉田幸矢
- 吉野完治:六平直政
- 松原貞代:前田美波里
- 毛利喜一郎:岸部一徳
スタッフ
- 監督:水谷豊
- 脚本:両沢和幸
- 音楽:佐藤淳
- 製作総指揮:早河洋
- 製作:亀山慶二、水谷晴夫、村松秀信、木下直哉、間宮登良松、浅井賢二、樋泉実
- エグゼクティブプロデューサー:西新、長井晴夫、須藤泰司
- Co.エグゼクティブプロデューサー:佐々木基
- プロデューサー:遠藤英明、菊地淳夫
- アソシエイトプロデューサー:青柳貴之
- タップダンススーパーバイザー:中川裕季子
- タップダンス監修振付:HIDEBOH
- 制作プロダクション:東映東京撮影所、東映テレビ・プロダクション
- 配給:東映
- 製作:「TAP」フィルムパートナーズ(テレビ朝日、トライサム、東映、木下グループ、東映ビデオ、メ〜テレ、北海道テレビ放送)
脚注
- ^ 『キネマ旬報』2018年3月下旬 映画業界決算特別号 p.50
- ^ “構想40年!63歳・水谷豊、タップダンス映画で監督デビュー”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年4月25日) 2016年4月25日閲覧。
- ^ “水谷豊、やさぐれ元タップダンサー姿解禁!初監督作『TAP-THE LAST SHOW-』”. cinemacafe.net (2016年12月14日). 2017年1月25日閲覧。
- ^ 東映公式サイトより
- ^ “水谷豊初監督作は17年6月公開!不遇だった元天才ダンサー姿も初お披露目”. 映画.com. (2016年12月14日) 2017年1月25日閲覧。
外部リンク
- 公式サイト
- 東映公式サイト - ウェイバックマシン(2016年11月1日アーカイブ分)
- TAP THE LAST SHOW - allcinema
- TAP THE LAST SHOW - KINENOTE
- TAP -THE LAST SHOW- (tapmovie) - Facebook
- TAP -THE LAST SHOW- (@TAP_MOVIE) - X(旧Twitter)
- TAP THE LAST SHOW - YouTubeプレイリスト
「TAP THE LAST SHOW」の例文・使い方・用例・文例
- この細胞は「刺激惹(じゃっ)起(き)性多能性獲得」細胞,またはSTAP細胞と名づけられた。
- そのSTAP細胞はマウス胚(はい)に注入された。
- STAP細胞から発達した細胞がマウスの胎児のさまざまな組織を形成していることがわかった。
- これにより,STAP細胞の多能性が証明された。
- STAP細胞は,京都大学の山中伸(しん)弥(や)教授が開発した人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの他の万能細胞よりも短期間で簡単に作製することができる。
- 今のところ,STAP細胞の作製は生まれたばかりのマウスの細胞を使用したときのみ成功している。
- もしこの処理を人間の細胞を使っても行うことができれば,STAP細胞は再生医療に新たな道を開くかもしれない。
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- TAP_THE_LAST_SHOWのページへのリンク