山田知明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 山田知明の意味・解説 

山田 知明

山田知明の画像 山田知明の画像
芸名山田 知明
芸名フリガナやまだ ともあき
性別男性
生年月日1989/10/6
星座てんびん座
干支巳年
出身地千葉県
身長178 cm
URLhttps://www.sos-model.com/entertainments/25294
靴のサイズ27 cm
プロフィール1989年10月6日生まれ千葉県出身俳優主な出演作TBSダブルフェイス』、NHK聖女』、フジテレビ光る崖』『銭女』、日本テレビ殺人偏差値70』、朗読劇『BAlliSTA INPRESSION』、舞台LOVE&CHICK マゼルナ×キケン』『黒服ドレッサー』『連想ゲーム』、邦画TAP-THE LAST SHOW-』『TAP-THE LAST SHOW-』など他多数
代表作品1年2012
代表作品1TBSダブルフェイス
代表作品2年2015
代表作品2舞台LOVE&CHICK マゼルナ×キケン
代表作品3年2017
代表作品3邦画TAP-THE LAST SHOW-』
職種俳優・女優タレント
好きなスポーツソフトテニス/サッカー
資格・免許普通自動車
趣味・特技ソフトテニス/サッカー

» タレントデータバンクはこちら

山田知明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 02:31 UTC 版)

山田 知明(やまだ ちあき、1961年8月31日[1] - )は、日本男性音響監督東京都世田谷区出身[2]山田 智明名義で活動していた時期もある。

人物

父は音響監督の山田悦司[3]。父の悦司没後、彼が生前音響監督を担当していた作品の大半を引き継いだ。

参加作品

※ 特記のない限り全て音響監督としての参加

山田智明名義

テレビアニメ

1991年

1995年

1996年

1997年

1998年

  • パニポニ

1999年

2000年

OVA

劇場アニメ

ドラマCD

日本語版演出

山田知明名義

テレビアニメ

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

OVA

2005年
  • 人KENまもる君とあゆみちゃん「世界をしあわせに」
2011年

Webアニメ

2024年

劇場アニメ

日本語版演出

出典

  1. ^ 南沢道義 編『日本音声製作者名鑑 2007』小学館、2007年3月25日、295頁。ISBN 978-4-09-526302-1 
  2. ^ 番外編その2 音響監督のお仕事拝見にゃ!(前編)”. おぎにゃんと学ぼう!アニメ作り方. マッドハウス (2007年3月30日). 2025年4月22日閲覧。
  3. ^ “潘ちゃん×潘さん交換日記 : 私たちのハンター試験 潘恵子”. まんたんウェブ (毎日新聞デジタル). (2014年8月30日). https://mantan-web.jp/article/20140830dog00m200015000c.html 2014年12月6日閲覧。 
  4. ^ “雪の女王”. トムス・エンタテイメント. https://www.tms-e.co.jp/alltitles/2000s/619101.html 2016年5月6日閲覧。 
  5. ^ 「君に届け」続編、沢城みゆきらが続投、振り返り映像公開 爽子の誕生日イラストも」『コミックナタリー』ナターシャ、2023年12月31日。2023年12月31日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田知明」の関連用語

山田知明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田知明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田知明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS