Softbank 4G LTEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Softbank 4G LTEの意味・解説 

ソフトバンクフォージー‐エルティーイー【Softbank 4G LTE】

読み方:そふとばんくふぉーじーえるてぃーいー

ソフトバンクモバイル提供する高速無線データ通信規格LTEのサービスブランド名。平成24年20129月よりサービス開始FDD-LTE方式採用


SoftBank 4G LTE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:46 UTC 版)

SoftBank 4G LTE(ソフトバンク フォージー エルティーイー)は、ソフトバンクモバイルの提供するFDD-LTE方式のLTEを使用した携帯電話向け通信サービスのブランド名称。2012年9月21日よりサービスが開始された。2GHz帯で2012年度内に人口カバー率91 - 92%(政令指定都市100%)を目指すとしていた。

概要

通信規格の技術としては3.9Gに属するLTEを採用。2012年9月14日、LTEに対応したiPhone 5の予約開始に合わせて発表された[1]KDDI沖縄セルラー電話連合が展開するauのLTEサービスであるau 4G LTEと同日の発表・サービス開始となった。

NTTドコモXi (クロッシィ)、au 4G LTEと異なりテザリングにはサービス当初は対応しなかったが、auに対抗するため2012年9月19日にテザリング対応を発表。2013年1月15日開始予定としていた[2]。しかし2012年10月1日に曽祖父会社のソフトバンクによるイー・アクセス(現ワイモバイル)の買収および、イー・アクセスとソフトバンクモバイルの業務提携を発表し、同社の1.7GHz帯のLTEを利用し回線に余裕が出る目処がついたことから、テザリング開始を12月15日に前倒しした[3]。iPhone 5は1.7GHzにも対応しているが、ネットワークの調整などに時間を要するため、1.7GHz帯が利用できるのは2013年春頃からになる見込みとなっていた[3]

2013年3月21日、ソフトバンクモバイルのLTE回線に加えてイー・アクセスのLTE回線が使用可能となる、「ダブルLTE」が開始された[4]。更に、2013年9月20日から「ダブルLTE」をさらに高速化しそれぞれが75Mbpsとなり超高速速通信が可能な倍速ダブルLTE が開始された。

2013年9月に発売されるiPhone 5siPhone 5cでは900MHz帯に対応し、ソフトバンクもこの帯域でのLTEサービス開始を予定している。この帯域ではパーソナル無線第三者無線などが既に使用しており、これらの新帯域への移行が必要なため、既存無線の巻き取り作業を進めており、早くても2014年夏以降のサービス開始を予定していた。正式サービス開始時には「トリプルLTE」(仮称)と銘打ってサービス展開を行うこととなっている[5]。2014年7月からは沖縄県の一部で900Mhz帯のLTEサービスを開始、以後順次サービスエリアを拡大する事になっている[6]

また、音声通話では「24時間通話定額オプション」として、ソフトバンク宛の通話が24時間無料となるオプションが2013年1月15日よりサービス開始、500円で提供されている[7]

2013年12月以降に発売するAndroidスマートフォンではこれまでのSoftBank 4GAXGP方式)に加え、SoftBank 4G LTEにも対応した「Hybrid 4G LTE」として発売[8]

2014年8月に発売したAQUOS CRYSTAL 305SHと12月発売予定のAQUOS CRYSTAL Xは、LTEでの音声通話VoLTEにアップデートで対応するとしており、AQUOS CRYSTAL Xの発売に合わせVoLTEのサービスを開始[9]。また、2015年以降には複数の帯域を束ねることで広帯域化させるキャリア・アグリゲーション(CA)にも対応を予定、下り最大187.5Mbpsの高速通信が可能となり[10]、既にiPhone 6iPhone 6 Plusが対応予定とされている[11]

2016年から発売されている、Androidのフィーチャーフォン、いわゆるガラホの「4Gケータイ」は、SoftBank 4G LTEには対応しているが、SoftBank 4Gには対応していないため、Hybrid 4G LTEとはなっていない(Y!mobileブランドも同様)。

端末

端末名称・型番
メーカー
発売開始日 LTE最大下り速度 3G最大下り速度 GSM,GPRS LTE対応周波数 AXGP
(Band 41)[表 1]
CA[表 2] VoLTE[表 3]
2100MHz
(Band 1)
1800MHz
(Band 3)[表 4]
900MHz
(Band 8)
700MHz
(Band 28)[表 5]
2012年秋・冬モデル
iPhone 5
Apple
2012年9月21日 100Mbps 21Mbps - - - - -
iPad (第4世代)(16/32/64GB)
アップル[12]
2012年11月30日
iPad mini
アップル[12]
iPad (第4世代)(128GB)
アップル
2013年2月6日
2013年秋・冬モデル
iPhone 5s
アップル
2013年9月20日 100Mbps 21Mbps - - - -
iPhone 5c
アップル
iPad Air
アップル
2013年11月1日
iPad mini
Retinaディスプレイモデル

iPad mini 2

アップル
2013年11月14日
2013年冬・2014年春モデル
AQUOS PHONE Xx 302SH
シャープ
2013年12月6日 112.5Mbps 21Mbps - - -
ARROWS A 301F
富士通モバイルコミュニケーションズ
Disney mobile DM016SH
シャープ
2014年1月24日
AQUOS PHONE Xx mini 303SH
シャープ
2014年2月21日
2014年夏モデル
AQUOS Xx 304SH
シャープ
2014年5月23日 112.5Mbps 21Mbps - - -
AQUOS CRYSTAL
シャープ
2014年8月29日
2014年秋・冬モデル
iPhone 6
アップル
2014年9月19日 112.5Mbps / 150Mbps(CA) 21Mbps
iPhone 6 Plus
アップル
Pocket WiFi 303ZT/304ZT
ZTEコーポレーション
2014年9月26日 × - [表 6] -
iPad Air 2
アップル
2014年10月24日
iPad mini 3
アップル
100Mbps - - -
Xperia Z3
ソニーモバイル
2014年11月21日 112.5Mbps
AQUOS CRYSTAL X
シャープ
2014年12月19日
GALAXY Tab4
サムスン電子
- -
DIGNO U
京セラ
2015年2月27日
2015年夏モデル
Galaxy S6 edge
サムスン電子
2015年5月29日 112.5Mbps/187.5Mbps(CA) 21Mbps
Xperia Z4
ソニーモバイル
2015年6月12日 -
AQUOS Xx
シャープ
2015年6月26日
AQUOS CRYSTAL 2
シャープ
2015年7月17日 112.5Mbps -
  1. ^ Hybrid 4G LTE対応機種のみ。
  2. ^ △は今後対応予定。
  3. ^ △はアップデートで対応。
  4. ^ ダブルLTEサービスを利用することによって、利用可能となる帯域。
  5. ^ ワイモバイル(旧イー・アクセス)に割り当てられ、2015年以降にサービス開始予定の帯域。今後ダブルLTEのようにソフトバンクでも利用可能になるかは不明。※は仕様上では対応していることを示す。
  6. ^ AXGPでのCAにも対応。

2012-2013年冬春モデルとして発表されたAndroidスマートフォン6機種は全てSoftBank 4GAXGP (TD-LTE) )対応で、LTE (FDD-LTE)には対応していない[13]

なお、SoftBank 4G及びSoftBank 4G LTEのプランは同一となっているため、SoftBank 4GとSoftBank 4G LTEでは対応するネットワーク以外のサービスは同じである。

関連項目

脚注

  1. ^ 「SoftBank 4G LTE」の提供開始について ~9月21日、2.1GHz帯でFDD-LTEがスタート!~”. ソフトバンクモバイル (2012年9月14日). 2012年9月19日閲覧。
  2. ^ テザリング提供開始!スマートフォンをモバイルWi-Fiルーターとして利用できるように”. ソフトバンクモバイル (2012年9月19日). 2012年9月19日閲覧。
  3. ^ a b “買収を急がせた「LTE」「テザリング」「iPhone 5」 ソフトバンク、イー・アクセス買収の狙い”. ITmedia. (2012年10月1日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/01/news133.html 2012年10月12日閲覧。 
  4. ^ 「ダブルLTE」を3月21日より提供開始します お知らせ ソフトバンクモバイル
  5. ^ キーパーソンインタビュー 倍速化、900MHz帯は来春――ソフトバンク宮川氏が語るエリア品質,ケータイWatch,2013年9月13日
  6. ^ iPhone6で最速競う 国内通信3社、勝負の行方,日本経済新聞,2014年9月10日
  7. ^ 4G/LTE対応スマートフォン向けの新たな施策について~テザリングを提供開始!さらに「スマホ下取りプログラム」も拡充~”. ソフトバンクモバイル (2012年9月19日). 2012年9月22日閲覧。
  8. ^ 2013-14年冬春商戦向け新商品について,ソフトバンクモバイル,2013年9月30日
  9. ^ 「VoLTE」による音声通話サービスの開始について,ソフトバンクモバイル,2014年12月12日
  10. ^ キャリアアグリゲーションに対応したモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 303ZT」を開発,ソフトバンクモバイル,2014年8月29日
  11. ^ 「iPhone 6/6 Plus」、ドコモはVoLTE、auとソフトバンクはTD-LTE対応,ケータイWatch,2014年9月10日
  12. ^ a b iPad mini、第4世代のiPadについて”. ソフトバンクモバイル (2012年10月24日). 2012年10月24日閲覧。
  13. ^ “「スマホ時代はネットワークが鍵」と孫社長 ソフトバンク冬春スマホは「SoftBank 4G」対応・テザリングOK”. ITmedia. (2012年10月9日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/09/news098.html 2012年10月9日閲覧。 

外部リンク


「SoftBank 4G LTE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Softbank 4G LTE」の関連用語

Softbank 4G LTEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Softbank 4G LTEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSoftBank 4G LTE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS