SHAKE IT (高中正義の曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 15:43 UTC 版)
「SHAKE IT」(シェイク・イット)は、日本のギタリストである高中正義が1986年に発表した楽曲である。
概要
アルバム『JUNGLE JANE』からの先行シングルで、とんねるず主演のTBS系ドラマ『お坊っチャマにはわかるまい!』の挿入曲に使用され、高中自身も形成外科医役として出演した。
A面B面とも演奏、ミックスがアルバム収録のものと異なる。「SHAKE IT」のメロディはほぼ同じだが、シーラ・Eによるパーカッションパートが長く、「JUNGLE JANE」はアルバム冒頭にあるパーカッションパートがなく、ドラムマシンの音質、リバーブのかかりが異なる。
1986年9月3日に、12インチシングルとして再リリースされた。
1986年6月4日放送回と7月9日放送回の『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系列)で表題曲を演奏している。
なお、1988年8月26日に石井明美が「SHAKE UP~抱きしめて~」のタイトルでカヴァーシングルをリリースしている。このバージョンではオリジナルの歌詞を書き換えた上で、一部原曲にないメロディが追加されている。
7インチシングル
「SHAKE IT」 | ||||
---|---|---|---|---|
高中正義 の シングル | ||||
初出アルバム『JUNGLE JANE』 | ||||
B面 | JUNGLE JANE | |||
リリース | ||||
規格 | 7インチレコード | |||
ジャンル | ロック フュージョン |
|||
レーベル | 東芝EMI / EASTWORLD | |||
作詞 | リリカ新里 | |||
作曲 | 高中正義 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
高中正義 シングル 年表 | ||||
|
||||
収録曲
全作詞: リリカ新里、全作曲・編曲: 高中正義。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「SHAKE IT」 | |
2. | 「JUNGLE JANE」 | |
合計時間:
|
12インチシングル
「SHAKE IT (EXTENDED VERSION)」 | ||||
---|---|---|---|---|
高中正義 の シングル | ||||
B面 | WHEN YOU'RE NEAR ME TEASER |
|||
リリース | ||||
規格 | 12インチシングル | |||
ジャンル | ロック フュージョン |
|||
レーベル | 東芝EMI / EASTWORLD | |||
作詞 | リリカ新里 | |||
作曲 | 高中正義 | |||
プロデュース | 高中正義 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
高中正義 シングル 年表 | ||||
|
||||
収録曲
全作曲・編曲: 高中正義。 | |||
# | タイトル | 作詞 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「SHAKE IT (EXTENDED VERSION)」 | リリカ新里 | |
2. | 「WHEN YOU'RE NEAR ME」 | Joey Carbone | |
3. | 「TEASER」 | Jeff Brown | |
合計時間:
|
脚注
注釈
出典
- ^ “高中正義* – シェイク・イット”. Discogs. 2018年11月13日閲覧。
- ^ “Masayoshi Takanaka – Shake It (Extended Version)”. Discogs. 2019年11月11日閲覧。
「SHAKE IT (高中正義の曲)」の例文・使い方・用例・文例
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- ITの専門技術を習得する
- IT産業は膨大な設備過剰を抱えている。
- 最近のIT発展は雇用を伴わない景気回復であるジョブレスリカバリーをもたらしてきた。
- ナスダックジャパンには今日、ITや外食産業だけでなく、介護養護産業などもリストアップされている。
- ITexas社がオーバーアロットメントを実施することを決定し、同社の初回公募株の引受人は新たに20万株の普通株式を1株250ドルで買い取った。
- 今日のテンポの速いIT業界において、これらハイテク商品が明日には時代遅れになっている可能性さえある。
- アレックスは、そのIT企業が従業員のキャリアアップや仕事と生活の健全なバランス維持を支援するメンター制度を取り入れていることから入社を決意した。
- IT 技術の導入
- 次の操作テストを行うためには、御社のITスタッフに聞いてください。
- 彼はA社のIT部門の責任者だ。
- 私はITの責任者にメールを送るつもりです。
- ITの将来計画についての考察
- 彼はIT会社に入社してからずっと忙しい。
- 株式会社岡田総合研究所のIT業務推進課の藤井と申します。
- 現在、全社をあげてIT化を推進しております。
- 弊社を含め、いわゆるITベンチャーの多くは創業20年にも満たない若い企業です。
- 必要最低限のITリテラシーとコミュニケーション能力は必須です。
- そうしたなかで急速な進歩を遂げてきたのが、ITである。
- SHAKE IT (高中正義の曲)のページへのリンク