POP GROOVER The Best
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 00:01 UTC 版)
『POP GROOVER The Best』 | ||||
---|---|---|---|---|
荻野目洋子 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ビクター音楽産業 | |||
チャート最高順位 | ||||
荻野目洋子 アルバム 年表 | ||||
|
『POP GROOVER The Best』(ポップ・グルーヴァー・ザ・ベスト)とは、1987年12月19日に発売された荻野目洋子の4枚目の企画アルバムのタイトルである。発売元はビクター音楽産業。(LP:SJX-30350、CT:VCH-10418、CD:VDR-1469)
概要
- 既に発表されているシングル曲と、アルバム曲のオリジナル・アレンジ版も収められている作品である。
- ジャケット写真は篠山紀信が担当。
- 「未来航海-Sailing-」から「心のままに〜I'm just a lady〜」までの4曲はこのアルバムが初出となるNew Versionで収録。当時のジャケットや歌詞カードの曲名には特に表記されておらず、ジャケット帯に「未発表ニューバージョン4曲」と記載されていた。
- シングルのオリジナルバージョンでの収録は「Dance Beatは夜明けまで」「六本木純情派」「北風のキャロル」のみで、その他のシングル曲は全てシングルとは違うバージョンでの収録となっている。
- LP盤は収録曲数が異なり、「D2D」と「NONSTOP DANCER」は未収録である。
- 1988年1月21日に、CD版を基にしたオフ・ボーカルアルバムが発売された。(『POP GROOVER The Best 荻野目洋子 "Off Vocal" Special』CD:VDR-25102 )
収録曲
- 未来航海-Sailing-
- さよならから始まる物語
- 作詞:康珍化 作曲:古本鉄也 編曲:米光亮
- 無表記だが-New Version-である。
- 恋してカリビアン
- 心のままに〜I'm just a lady〜
- 作詞・作曲:あらい舞 編曲:米光亮
- 無表記だが-New Version-である。
- ダンシング・ヒーロー (Eat You Up) -Special English Version-
- 作詞・作曲:A.Kyte-.Baker 英語詞:Marco Bruno 編曲:馬飼野康二
- フラミンゴ in パラダイス
- 作詞:売野雅勇 作曲:NOBODY 編曲:船山基紀
- アルバム『NON-STOPPER』収録Dance Mix。イントロはカットして編集されている。
- 夏のステージ・ライト
- Dance Beatは夜明けまで
- 六本木純情派
- 作詞:売野雅勇 作曲:吉実明弘 編曲:新川博
- 湾岸太陽族
- さよならの果実たち
- 軽井沢コネクション
- 作詞:売野雅勇 作曲:筒美京平 編曲:鷺巣詩郎
- 北風のキャロル
- 作詞:売野雅勇 作曲:筒美京平 編曲:新川博
- D2D
- NONSTOP DANCER
「POP GROOVER The Best」の例文・使い方・用例・文例
- 私は、新商品のPOP広告を作成する。
- ●K-POP
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
固有名詞の分類
荻野目洋子のアルバム |
NUDIST 貝殻テラス 荻野目洋子 ザ・ベスト POP GROOVER The Best 246コネクション |
- POP GROOVER The Bestのページへのリンク