OZAKI FILM ALIVE AT ARIAKE COLOSSEUM IN 1987 THE TWENTY-FIRST SUMMER
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 14:14 UTC 版)
『OZAKI FILM ALIVE AT ARIAKE COLOSSEUM IN 1987 THE TWENTY-FIRST SUMMER』 | ||||
---|---|---|---|---|
尾崎豊 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
1987年8月29日 有明コロシアム | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | Sony Music Records | |||
プロデュース | 佐藤輝 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
尾崎豊 映像作品 年表 | ||||
|
『OZAKI FILM ALIVE AT ARIAKE COLOSSEUM IN 1987 THE TWENTY-FIRST SUMMER』(オザキ フィルム アライブ アット アリアケ コロシアム イン フィフティーナインエイトセブン ザ トゥウェンティ-ファースト サマー)は、日本のミュージシャン、シンガーソングライターである尾崎豊のライブ・ビデオ。監督は佐藤輝。
2006年4月19日にソニー・ミュージックレコーズよりDVDでリリースされた。
解説
1987年7月1日に茨城県水戸市の茨城県民文化センターで開始した尾崎のライブツアー「TREES LINING A STREET TOUR」の1987年8月に有明コロシアムで行われた公演から構成されている[1]。
今アルバムのライブ映像はNHK-BS2で1999年(平成11年)12月9日に放送された「21歳の夏」の映像に未公開であった6曲を追加した16曲が収録されている。
収録曲
全曲、作詞・作曲:尾崎豊
- 「LIFE」
- 「Driving All Night」
- 「Bow!」
- 「失くした1/2」 - ALTERNATIVE
- 「Forget-me-not」
- 「I LOVE YOU」
- 「15の夜」-THE NIGHT
- 「路上のルール」 - RULES ON THE STREET
- 「存在」 - EXISTENCE
- 「Scrambling Rock'n'Roll」
- 「街路樹」 - TREES LINING A STREET
- アンコール
- 「・ISM」
- 途中でマイクトラブルがあり、ピアノの樫原伸彦のマイクを代用している。
- 「Freeze Moon」
- 「卒業」 - GRADUATION
- 「シェリー」- Shelly BSで放送されたのにはチカチカは無い。
- 「僕が僕であるために」- MY SONG
未収録曲
当日のセットリストに含まれた曲のうち、5曲[2]が未収録となった。未収録曲のうち、「誰かのクラクション」、「核 (CORE)」は2005年(平成17年)4月23日に放送された「尾崎豊に会える日」で放送された。
参加ミュージシャン
- 『Yutaka Ozaki & Heart Of Klaxon』
- 尾崎豊 - ボーカル、ギター、ピアノ、ブルースハープ
- 江口正祥 - ギター
- 甲斐完司 - ギター
- 樫原伸彦 - キーボード
- 勝又隆一 - キーボード
- 入江“タロー”直之 - ベース
- 西尾純之介 - パーカッション
- 伊藤真視 - ドラムス
- 阿部剛 - サクソフォン、フルート
脚注
「OZAKI FILM ALIVE AT ARIAKE COLOSSEUM IN 1987 THE TWENTY-FIRST SUMMER」の例文・使い方・用例・文例
- その店は防弾ATMに防弾装置を施した。
- 彼女は、SATで高い得点を得た
- 詩人――これらの奇妙に理解力を備えた才能のある人―ATクイラーーコウチ
- CATスキャンで腫瘍を見ることができる
- ATMはLANとWANの両方に使用される
- 1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
- ギリシャのマルクスレーニン主義のテロ組織で、帝国主義、資本主義、NATO、および米国に激しく反対する
- NATOに反対するトルコと米国の極端なマルキシストのテロ組織
- 軍事問題に関してNATOに助言し、ヨーロッパ連合軍の全面を監督する最高の本部
- NATOの主要な戦略的な本部で、米国にある
- NATOの主要な戦略本部
- 彼らは、NATO共同体に加わることを望んでいた
- NATOのすべてのメンバー国の常任委員で成る評議会
- 米国の政治家で、マーシャルプランを推進し、NATO設立を援助した(1893年−1971年)
- 代謝作用で、炭水化物と糖を連続反応を通してピルビン酸か乳酸に分解し、ATPの形で体にエネルギーを放出するもの
- 光によるエネルギーがATPの生産に使用される光合成の第一段階
- ADPからATPを合成する細胞代謝における酸素の作用
- エネルギー貯蔵のために、ATPに変換されるアデノシンエステル
- ATGという,映画製作と公開後援のための機関
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- OZAKI_FILM_ALIVE_AT_ARIAKE_COLOSSEUM_IN_1987_THE_TWENTY-FIRST_SUMMERのページへのリンク