OKI FC Winds
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 14:50 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年8月)
( |
OKI FC Winds | |
---|---|
原語表記 | OKI FC Winds |
呼称 | OKI |
創設年 | 1990年 |
解散年 | 1999年 |
所属リーグ | 日本女子サッカーリーグ |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
OKI FC Winds(おきエフシーウインズ)は、かつて存在した日本の女子サッカークラブ。埼玉県本庄市を拠点として日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)に所属していたが、1999年を最後に廃部となった。
概要・歴史
1990年、沖電気工業の女子サッカークラブとして「OKIレディーサンダース」の名称で結成。1992年からはJLSLチャレンジリーグ(2部に相当)で活動し、1995年にリーグ優勝。その後に清水第八、浦和レディースFCとの3クラブで行われた参入戦でも1位(3勝1敗)の成績を挙げ、1996年に練習グランド確保困難のため廃部となったTOKYO SHiDAXに代わってL・リーグに昇格。同時に地元埼玉県を吹き付ける「上州空っ風」をイメージして、クラブ名を「OKI FC Winds」とした。
また、沖電気もL・リーグ公式戦の協賛とカップ戦(L・リーグカップ)及びチャンピオンシップの冠協賛となった。
L・リーグとして、初の公式戦は1996年6月に行われた「OKI L・リーグカップ96」で、4戦全敗で予選リーグ敗退。アトランタオリンピック後の開催の開催となった第8回日本女子サッカーリーグ(1996年)は初戦で日興證券ドリームレディースを相手にリンダ・メダレンの10得点を含む1-16で敗退。シーズン成績も1勝(1PK勝)17敗(1PK敗)の最下位に終わった。浦和レディースFCとの入れ替え戦は、2戦2勝でL・リーグ残留を果たした。
1999年、前年廃部になった日興證券ドリームレディースから大部由美、佐藤春詠、高橋彩子などを獲得し、同様に廃部となったフジタマーキュリーおよびシロキFCセレーナなどからも選手を補強。リーグ戦は4位となったが、この年限りで廃部となった。
主な成績
回 | 年度 | クラブ名 | リーグ | チーム数 | 試合 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 順位 | 皇后杯 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C | 1992 | OKIレディーサンダース | JLSLチャレンジリーグ | 4 | 6 | 2 | 1 | 0 | 5 | 4位 | ||||
C | 1993 | 4 | 6 | 2 | 1 | 0 | 5 | 4位 | ||||||
C | 1994 | 3 | 8 | 3 | 0 | 3 | 5 | 3位 | ||||||
C | 1995 | 3 | 4 | 6 | 3 | 0 | 1 | 優勝 | 1回戦 | |||||
8 | 1996 | OKI FC Winds | L・リーグ | 10 | 18 | -- | 1 | -- | 17 | 13 | 94 | 10位 | 2回戦 | 荒川浩一 |
9 | 1997 | 10 | 18 | -- | 5 | -- | 13 | 17 | 52 | 8位 | 準々決勝 | 根岸隆雄 | ||
10 | 1998 | 10 | 18 | -- | 4 | -- | 14 | 9 | 44 | 8位 | 2回戦 | |||
11 | 1999 | 8 | 14 | 26 | 8 | 2 | 4 | 33 | 18 | 4位 | 準々決勝 |
註)成績は年間順位。L・リーグの99年は勝ち点制。
チームカラー
- 白
(最終年のパターン)
カラー | 上衣 | パンツ | ストッキング |
---|---|---|---|
FP(1st) | 白 | 白 | 白 |
FP(2nd) | 青 | 青 | 青 |
GK(1st) | 黄 | 黄 | 黄 |
GK(2nd) | 緑 | 緑 | 緑 |
主な所属選手
関連項目
「OKI FC Winds」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
固有名詞の分類
- OKI_FC_Windsのページへのリンク