Nagoya_TV_ニュース広場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nagoya_TV_ニュース広場の意味・解説 

Nagoya TV ニュース広場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 14:28 UTC 版)

Nagoya TV ニュース広場』(なごやテレビニュースひろば)は、1987年10月19日から1989年3月31日まで1年半、名古屋テレビで3代目の平日夕方6時台に生放送されていた中京ローカルニュースワイド番組である。

番組概要

  • 東海3県のローカルニュースと天気予報を名古屋テレビのニューススタジオから伝えていた。
  • この番組編成になった理由は、前番組の「ANNニュースレーダー」が夕方6時からの45分編成になったものの、夜7時20分スタートの夕方ネットニュース「ニュースシャトル ANN」の立ち上げによって放送終了する事になり、「JUST6」も同時に余儀無く放送を終了したためである。
  • そして夕方6時スタートにシフトした「ANNニュースレーダー」を「JUST6」と言う題名に差し替えてネットしていた局であった名古屋テレビのローカルニュース枠を夕方6時の時間帯に残して「Nagoya TV ニュース広場」と言う夕方6時25分スタートのニュースとして存続させる方針にしたからである。
  • 時々番組の放送時間が夕方6時に前倒しされる事があった。
  • しかし、重大事件や重大事故(「1988年の「上海列車事故」関連)が起きた時は、名古屋テレビのほうでスーパー戦隊シリーズの再放送を休止してニュース広場を夕方6時から開始して通常番組を挟んで、夕方6時50分から『ニュースシャトル ANN』の拡大版を放送していた(その間にも「上海列車事故」のニュースを伝える前に起きた曜日が金曜日だったため、『ドラえもん』の放送が行なわれた)。
  • この不具合な編成状況が反省点となり、テレビ朝日は『ニュースシャトル ANN』を夕方6時からの全国+ローカル枠の統合番組として生まれ変わらせ、『ドラえもん』をメインセールスにしているテレビ朝日系のゴールデンタイムは再び夜7時からの放送に戻り、他局との視聴率競合にテレビ朝日も参加しやすくなった。
  • それに伴い、ニュース広場は『名古屋テレビニュースシャトル ANN』としてリニューアルし、『ニュースシャトル ANN』の東海ローカルパートとして稼動することになった。
  • 1989年4月3日、それまで19:20から放送されていた『ニュースシャトル』が18:00開始になり、名古屋テレビのローカルニュースは同番組へ内包されることになったため、同タイトルでの放送を終了。以後は『名古屋テレビニュースシャトル』と題して放送された。

放送時間

  • 月曜 - 金曜 18:25 - 18:45(1987年10月19日 - 1989年3月31日) - 直後の時間帯には『ヤン坊マー坊天気予報』が放送されていた。

キャスター

両者ともに前番組『ANN Nagoya TV ニュースJUST6』からの続投で、放送開始時から終了時までキャスターを担当し続けた。後番組『名古屋テレビニュースシャトル』でも引き続きキャスターを務めていた。

  • 岡田将雄(当時名古屋テレビアナウンサー)
  • 安井由美(当時名古屋テレビアナウンサー)

関連項目

名古屋テレビ 平日夕方の名古屋テレビニュース
前番組 番組名 次番組
Nagoya TV ニュース広場
(1987年10月19日 - 1989年3月31日)
名古屋テレビニュースシャトル ANN
(1989年4月3日 - 1989年9月29日)

「Nagoya TV ニュース広場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nagoya_TV_ニュース広場」の関連用語

Nagoya_TV_ニュース広場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nagoya_TV_ニュース広場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNagoya TV ニュース広場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS