ジュリエットからの手紙
(Letters to Juliet から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 08:28 UTC 版)
ジュリエットからの手紙 | |
---|---|
Letters to Juliet | |
監督 | ゲイリー・ウィニック |
脚本 | ティム・サリヴァン ホセ・リベーラ |
製作 | エレン・バーキン マーク・カントン キャロライン・カプラン |
製作総指揮 | ロン・シュミット |
出演者 | アマンダ・セイフライド クリストファー・イーガン ガエル・ガルシア・ベルナル フランコ・ネロ ヴァネッサ・レッドグレイヴ |
音楽 | アンドレア・グエラ |
撮影 | マルコ・ポンテコルヴォ |
編集 | ビル・パンコウ |
製作会社 | Applehead Pictures |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 105分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 イタリア語 スペイン語 |
製作費 | $30,000,000[1] |
興行収入 | ![]() ![]() ![]() |
『ジュリエットからの手紙』(ジュリエットからのてがみ、Letters to Juliet)は、2010年のアメリカ合衆国のロマンティック・コメディ映画。監督はゲイリー・ウィニック、出演はアマンダ・セイフライドとクリストファー・イーガンなど。
ストーリー
![]() |
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。
|
ソフィーは『ニューヨーカー』誌で働くライター志望の調査員。イタリアン・レストランのオープンを控える婚約者ヴィクターと婚前旅行でイタリア・ヴェローナに向かうが、観光を楽しみたいソフィの思いをよそに、レストランの食材契約業者探しに明け暮れるヴィクター。2人だけでロマンチックな旅行も楽しみたいソフィーは食材めぐりの旅にクタクタ、お互い別行動することを提案すると、ビクターも快諾する。
翌日、ソフィーはさっそくひとりヴェローナ観光のため街を散策、『ジュリエットの家』を訪れる。そこはシェイクスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』にまつわる観光名所、世界各地からの観光客がジュリエット宛てに、自分の恋愛の悩みを綴った手紙を書き、それを家の壁に貼り付けていく場所だった。とそこへ、ひとりの女性が現れ壁の手紙を回収していく。好奇心にかられたソフィーが彼女の後を付いていくと、行き着いた先の建物の中には、手紙に返事を書く“ジュリエットの秘書”と呼ばれる女性たちがいた。秘書たちと打ち解けたソフィーは翌日も秘書たちの仕事場を訪れ、手紙の回収の手伝いをすることに。
ソフィーが壁に貼られた手紙を回収していると、そのうちの一枚を取った際に、壁の煉瓦の一つが引っ張られて抜け落ちる。煉瓦の抜けた壁の奥を覗き込むと、そこには古い手紙が。それは50年前に書かれた、クレアというイギリス人女性からの手紙で、両親に反対される中での恋人ロレンツォとの恋の苦悩、その中で決意した駆け落ち、そして苦悩の末にロレンツォと落ち合うのを直前でやめてしまったこと、またそれを知らぬロレンツォが約束の場所で一人待ち続けたであろうことが綴られていた。胸をうたれたソフィーは、秘書たちに頼んでその手紙の返事を書かせてもらうことに。ソフィーは届くとも分からぬ手紙を、想いを込めて書き上げ発送する。
それから数日後、ソフィーは、手紙を受け取ったクレアが50年前の出来事にけじめを付けるため、孫のチャーリーとイタリアにやってきたことを知る。ロレンツォに会う決意を固めた彼女を見守りたい気持ちと、50年前の手紙から始まった物語の結末を見届けたい気持ちから、ソフィーは「自分も同行させてほしい」と申し入れる。そしてクレア、チャーリー、ソフィーの3人は“50年前の愛”を確かめるため、その地域に住む“ロレンツォ・バルトリーニ”のもとを目指し、旅に出る。
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
ソフィー・ホール | アマンダ・セイフライド | 小島幸子 |
チャーリー・ワイマン | クリストファー・イーガン | 阪口周平 |
クレア・スミス=ワイマン | ヴァネッサ・レッドグレイヴ | 沢田敏子 |
ロレンツォ・バルトリーニ | フランコ・ネロ | 坂口芳貞 |
ヴィクター | ガエル・ガルシア・ベルナル | 浪川大輔 |
イザベラ | ルイーザ・ラニエリ | |
編集長ボビー | オリヴァー・プラット(カメオ出演) |
評価
レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは161件のレビューで支持率は42%、平均点は5.20/10となった[2]。Metacriticでは34件のレビューを基に加重平均値が50/100となった[3]。
関連項目
備考
- この映画は、舞台となっているイタリア・ヴェローナで実際にジュリエット宛てに届く恋愛相談の手紙に対し、ヴェローナ市のボランティアの女性たちが運営するジュリエット・クラブの「ジュリエットの秘書」たちがそれぞれに返事を書いている事実に基づいている。世界各国から年間5000通も届く手紙は言語も様々であるが、英語、フランス語、ドイツ語を含め主要言語に対応している。日本語の手紙に対しては、日本語で返信するという。この映画の影響で、アメリカ公開時(2010年5月14日)からジュリエット宛の手紙が急増し、従来の8倍である40000通を記録。「ジュリエットの秘書」も増員し対応しているという。
- ヴァネッサ・レッドグレイヴとフランコ・ネロはプライベートでも長年のパートナーであり、1969年には息子カルロ・ガブリエル・ネロ(イギリスの脚本家・映画監督)が生まれているが、2人が正式に結婚したのは2006年である 。
出典
- ^ a b c “Letters to Juliet (2010)” (英語). Box Office Mojo. 2011年6月15日閲覧。
- ^ “Letters to Juliet (2010)”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年8月28日閲覧。
- ^ “Letters to Juliet Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2022年8月28日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト - ウェイバックマシン(2012年4月14日アーカイブ分)(日本語)
- 公式ウェブサイト - ウェイバックマシン(2011年10月20日アーカイブ分)(英語)
- ジュリエットからの手紙 - allcinema
- ジュリエットからの手紙 - KINENOTE
- Letters to Juliet - オールムービー(英語)
- Letters to Juliet - IMDb(英語)
「Letters to Juliet」の例文・使い方・用例・文例
- その辞書をとってくださいto Aの形をとって
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 閉鎖区域を通る路線の4 番Central行きと11 番Uptown行きの市バスは、月曜から金曜の午前8時から9時と、午後4時から6時の間、改正された時刻表に基づいて運行する。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。
- Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。
- ページが読み込まれたら更新情報をページ内に流し込む prototype.js
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
- 【文法】 先行主語 《たとえば It is wrong to tell lies. の it》.
- (国際的)補助言語 《Esperanto など》.
- スギ (cryptomeria).
- Letters to Julietのページへのリンク