Junkers_A50とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Junkers_A50の意味・解説 

Junkers A50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 13:09 UTC 版)

A50

A50ci D-2054 ミュンヘンのドイツ博物館

  • 用途:スポーツ機
  • 設計者:ヘルマン・ポールマン
  • 製造者ユンカース
  • 初飛行1929年2月13日
  • 生産数:69機
  • ユニットコスト:RM 16,200 or £795[1]

ユンカース A50Junkers A50)は、ドイツユンカース社製造の単発・複座の全金属製軽飛行機(スポーツ機)で、1930年代にわたりA50 ジュニアとも呼ばれていた。

概要

 ドイツ・ユンカース社のヘルマン・ポールマンが設計し1929年2月の初飛行の後、全部で5つのプロトタイプが組み立てられ、各種のエンジンをテストした。

 ユンカースはA50を5,000機を製造することを期待していたが、この航空機はおよそ16,000ライヒスマルク[2]とかなり高価だった。わずか69機が製造されただけだった。加えて、1929年10月からの世界恐慌もあり、わずか50機だけが売れた。

売り先はフィンランド、スイス、日本、ポルトガル、南アフリカ、イギリス、ブラジル、オーストラリアその他だった。

何機かは航空会社で使われた。数機のA50はヨーロッパの観光飛行用として1929年と1930年に使われた。

もし乗客がいない場合は、空いたスペースはカバーで覆うことができた。A 50ce以降は、陸送時の取り扱いやすさを考慮して、翼を折りたためるようになった。

構造

ユンカースA50は、ユンカース社特有の構造の特徴である全金属製、低く据え付けられた片持ち翼、波形ジュラルミン製の外装を特徴とするスポーツ機であった。そのため夏でも冬でも、陸上でも海上でも、熱帯地方でも北極圏近くでも同様に使用できるという適応性の高さが売りであった。 A50は、操縦士が後部座席に座り、乗客は前部席に座るなど、ユンカース製航空機の慣例をいくつか遵守していた。どちらの座席にも、二重の飛行制御装置と2組の計器が備えられていた。

胴体は精密に作られた流線型の波形ジュラルミンで覆われ、金属を多用しているにもかかわらず、混合構造の航空機(例えば、布と木材を使用した航空機)の一般的な重量制限を満たすように注意深く設計されていた。胴体は、検査と修理ができるように簡単にアクセスできる設備を備えた多数の型と隔壁で支えられていた。 胴体先端部には航空機の単一のエンジンが搭載され、胴体後部は上方に伸びて垂直のくさび形に細くなってフィンを形成していた。

旅客用航空機として設計されていたため、搭乗者の快適性や利便性など、航空機のいくつかの面が詳細に検討された。操縦席には操縦士と乗客 1 名が座る 2 つの座席があり、比較的布張りが施され、幅が広く、調節可能な背もたれと肘掛けが備わっていた。特に重いスーツケースを運ぶために、独立した 2 つの荷物室が用意されており、1 つは 2 つの座席の間に位置し、飛行中どちらの搭乗者からも容易に手の届く位置にあった。操縦席の後ろにある 2 つ目の荷物室は、ストリーマー トランク1 個が入る大きさだった。操縦席付近の配管は、機体の二重底により隠されていた。

主翼は胴体と一体となった中央部分と、それぞれ4本以下のネジで中央部分に結合された2つの外側部分に分かれていた。これにより地上輸送と修理が容易になり、外側部分は代替品で容易に複製可能であった。胴体と同様に、主翼は波形ジュラルミンで覆われていた。構造的には比較的単純で、リブなどの多くの一般的な支持装置が不要であった。この単純さは製造スタッフと整備スタッフの両方に利益をもたらした。膨らみなどのいくつかの日常的な欠陥は、オーナー自身で合理的に対処できると考えられていた。航空機をより効率的に保管するために、一部のモデルでは主翼を後方に折りたたむことができた。

この飛行機には2つの部分からなるエレベーターがあり、安定装置にヒンジで固定されており、地上で調整することができた。ラダーは垂直尾翼と胴体先端の両方にヒンジで固定されていた。エレベーター、ラダー、エルロンにはすべてボールベアリングが使用されており、操作と整備が比較的容易であった。飛行機の操縦翼面は比較的大きく、わずかな偏向しか必要としなかったため、一連の調整可能なプッシュロッドを使用して作動させた。操縦桿とラダーバーの力と偏向は調和されていた。この飛行機は操縦が容易であるため、初心者パイロットの訓練に適していると考えられていた。

航空機には、特別な装備品を使わずに、従来の着陸装置、スキー、またはフロートのいずれかを装備することもできた。 フロートは比較的大きく、そのうちの 1 つだけを取り付けても航空機が浮いたままであるほどであった。損傷時に浮力を最大化するため、フロートには複数の防水区画を形成する内部隔壁があった。どの着陸装置を選択した場合でも、翼の中央部分の下の支持点に取り付けられる。着陸装置のトラックは比較的広く、風が地面に接触する可能性を低減し、連続した車軸がないため、長い草や下草がある場合に地上での動きが妨げられた。方向舵は、トラックの広い着陸装置の使用によって生じる従来の操縦性のペナルティを効果的に相殺した。車輪は比較的大きく頑丈であるため、整備されていない滑走路や厳しい条件の滑走路での使用に適していた。さらに、着陸装置には耐久性を考慮して設計されたゴムケーブル式のショックアブソーバーが装備されていました。

通常はアームストロング・シドレー ジェネ II空冷星型エンジン1 基で駆動され、前部隔壁上の容易に取り外し可能なフレームに取り付けられ、防火壁の役割を果たしていた。このエンジンは相当の予備出力と信頼性を備えていたため、この航空機の動力源として選ばれた。このエンジンは滑らかなジュラルミン板で覆われており、露出しているのはシリンダー ヘッドだけだった。プロペラはエンジンによって直接駆動された。特殊なスターターにより、霧状の燃料が吸気マニホールドに噴射され、軽量のマグネトーが作動した。燃料は機体中央部にある 2 つの主要タンクに貯蔵され、燃料ポンプを介して単一の重力タンクに供給された。オイル タンクは重力タンクのすぐ隣にあった。

スペック

ユンカース航空機とエンジンのデータ 、1913-1945

一般的な特徴

  • 長さ: 7.12 m (23 フィート 4 インチ)
  • 翼幅: 10 m (32 フィート 10 インチ)
  • 高さ: 2.39メートル (7フィート10インチ)
  • 翼面積: 13.7 m 2 (147 平方フィート)
  • 空車重量: 340 kg (750 ポンド)
  • 総重量: 590 kg (1,301 ポンド)
  • 燃料容量: 95 L (25 US ガロン; 21 インペリアル ガロン)
  • 動力源:アームストロング・シドレー・ジェネII 5気筒空冷星型ピストンエンジン1基、65kW (87馬力)
  • プロペラ: 2枚羽根固定ピッチプロペラ

パフォーマンス

  • 最高速度: 164 km/h (102 mph、89 kn)
  • 巡航速度: 60%の出力で時速140km(時速87マイル、76ノット)
  • 着陸速度: 75 km/h (47 mph; 40 kn)
  • 範囲: 600 km (370 マイル、320 海里)
  • 持久力: 5時間
  • 実用上昇限度: 4,200メートル(13,800フィート)
  • 高度到達時間: 21分で3,000メートル(9,800フィート)
  • 離陸滑走距離(高さ8メートル(26フィート)以上のゲート): 250メートル(820フィート)
  • 着陸滑走距離(高さ8メートル(26フィート)以上のゲート): 187メートル(614フィート)

開発

G.38 D-2000の翼の下のA50ce D-1842  1930年5月

種類

  • A50 - Armstrong Siddeley Genet 59 kW (79 hp) ラジアルエンジン
  • A50ba- ウォルターベガ 63 kW (84 hp) ラジアルエンジン(1機製造)
  • A50be - Armstrong Siddeley Genet 59 kW (79 hp) エンジン
  • A50ce - Armstrong Siddeley Genet II 63 kW (84 hp) エンジンまたは輸出用Genet Major I 74   kW、折りたたみ翼。
  • A50ci - シーメンス-Halske Shの13 65 kW (87 hp) ラジアルエンジン、折りたたみ翼。 もともとは「Volksflugzeug 」として量産されるように設計された[3][信頼性要検証]
  • A50fe - Armstrong Siddeley Genet II、 63 kW (84 hp) エンジン、改造された機体、折りたたみ翼。
  • KXJ1 - 大日本帝国海軍航空隊が試用したユンカースA-50の部内名[4]

現代

2022年、ユンカース航空機工場はA50の近代化版であるA50ジュニアの生産を開始しました。この新型A50は、最新の航空電子機器、複合材製MTプロペラを駆動する100馬力(75kW)のロータックス912i Sエンジン、そして弾道パラシュートを備えています。2023年5月現在、ヨーロッパでは27機の新型A50が販売されており、WACOエアクラフト・コーポレーションがアメリカの顧客向けに機体を製造する計画が立てられています。

New production A50 at EAA AirVenture Oshkosh in 2023

2024年のサン・アンド・ファン航空宇宙博覧会で、ユンカースはA50 ヘリテージを発表しました。A50 ヘリテージは、オリジナルのA50に近い、より本格的なバージョンとして販売されています。ヴァーナー・スカーレット7U星型エンジンを搭載し、2ピースガラス製の風防とアナログ計器を備えています。

運用者

アルゼンチン
オーストラリア
ボリビア
ブラジル
 フィンランド
 Germany
 Nazi Germany
 ハンガリー
日本
パラグアイ
ポルトガル
 South Africa
 スウェーデン
スイス
  • スイス空軍
イギリス
ウルグアイ

生き残った機体

ヘルシンキヴァンターのA50ce、出発ホール、ゲート28

仕様(A50ba)

ユンカースNACA航空機サーキュラーNo.118からの50の3面図
  • Length: 7.12 m (23 ft 4 in)
  • Wingspan: 10 m (32 ft 10 in)
  • Height: 2.39 m (7 ft 10 in)
  • Wing area: 13.7 m2 (147 sq ft)
  • Empty weight: 340 kg (750 lb)
  • Gross weight: 590 kg (1,301 lb)
  • Fuel capacity: 95 l (25 US gal; 21 imp gal)
  • Powerplant: 1 × Armstrong Siddeley Genet II英語版 5-cylinder air-cooled radila piston engine, 65 kW (87 hp)
  • Propellers: 2-bladed fixed-pitch propeller

Performance

  • Maximum speed: 164 km/h (102 mph, 89 kn)
  • Cruise speed: 140 km/h (87 mph, 76 kn) on 60% power
  • Landing speed: 75 km/h (47 mph; 40 kn)
  • Range: 600 km (370 mi, 320 nmi)
  • Endurance: 5 hours
  • Service ceiling: 4,200 m (13,800 ft)
  • Time to altitude: 3,000 m (9,800 ft) in 21 minutes
  • Take-off run (over 8 m (26 ft)-high gate): 250 m (820 ft)[5]
  • Landing run (over 8 m (26 ft)-high gate): 187 m (614 ft)[5]

レコード記録

水上機型

A 50 は数々のFAI世界記録が樹立されました。59 kW のアームストロング・シドレー・ジェネエンジンを搭載したフロート装備構成では、次の記録が達成されました。

日付 フライトの種類 レコードタイプ
1930年6月4日 乗客なし 標高: 5652メートル
乗客付き 標高: 4614メートル
1930年6月6日 乗客を乗せたクローズドコース 航続距離: 900,180 km
飛行時間: 8時間27分
平均速度: 164.30 km/h
1930年6月13日 乗客なしのクローズドコース 航続距離: 2100,420 km
飛行時間: 16:29
平均速度: 165.44 km/h

1930年、マルガ・フォン・エッツドルフは黄色のユンカース・ジュニアに乗ってベルリンから東京まで単独飛行した最初の女性になった。

マルガ・フォン・エッツドルフ

脚注

  1. ^ Kay, Anthony L. (2004). Junkers aircraft and engines, 1913-1945 (1st ed.). London: Putnam Aeronautical Books. pp. 95-97. ISBN 0851779859 
  2. ^ Deutsches Museum: Junkers A 50 „Junior“, abgerufen am 15. Mai 2010
  3. ^ Junkers-F13-and-A50
  4. ^ a b c 野沢正 『日本航空機総集 輸入機篇』 出版協同社、1972年、115頁。全国書誌番号: 69021786
  5. ^ a b Best take-off and landing results from Challenge 1930 competition (Krzyzan, op.cit., Table II)

関連項目

外部リンク


「Junkers A50」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Junkers_A50」の関連用語

Junkers_A50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Junkers_A50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJunkers A50 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS