ユンカース J1
(Junkers J 1 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 16:27 UTC 版)
ユンカースJ1
Junkers J 1
- 用途:実験機、試作機
- 設計者:フーゴー・ユンカース
- 製造者:ユンカース
- 運用者:ユンカース
- 初飛行:1916年
- 生産数:1
概要
ユンカース J1はフーゴー・ユンカースが1915年に製作した航空機である。ユンカースの最初の機体で、スチール製ではあるが全金属製。支柱や張線のない片持単葉として空気抵抗の削減を計っている。また当時主流の薄翼に対し空力的に劣るとされた厚翼が、より優れた揚抗比を発揮する事を実証した意味で画期的であった[1]。J1はユンカースの社内記号で第一次世界大戦のドイツ軍の命名法では単葉機のE.Iと呼ばれることもある。逆に軍でJ.I(軍用機呼称はローマ数字を使用する)と呼ばれるのは社内記号J4の双発爆撃機である。
材料は0.1 mmから0.5 mm厚の平滑な鋼板を外板に使い、内側には補強の波板が溶接されていた[2](ユンカースがジュラルミンを使用するのは1917年のJ4からである)。空虚重量が937 kgと、同時期のフォッカー E.IIIの400 kg程度に対し重かったが、木材と布と張り線で出来た従来機に比べ耐候性、耐久性で有利であった。エンジン馬力が近いアルバトロスLDD複葉機と同じ飛行コースを飛び、50km/h以上の速度差をつけて172km/hを記録している[3]。1915年12月12日に初飛行したが1機のみの試作で終わった。そのほかエンジンの冷却水の熱を推力の助けにするノズル型のラジエーターを使用していた。
要目
- 乗員: 2 名
- 全長:8.62 m
- 全幅:12.95 m
- 全高:3.11 m
- 翼面積:24.60 m2
- 翼面荷重: 47.5 kg/m2
- 空虚重量:937 kg
- 全備重量:1,170 kg
- エンジン:メルセデスD.II 6気筒 88 kW
- 最高速度:170 km/h @sea level
- 航続距離:230 km
- 上昇時間:2.000 m まで 32分
脚注
注釈
出典
「Junkers J 1」の例文・使い方・用例・文例
- Jさんに会ったことはありますか
- 私の名はジョン・ダグラスですので頭文字はJ. D.です
- 7はJanuaryseventhと読む
- まもなく当機はJFK国際空港に到着します
- 寄付をしてくださる方はJessie Orbisonまでご連絡のほど、お願いいたします。
- Jackson瓶詰め工場まで、40分間バスに乗車。
- Jackson工場に到着。工場長Otis Cookeによる歓迎の言葉(Cooke氏による工場の歴史の簡単な説明。Cooke氏は見学の案内も担当)
- 工場の食堂にて休憩(Jackson工場で製造・瓶詰めされた飲料の試飲。ほかに軽食を提供)
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 管理カードは、2 月11 日以降ならいつでも供給部のJasonから受け取ることができます。
- Jones社の案件の契約書をお送りいただき、ありがとうございます。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 同社はまた、当社の元社員であるJacob Ramseyが率いていますが、これは、同社が私たちが作る製品の型に精通しているということを意味しています。
- Super BuyのJoanne Sanchezです。
- 今日は、皆さんをJohn Driscoll展にご案内する予定で、この展覧会は当美術館の30周年を記念して行われているものです。
- CQ、CQ、こちらはKA6J36です。
- Javaにおける説明的プログラミング
- JASマークは様々な商品に付いています。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- JPモルガン社がJPモルガン世界国債指数を発表した。
- Junkers J 1のページへのリンク