ホーカー_ニムロッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > イギリスの戦闘機 > ホーカー_ニムロッドの意味・解説 

ホーカー ニムロッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 23:31 UTC 版)

ホーカー ニムロッド Mk. I

ホーカー ニムロッド英語:Hawker Nimrod)は、戦間期イギリスホーカー社で開発された単座艦上戦闘機。ニムロッドは「狩人」の意[1]。同時期に開発されたホーカー フューリーとはよく似ており、性能もほぼ同等だが派生型ではない[1]

概要

開発

フェアリー フライキャッチャー英語版の後継艦上戦闘機を求める仕様N.21/26が1926年に発行されると、ホーカー社は自社開発した空冷星型ブリストル マーキュリー英語版エンジン装備の単座艦上戦闘機原型機フープ(Hoopoe)のエンジンをロールス・ロイスの新型水冷エンジン(後のケストレル)に置き換えることを考えた。

1930年、仕様N.21/26の改定仕様N.16/30が発行されたとき、ホーカー社はフープにロールス・ロイス F.XIエンジンを装備した社内名称ノーン(Norm)という機体を開発済みだった。ノーンは航空省に購入されニムロッドと改名された。排気管延長、上翼と後部胴体内部への浮き袋装備、ケストレルIIMSエンジンへの換装などの改設計が行われた。

1932年6月にHMS イーグルで行われた空母適合試験に合格し、続いて行われたN.16/30で求められたフロート装備による水上試験にも合格し、量産発注がなされニムロッド Mk. Iとして採用された。採用後も係留フックの追加、カタパルトフックの追加、ヘッドレストとフェアリングの追加などの小改造が実施された。1933年、仕様N.11/33が発行され機体構造の強化、主翼への後退角追加などが施されたニムロッド Mk. IIが開発され、1935年から配備された。後にMk. Iも含めてケストレルVエンジンへの換装、垂直安定板の面積拡大などが施された。

運用

1932年6月、HMS グローリアスの第408飛行隊とHMS イーグルの第402飛行隊がフェアリー フライキャッチャーからニムロッド Mk. Iに機種改変した。1933年の艦隊航空隊(FAA:Fleet Air Arm)の改編成により、ニムロッド Mk. IはHMS カレイジャスの第800中隊、HMS フューリアスの第801中隊、HMS グローリアスの第802中隊に配備された。

ニムロッド Mk. I/IIは1939年5月にグロスター シーグラディエータによって置き換えられるまで運用された。最後の運用飛行隊は第802中隊であった。

また、1934年には日本海軍が参考実験機として1機を輸入したが、日本海軍による試験では顕著な長所は認められなかった。日本海軍における名称はニムロッド艦上戦闘機(略符号AXH1)[2]

派生型

ノーン (Norm)
自社開発原型機で、1機が製造された。ロールス・ロイス製F.XIエンジンを装備した。
ニムロッド (Nimrod)
単座艦上戦闘機型原型機で2機(S1577、S1578)が製造された。630馬力のロールス・ロイス製ケストレル IIMS V型12気筒エンジンを装備した。
ニムロッド Mk. I (Nimrod Mk.I)
単座艦上戦闘機型で54機が製造された。車輪とフロートを交換装備可能。ケストレル IIMSエンジンを装備した。
ニムロッド Mk. II (Nimrod Mk.II)
単座艦上戦闘機型で27機が製造された。ケストレル IIMSエンジンまたは640 馬力のケストレルVエンジンを装備した。

スペック(Mk. I)

  • 全長:8.09 m[1]
  • 全幅:10.23m[1]
  • 全高:3.00 m
  • 全備重量:1,841 kg
  • エンジン:ロールス・ロイス ケストレル IIMS[1] 水冷V形12気筒 630馬力 × 1
  • 最大速度:311 km/h[1]
  • 実用上限高度:8,535 m
  • 航続距離:300 km
  • 武装
    • 7.7 mm ビッカースMk.II/Mk.IIID機関銃 × 2
    • 9kg爆弾 × 4
  • 乗員 1名

出典

  1. ^ a b c d e f 古田和輝『世界の戦闘機図鑑 1915-1945』株式会社ダイアプレス、2022年4月1日、56頁。 
  2. ^ 野沢正 『日本航空機総集 輸入機篇』 出版協同社、1972年、128・130頁。全国書誌番号:69021786

関連項目


「ホーカー ニムロッド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーカー_ニムロッド」の関連用語

ホーカー_ニムロッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーカー_ニムロッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーカー ニムロッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS