ショート_シーミューとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > イギリスの軍用機 > ショート_シーミューの意味・解説 

ショート シーミュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 01:13 UTC 版)

シーミューの試作機XA209

ショート シーミュー (Short SB.6 Seamew) は1950年代イギリスで試作された艦上対潜哨戒機である。エンジンにはターボプロップを採用し、軽量で安価な機体として開発された。しかし、防衛費削減により配備予定部隊が解体されたため、わずか19機の生産で終わってしまった。

概要

1950年に艦上対潜哨戒機としてフェアリー ガネットの採用を決めたイギリス海軍は、1951年に軽量でコストの安い対潜哨戒機の開発を開始した。1952年ショート社に対して試作発注が出され、原型第1号機は1953年8月に初飛行した。

本機はアームストロング・シドレー マンバ ターボプロップエンジンを装備した単発機だったが、コクピットは視界を確保するため機首前部ギリギリの位置に配置された。また対潜レーダーは機首の真下に装備した。このため、機首の下部に車輪を格納することができず、降着装置は尾輪式を採用した。また、機体構造の簡素化や重量軽減のため、固定脚となっていた。主翼は、主脚の外側の位置から折りたたむことが可能だった。武装は、胴体内に設けられた爆弾倉に魚雷、爆雷等を搭載するほか、主翼のパイロンにロケット弾や小型爆弾を装備することができた。

1955年には生産型41機が海軍から発注され、生産型は海軍義勇予備隊(RNVR)のグラマン アヴェンジャー哨戒機と交替させる予定だった。同時に空軍からも、近距離哨戒機として運用するための発注があった。しかし、翌1956年に最初の生産型が完成したころには、空軍の本機に対する興味は薄れており、発注はキャンセルされてしまった。また、海軍でも1957年に防衛費削減のためRNVRが解体されてしまったため本機の配備先がなくなってしまい、生産はキャンセルされることになった。それまでの生産機数は19機で、この内海軍に納入されたのはわずか7機であった。本機のキャンセルの理由としては防衛費削減の他に、飛行性能、特に安定性が悪く絶えず改修を続けていたことに対して、軍が不安感を抱いてしまったこともあると言われている。

スペック

関連項目


「ショート シーミュー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショート_シーミュー」の関連用語

ショート_シーミューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショート_シーミューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショート シーミュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS