グロスター_スパローホークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グロスター_スパローホークの意味・解説 

グロスター スパローホーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 01:14 UTC 版)

グロスター スパローホーク

日本で運用されたスパローホーク I

グロスター スパローホーク(Gloster Sparrowhawk)は、1920年代前半のイギリスの単座戦闘機で、グロスター・エアクラフトがニューポール ナイトホークを発展させたものである。日本海軍のために50機が製造され、さらに日本で40機が製造され、1921年から1928年の間運用された。

1920年初めにニューポルが閉鎖されると、主任設計者のヘンリー・フォーランドをグロスターに雇われ、グロスターはニューポール ナイトホーク戦闘機の製造権を入手した。1921年イギリスが日本海軍の航空技術の向上のために、センピル教育団を派遣するときグロスターはナイトホークを改造して日本海軍の仕様に合わせた。ナイトホークの性能は搭載されているABC ドラゴンフライエンジンの信頼性のなさによって害されていたので、ナイトホークの在庫の部品にエンジンをベントリーBR2を装着した機体50機を製造し、さらに40機分の部品が横須賀海軍技術工廠で組み立てられるために送られた。

グロスターで製作された50機のうち30機が単座の陸上戦闘機のスパローホークIで、複座の練習機型のスパローホークII、10機と艦載用のスパローホークIII、10機である。横須賀海軍技術工廠で組み立てられた40機はスパローホークIである。

1機のスパローホークIIが民間機として製造され、1922年にはロンドンで行われたAerial Derbyに参加した。後にグロスター グルースの原型機となった。

1921年から日本海軍での運用が開始され、航空母艦鳳翔」は未完成であったので、戦艦山城」の砲塔の上に設けられた甲板から10機のスパローホークIIIの離陸訓練に用いられた。「鳳翔」が完成した時点では国産の戦闘機、一〇式艦上戦闘機が運用されたため空母での運用はなかった。陸上基地で1928年まで練習機として運用された。

派生型

  • Sparrowhawk I

Mars IIとも呼ばれた。陸上戦闘機、30機がグロスターで製造された。40機が横須賀海軍技術工廠で組み立てられた。

  • Sparrowhawk II

Mars IIIとも呼ばれる。複座の練習機。

  • Sparrowhawk III

Mars IV、単座艦上戦闘機。10機製造。

主要諸元

  • 乗員:1名
  • 全長:5.99 m
  • 翼幅:8.51 m
  • 全高:3.20 m
  • 翼面積:25.1 m2
  • 翼型:RAF 15
  • 自重:839 kg
  • 全備重量:982 kg
  • エンジン:1× ベントレー BR2 ロータリーエンジン 230 hp
  • 最大速度:201 km/h
  • 航続距離:483 km
  • 実用上昇限度:5,150 m
  • 翼面荷重:39.1 kg/m2
  • 馬力荷重:0.18 kW/kg
  • 4,600mまでの上昇時間:25.5分
  • 航続時間:3時間

「グロスター スパローホーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グロスター_スパローホーク」の関連用語

グロスター_スパローホークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グロスター_スパローホークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグロスター スパローホーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS