雷電_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雷電_(航空機)の意味・解説 

雷電 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 07:34 UTC 版)

試製雷電改(二一型の試作機)


注釈

  1. ^ 主に航空母艦から運用される艦上戦闘機とは異なり、陸上基地からの運用を前提とし、基地の防空を主任務とする迎撃戦闘機
  2. ^ 日本海軍の分類では速度や攻撃力を重視した機体で主に局地戦が該当する。陸軍では重戦に分類される。
  3. ^ 渡辺洋二によれば、主翼製造を日本建鐵、胴体製造を高座工廠で分担しており、米軍調査団の資料では約130機、高座工廠飛行機部技手の早川金治の回想では50~60機、海軍省と軍需省の資料の突合せでは約90機が高座工廠で生産された。[1]
  4. ^ ただし水メタノール噴射装置も燃料噴射装置も搭載しない。性能は1速全開 1,680 馬力(高度 2,100 m)、2速全開 1,510 馬力(高度 5,700 m)と試算。
  5. ^ これは事前に実機を使用した実験が行われたほど開発当初から懸念されていた。
  6. ^ これは発動機側に一次振動の抑制が図られていなかったためである。日本の複列発動機の主連棒は前後で180°配置となっていたが、これは一次振動が最も強まる配置であった。P&W R-2800をはじめとする欧米の発動機は主連棒を隣接配置として一次振動を解消、逆に強まる二次振動に対しては発動機回転数の倍速のバランサを設けることによって解消している。これらには高次振動に対するダイナミック・バランサが装備されていたが、日本ではが限定的に装備したのみであった。
  7. ^ 実際には「層流翼だから失速特性が悪かった」のではなく、「層流翼に気をとられて失速特性のよくない翼型になっていた」ためだといわれている。
  8. ^ 層流翼の問題は他国でも発生しており、P-51ではノースアメリカンNACAと共同開発した層流翼(NAA/NACA 45–100)を採用したことで速度性能が優れ高速時にも運動性能が低下しない利点があったが、失速特性が悪く低速での格闘性能は低かった。このため開発時には大型の風洞で実験を繰り返して形状を最適化、生産時にはリベットパテで埋めて削るなど表面処理を徹底、マニュアルで失速時の挙動や着陸時の注意事項を詳細に解説するなどの対策を取っている。
  9. ^ 九九式二号銃4挺に統一した型も存在するが、この型は試作だけ、または極少数が生産されたのみとされている。
  10. ^ 防弾ガラスの追加は既存機にも実施された。但し、重量増や視界悪化から実施部隊で取り外されてしまう場合もあった。
  11. ^ 強制冷却ファンの直径が850 mm に拡大されている。

出典

  1. ^ 世界の傑作機 No.61 1996年11月、17-19頁。
  2. ^ 零戦搭乗員会『海軍戦闘機隊史』(原書房)P.276
  3. ^ 『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ29 局地戦闘機 雷電』(学習研究社)P.121
  4. ^ 世界の傑作機 No.61 1996年11月、13-14頁。
  5. ^ 丸 2021年2月、74頁。
  6. ^ 丸 2021年2月、71-74頁。
  7. ^ 坂上茂樹 2021, pp. 634–657.
  8. ^ 世界の傑作機 No.61 1996年11月、12頁。
  9. ^ a b 世界の傑作機 No.61 1996年11月、14頁。
  10. ^ 丸 2021年2月、73頁。
  11. ^ 坂上茂樹 2021, pp. 459–461.
  12. ^ 朝日ソノラマ 局地戦闘機「雷電」渡辺洋二 P.57~58
  13. ^ a b 世界の傑作機 No.61 1996年11月、10-21頁。
  14. ^ 丸 2021年2月、71頁。
  15. ^ a b 丸 2021年2月、82-83頁。
  16. ^ a b 世界の傑作機 No.61 1996年11月、12頁。
  17. ^ 出射忠明 『飛行機メカニズム図鑑』 1985年6月、93頁。
  18. ^ 社団法人 日本航空技術協会 新航空工学講座⑦プロペラ P.21 プロペラ後流による抗力増加
  19. ^ 養賢堂 飛行機設計論 P.290 P.292
  20. ^ 日本航空技術協会 飛行力学の実際 P.74
  21. ^ 養賢堂 飛行機設計論 P.300
  22. ^ 飛行力学の実際 P.101 第5B・3図 旧海軍機の最大速度
  23. ^ 飛行機設計論 P.586 B7・3図
  24. ^ a b 世界の傑作機 No.61 1996年11月、13頁。
  25. ^ 酣燈社 知られざる軍用機開発 下巻 P66
  26. ^ 酣燈社 設計者の証言 下巻 P296
  27. ^ 酣燈社 設計者の証言 下巻 P295
  28. ^ 光人社NF文庫 海軍戦闘機列伝 P.264~P.265
  29. ^ 朝日ソノラマ 局地戦闘機「雷電」 渡辺洋二 P.99~P.100
  30. ^ 渡辺洋二『局地戦闘機「雷電」- 本土防空のヒーロー』サンケイ出版〈第二次世界大戦ブックス 98〉1984年6月、P.165
  31. ^ 佐原晃『日本陸軍の試作・計画機 1943〜1945』イカロス出版、2006年、61頁。ISBN 978-4-87149-801-2 
  32. ^ [1]
  33. ^ 高野華恵 「日本は私たちを忘れなかった」台湾の元少年工に勲章伝達 中央通訊社(2013年6月17日)2020年2月9日閲覧
  34. ^ 「旧日本軍の戦闘機部品を寄贈 市民が神奈川県座間市に」 日本経済新聞 ニュースサイト(2020年1月17日)2020年2月9日閲覧
  35. ^ 開運なんでも鑑定団 2021年6月1日放送 戦闘機「雷電」の計器板”. テレビ東京. 2021年6月2日閲覧。
  36. ^ A6M232・中村泰三 [@A6M232] (2021年6月1日). "解禁となりましたので、番組製作側には全く持って目標が違いますから、違う事を色々と入れ込もうとしていて申し訳ないですが、私が採用して頂きたかったものをば". X(旧Twitter)より2021年6月2日閲覧


「雷電 (航空機)」の続きの解説一覧

「雷電 (航空機)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷電_(航空機)」の関連用語

雷電_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷電_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷電 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS