I_Like_Partyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > I_Like_Partyの意味・解説 

I Like Party

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 15:58 UTC 版)

『I Like Party』
チューリップスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ファンハウス
JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
CD:VICL-62860
チューリップ オリジナル・ アルバム 年表
New Tune
1985年
I Like Party
1985年
Jack is a boy
1986年
『I Like Party』収録のシングル
テンプレートを表示

I Like Party』(アイ・ライク・パーティー)は、チューリップの通算17枚目のアルバム。1985年8月31日発売。

解説

宇宙路線からほぼ脱却し、都会的なポップス路線へと舵を切った作品。

シンセサイザーを駆使して、デジタル路線を全面に押し出したアレンジがなされており、下記の理由からチューリップの特色であるコーラスは財津和夫の多重録音が駆使されている。

財津の路線に反発し、既に脱退状態だった安部俊幸姫野達也伊藤薫は2曲を除いてほとんど参加しておらず、後に正式加入する松本淳(元UGUISS)や外部ミュージシャン(鳥山雄司)が参加していることもあり、財津もこのアルバムを第2.5期と表現している。本作より新田和長は、プロデュースから外れた。

ジャケットは顔を洗う財津の横顔であり、同じく財津一人が写る裏ジャケットと共に上記3人の脱退が大きく影を落としている(正式な発表は翌1986年だが、アルバム発売直後から開始されたツアー「I Like Party」ですでに公表されていた)。クレジットとともにメンバーの写真が貼られており、サポートメンバーの松本が財津、姫野、宮城、伊藤と同じ大きさで貼られている一方、安部はスペースに対し異様に小さくしか写っていない。これらの経緯があってか、本作以降、解散年である1989年までのアルバムの曲は、1997年再結成後のライブでは一切取り上げられていない

なお、タイトル曲が未収録となっているが、発売直後から始まった上記のツアーのライブアルバム『コンサートはチューリップ』にライブ版が収録されている。アルバム自体は2021年現在もCD化されていないが、タイトル曲のみ2007年に発売された『Request 〜TULIP FAN SELECTION BEST〜』に収録されている。アルバムの曲とは対照的な明るい曲調であるため収録されなかった可能性がある。

収録曲

[1]

SIDE ONE

  1. 涙のパーティー
  2. 想い出をかくしても
    • 作詞/作曲:財津和夫 編曲:チューリップ ボーカル:財津和夫
  3. アイ・アイ・アイ
    • 作詞/作曲:財津和夫 編曲:チューリップ ボーカル:財津和夫
    • 先行シングルとして発売された楽曲で、同一テイクが収録されている。
    • 詳しくはシングルのページを参照。
  4. いま確かなこと
    • 作詞/作曲:宮城伸一郎 編曲:チューリップ ボーカル:宮城伸一郎
  5. ハーバー・ヴュー・ホテル
    • 作詞/作曲:財津和夫 編曲:チューリップ ボーカル:財津和夫
    • 涙のパーティー』カップリング曲で、同一テイクが収録されている。
    • 詳しくはシングルのページを参照。


SIDE TWO

  1. ふたりのポスター
    • 作詞/作曲:財津和夫 編曲:チューリップ ボーカル:財津和夫
  2. サマー・レイン・ラプソディー
    • 作詞:安部俊幸/作曲:姫野達也 編曲:チューリップ ボーカル:姫野達也
    • アイ・アイ・アイ』のカップリング曲で、同一テイクが収録されている。
    • 詳しくはシングルのページを参照。
  3. Lost in the night
    • 作詞/作曲:宮城伸一郎 編曲:チューリップ ボーカル:宮城伸一郎
  4. まるで愛のように
    • 作詞/作曲:財津和夫 編曲:チューリップ ボーカル:財津和夫
    • テルモ」のイメージソングとして採用されたため、同一テイクが翌年発売のシングル『愛の風』のカップリング曲として収録された。
    • 詳しくはシングルのページを参照。

クレジット

PRODUCED by Fumie Kaneko(Fun House)

ENGINEERED by Toshiyuki “TOPPY” Iiizumi

ASSISTANT ENGINEERS Katsushi Hatakeyama and Shuichi Yokoi

CHIEF MANAGERS Hideo Seto and Hiroshi Ichii (Cricket)

EQUIPMENT STAFF Wataru Shimamura and Minoru Fujisako

RECORDED AT Studio Take One

PROMOTION Toshifumi Mutoh & His Super Staff(Fun House) and Shinko Music

PHOTOGRAPHER Shunsuke Matsuura

COVER DESIGN Teruhisa Tajima

STYLIST Hiroko Yamauchi

EXECTIVE PRODUCER Masatoshi Hirose


We like to give special thanks to these people for their special roles in this album

Yuji Toriyama Electric guitars

Tasuhiko Mori Synthesizer operator

Koji Ando (HOSHINO GAKKI CO, LTD.)

Ichiro Shimano (TAMA)

Osamu Kinoshita (Ibanez)


YAMAHA R&D TOKYO

Yoshiyuki Sawada

Tatsuya Hoshino

Keiichi Tada

I DEDICATE THIS RECORD TO JOHN LANDIS.

脚注

  1. ^ チューリップ/I Like Party”. tower.jp. 2022年4月19日閲覧。

関連項目


「I Like Party」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「I_Like_Party」の関連用語

I_Like_Partyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



I_Like_Partyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのI Like Party (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS