Hot_chocolateとは? わかりやすく解説

ホット‐チョコレート【hot chocolate】

読み方:ほっとちょこれーと

温めたミルクチョコレートを溶かした飲み物ココアショコラショー

「ホット‐チョコレート」に似た言葉

ココア(英:cocoa) / ホット チョコレート(英:hot chocolate)

チョコレートは、長い間飲みものでした。このため150余年前に食べチョコレート発明されてからも、(飲む)チョコレート=ココアも、チョコレートといわれることがあります

「ココア」と「ホット チョコレート」の用語の厳密な区分はありません。慣用語として使われることが多いようです
人によっては、「ホット ココア」は、飲みやすくするために、カカオ豆中のココアバター減らした粉末ココアから作られ、「ホット チョコレート」は、ココアバターをより多く含んだクーベルチュール チョコレートから作られる、としています。

ココア ココア
一般的には粉末ココアから作られるものも「ホット チョコレート」として販売する例が多いと考えられます。

フランスではショコラ ショー(仏:chocolat chaud)
という呼び方あります

Hot chocolate

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 15:29 UTC 版)

「Hot chocolate」
RIP SLYMEシングル
初出アルバム『EPOCH
B面 slowdown
FUNKASTIC BATTLE 〜RIP SLYME vs HOTEI〜
リリース
ジャンル HIP-HOP
時間
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間6位(オリコン
  • 2006年2月度月間11位(オリコン)
  • 2006年度年間113位(オリコン)
  • RIP SLYME シングル 年表
    黄昏サラウンド
    2004年
    Hot chocolate
    2006年
    ブロウ
    (2006年)
    ミュージックビデオ
    Hot chocolate - YouTube
    テンプレートを表示

    Hot chocolate」(ホット・チョコレート)はRIP SLYMEの11枚目のシングル2006年1月25日発売。

    概要

    前作「黄昏サラウンド」から約1年3ヶ月ぶりのシングル。これは、RIP SLYMEとしては最長のリリース間隔である。

    DJ FUMIYAが自律神経失調症の療養で不在のため、4人体制でのシングルとなった。メジャーデビュー後に4人で作品を発売したのは現時点で本作のみである。PVの最後には、FUMIYAへの応援メッセージともとれる文言がある。

    チョコレートつながりで、初回限定盤のみ明治製菓コラボレーションし、ジャケットに明治チョコレートの包装、歌詞カードは銀紙CDは板チョコをそれぞれかたどっている。

    また、それとは逆に、ジャケットの表裏を逆にし、CDではなくCDをかたどった本物のチョコレートを封入したバージョンと、本作の7インチレコードとのセットがインターネットで限定販売された。

    本作と同日に布袋寅泰コラボレーションした「BATTLE FUNKASTIC」が“HOTEI vs RIP SLYME”名義で発売された。なお、本作のc/wに“RIP SLYME vs HOTEI”名義でRIP SLYMEバージョンの「FUNKASTIC BATTLE」が収録されている。

    初動売上は前作より上がったものの、前作から1つ順位を落とし、オリコン初登場6位となった。

    収録曲

    1. Hot chocolate
      バレンタインを意識し、チョコレートをイメージした楽曲[1]。前作に引き続きPESが作曲を担当した。RYO-Zは「このトラックに普通にラップを乗っければかっこいいだろうな、と直感で思った」と語っている。アルバムEPOCH』収録。
    2. slowdown
      • 作詞:RYO-Z, ILMARI, PES and SU 作曲:SU
      RYO-Z曰く「アーリー90'Sな雰囲気の俺たちの得意なBPM」で作られており、また、作曲したSUは「イケイケの植木等」とも語っている。アルバムBAD TIMES』収録。
    3. FUNKASTIC BATTLE 〜RIP SLYME vs HOTEI〜
      布袋寅泰とのマッシュアップ曲「BATTLE FUNKASTIC」のRIP SLYMEバージョン。布袋バージョンは「BATTLE FUNKASTIC」に収録され、このシングルと同日に発売された。ベストアルバム『GOOD TIMES』収録。

    参加ミュージシャン

    Hot chocolate
    slowdown
    • 中村翼 - Bass
    • 中野勇介 - Trumpet
    FUNKASTIC BATTLE 〜RIP SLYME vs HOTEI〜

    関連項目

    脚注

    出典

    1. ^ “RIP SLYME、ちょっぴりビターな名曲が誕生!”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2006年2月5日). https://barks.jp/news/582808/ 2025年6月9日閲覧。 

    外部リンク


    「Hot chocolate」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Hot_chocolate」の関連用語

    Hot_chocolateのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Hot_chocolateのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    日本チョコレート・ココア協会日本チョコレート・ココア協会
    Copyright (c) 2025 chocolate & cocoa association of japan All rights reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのHot chocolate (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS