みょうじょう
名称:H-IIロケット性能確認用ペイロード「みょうじょう」(VEP)
小分類:技術開発・試験衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1994年2月4日
運用停止年月日:1994年2月7日
打ち上げ国名・機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:H-II(H-II・1F)
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
国際表記番号:1994007B
みょうじょうは、新射場設備との適合性の確認、H-IIロケットの軌道投入精度の確認などのために、開発されました。開発コスト低減のため、きく3号などの設計と製作品を活用しています。
また、みょうじょうは軌道再突入実験機OREXと、H-IIロケットで相乗りして打ち上げられました。
1.どんな形をして、どんな性能を持っているの?
本体は箱型で、大きさは約2m×3m×0.8mです(本体にアダプタとアポジ推進系〈ダミー〉が取り付けられています)。重量は約2,400kg。主要ミッション機器として、打上環境測定装置を搭載しています。
また、みょうじょうは、姿勢制御をおこなわず約100時間(バッテリー容量による)の設計寿命を持っています。
2.どんな目的に使用されるの?
新射場設備との適合性の確認、H-IIロケットの軌道投入精度の確認、H-IIロケット打ち上げ時の機械環境条件の測定を目的としています。
3.宇宙でどんなことをし、今はどうなっているの?
静止トランスフゼ軌道に投入されたみょうじょうは、H-IIロケットの打上げデータの取得と投入軌道の確認をおこない、計画通りに2月7日の第7周回目に停波して、ミッションを終了しました。
Weblioに収録されているすべての辞書からH-IIロケット性能確認用ペイロード「みょうじょう」を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- H-IIロケット性能確認用ペイロード「みょうじょう」のページへのリンク