フォード・ブロンコII
(Ford Bronco II から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 14:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ブロンコII(BRONCO II)は、1984年から1990年までフォードが製造・販売していた自動車である。
概要
ブロンコII | |
---|---|
前期型
後期型
|
|
製造国 | ![]() |
販売期間 | 1984–1990年 |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 3ドアSUV |
エンジン | ガソリン: 2.8/2.9L V6 ディーゼル: 2.3L I4 |
駆動方式 | FR/AWD |
変速機 | 4/5MT 3/4AT |
全長 | 4,020mm(1984-1988年) 4,110mm(1989-1990年) |
全幅 | 1,730mm |
全高 | 1,730mm(1984-1988年) 1,775mm(1989-1990年) |
ホイールベース | 2,390mm |
後継 | エクスプローラー |
-自動車のスペック表- |
フルサイズのブロンコを補完する、より小型のSUVとして、またシボレー・S-10ブレイザー、ジープ・チェロキー、トヨタ・4ランナーに対抗するため開発された。
ブロンコIIは、パワー/ドライブトレーンを同社のレンジャーと共用しており、四輪駆動モデルをメインとしていた。1984年と1985年のモデルは、レンジャーにも搭載されていたコロン2.8L-V6(115馬力)エンジンである。1986年にはコロン2.9L-V6(140馬力)が追加された。また、1987年には、三菱自動車製4D55ターボ、直4・2.3Lディーゼルエンジン(86馬力、初代パジェロと同等)もラインナップされたが、小排気量ターボは特にオフロードでの評価が低く、売れ行きは芳しくなかった。
1989年にマイナーチェンジが実施され、車体やドライブトレーンも流用されているが変更はフロントマスクと内装の充実が主で、その他は小変更に留まっているが、車体剛性の向上やエンジンの改良は行われている。フロントグリルは4代目ブロンコの意匠に近づけられた。
関連項目
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 1980年代 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
コンパクト | フェスティバ** | フェスティバ** | Ka | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェスティバ・ミニワゴン* | フィエスタ | フィエスタ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レーザー* | レーザー* | レーザー** | レーザー* | レーザーリデア* | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
フォーカス | フォーカス | フォーカス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミドルセダン | テルスター* | テルスター* | テルスター* | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
テルスターII* | テルスター* | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モンデオ | モンデオ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トーラス | トーラス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラージセダン | トーラス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステーションワゴン | レーザーリデアワゴン* | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テルスターワゴン* | テルスターワゴン* | フォーカスワゴン | フォーカスC-MAX | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
モンデオワゴン | モンデオワゴン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トーラスワゴン | トーラスワゴン | トーラスワゴン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミニバン | イクシオン* | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スペクトロン* | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリーダ* | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ギャラクシー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クーペ オープン |
プローブ | プローブ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マスタング | マスタング | マスタング | マスタング | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
マスタング・コンバーチブル | マスタング・コンバーチブル | マスタング・コンバーチブル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サンダーバード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SUV | エコスポーツ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クーガ | クーガ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブロンコ | エスケープ** | エスケープ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エクスプローラー | エクスプローラー | エクスプローラー | エクスプローラー | エクスプローラー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
エクスプローラー・スポーツトラック | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
『*』マツダ車のバッジエンジニアリング車(マツダの日本国内の工場で製造) レーザー(3代目を除く)→ファミリア 、 テルスター→カペラ・クロノス・MS-6 、 スペクトロン→ボンゴ 、 フリーダ→ボンゴフレンディ 、 イクシオン→プレマシー 、 フェスティバ・ミニワゴン→デミオ 『**』マツダの日本国内の工場で製造されたマツダ車とプレスを共用しない車種 フェスティバ、レーザー(3代目のみ)、エスケープ(初代、2005年まで) |
「Ford Bronco II」の例文・使い方・用例・文例
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- SALTII条約という2国間軍縮条約
- SALTII条約という2国間軍縮条約の内容
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- 72歳の映画監督と彼の息子は,9月25日,新作映画「バトル・ロワイアルII」の製作を発表するため,記者会見を行った。
- Ford Bronco IIのページへのリンク