Design & Reason
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 01:56 UTC 版)
『Design & Reason』 | ||||
---|---|---|---|---|
槇原敬之 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル | BUPPU | |||
プロデュース | 槇原敬之 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
槇原敬之 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Design & Reason』収録のシングル | ||||
『Design & Reason』(デザイン・アンド・リーズン)は、槇原敬之の22枚目のオリジナル・アルバム。2019年2月13日、BUPPUから発売(規格品番はBUP-00018)[1]。
解説
前作『Believer』から約2年2ヶ月ぶり。「Buppuレーベル」第5弾。
『全ての物・事・形には、そうなるための理由がある』という、かねてから描きたいと思っていたテーマを表現した作品。
制作過程を自身のTwitterで公開している。
ジャケットには山本忠敬の絵本「ずかん・じどうしゃ」が採用。
本作を引っ提げたコンサートツアー『Makihara Noriyuki Concert Tour 2019 “Design & Reason” 』は2019年3月2日・埼玉公演を皮切りに全国で開催。
収録曲
全作詞・作曲・編曲: 槇原敬之。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「朝が来るよ」 | |
2. | 「どーもありがとう」 | |
3. | 「だらん」 | |
4. | 「In The Snowy Site」 | |
5. | 「ただただ」 | |
6. | 「キボウノヒカリ」 | |
7. | 「微妙なお年頃」 | |
8. | 「2 Crows On The Rooftop」 | |
9. | 「記憶 (Album Ver.)」 | |
10. | 「Design & Reason」 | |
合計時間:
|
楽曲解説
- 朝が来るよ
- どーもありがとう
- どーもくん20周年キャンペーンソング。
- だらん
- In The Snowy Site
- ただただ
- キボウノヒカリ
- 微妙なお年頃
- 2 Crows On The Rooftop
- 記憶 (Album Ver.)
- 48thシングル、ニベア花王 ニベアブランド CMソング。
- Design & Reason
- アルバム表題曲。
ミュージシャン
- 槇原敬之
- Vocal, All Instruments
- Tom-Tom (#4.10)
- Castanets (#7)
- 毛利泰士
- Synthesizer Programmer
- Cymbal (#1.4.5.6.8.10)
- Wind Chime (#1.4)
- Conga (#3.7)
- Tambourine (#4.5.7)
- Shaker, Bell (#4)
- Hat (#5)
- Hand Clap (#6)
- Tom-Tom (#6.10)
- Chorus (#6.9)
- Guiro (#7)
- 石成正人
- Acoustic Guitar (#1.2.4.9)
- Electric Guitar (#1.3.4.9)
- Gut Guitar (#2.4)
- Tomi Yo:Strings Arrangement (#1.7.8.10)
- 吉田宇宙ストリングス:Strings (#1.7.8.10)
- 吉田翔平、小寺里奈、 越川歩、白須今、清塚美耶、雨宮麻未子、三國茉莉、東山加奈子:1st Violin
- 中島知恵、石橋尚子、納富彩歌、徳永希和子、粕谷吏、桜井雅彦:2nd Violin
- 三木章子、村田泰子、金子由衣、島内晶子:Viola
- 村中俊之、多井智紀、朝吹元、原口梓、渡邊雅弦、林田順平:Cello
- 屋敷豪太:Drums (#2)
- 大石真理恵:Wind Chime, Triangle, Tambourine, Conga (#2)
- 川崎哲平:Electric Bass (#2)
- 佐橋佳幸
- Acoustic Guitar (#5.6)
- Electric Guitar (#5.6)
- Mandolin (#6)
- 今井マサキ:Chorus (#6)
- 加藤いづみ:Chorus (#6,7)
- 山本タカシ
- Electric Guitar (#7)
- Acoustic Guitar (#8)
- 秋山浩徳:Acoustic Guitar (#7)
- 吉田宇宙ストリングス:Strings (#7.8)
- 吉田翔平、石橋尚子、島田光理、金子由衣:1st Violin
- 中島知恵、白須今、島内晶子:2nd Violin
- 村田泰子、舘泉礼一:Viola
- 渡邊雅弦、林田順平:Cello
- 小倉博和:Electric Guitar, Acoustic Guitar, Bouzouki, Banjo, Pedal Steel (#10)
関連項目
脚注
- ^ “Design & Reason”. 2019年2月14日閲覧。
「Design & Reason」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- Design_&_Reasonのページへのリンク